記事一覧

No.2228 危険領域に突入

2012.09.17

 中国の領土権主張に関する動きは、日本を過去の怨念を背景に仮想敵国においた恒常的愛国心教育の影響もあって、若者主体による反日デモが拡大化し、とうとう暴行略奪という犯罪行為にまで至ってしまった。もとよりヒートアップしやすく、順法精神に甘さを感じる民族性に加え、若者の無軌道ぶりも重なって、歯止めのきかない状況になっている。不思議なのは毛沢東のポスターがデモ隊の中に見られることだ。日頃の屈折した社会への鬱憤も含まれているのは間違いない。

 漢と朝鮮に共通する特性として、エキセントリックで暴発しやすい一面があることは衆目が認めるところである。断っておくが、あくまでも事起こった場合のことであって、素晴らしい感性を有した人たちも沢山いることは疑わない。
 中国ではどこの街に行ってもせわしなく車のクラクションが鳴り響く。「危ないよ!」ならまだわかるが、その音たるや「そこのけ、そこのけ」と聞こえるのだからすごい。ソウル五輪のボクシングで判定に不満をもった韓国側のコーチがリングに入り込んでレフェリーに暴行を働いたシーンは今でも鮮明だ。覚えてらっしゃる方も多いことと思う。五輪という場面でのああした行為は、どんなタイプの日本人でも起こし得ないだろうと確信するがどんなものだろう。

 
 日本人が他国の国旗をこれみよがしに燃やす姿など想像もつかない。ただ、少し残念なこともないではない。先日、ある小学校の運動会に出席した際の国旗掲揚の時、係りによる「場内にいるすべての方は国旗に注目してください」という放送など聞こえないかのように私たちが起立して国旗を見上げている列の前を足を止めずに歩き続け、国旗に背を向けるヤングママや、自前のテントの立ち上げにハンマーの音を鳴らし続けるパパの姿も。愛国心を問う前に非礼、非常識が問われる情景だったと感じたが、読者の皆さんはいかが思われますか。わずか1〜2分程度の祖国を意識し、敬う数少ない機会だと私は思っている。何も両足をきちっと揃えて、背筋を伸ばしてとまでは求めないし、自分もそこまでは意識していないが、気持ちは国旗と国歌は心の中で大事にしている。
 このように基本的愛国心においては大きな差を感じるが、愛国心が他国の国旗どころか人への危害まで加えるとなると、そんなものは愛国心でもなんでもない。愛国心とは人類すべての平和を唱えることを前提に成り立つものと考えるべきではないだろうか。自国さえよければいいというのでは、そもそも国際平和は存在しない。それが中国や韓国、そしてイスラム信奉の人民にはわからない人が多いということか。残念だがそう理解するしかない今回の一連の行為だ。

 イスラムと言えばアメリカも大変だ。アメリカから見た西側では領土領海問題が勃発し、東では反米デモが15ヶ国を越えたという。
 そんな中、パネッタ国防長官が来日したというが、それほど今回の尖閣事件はアメリカにとっても一大事と受け止めていることをうかがわせる。ここでアメリカがバックアップ姿勢を打ち出さずしてなんのための安保かと考えるところだが、1000隻の漁船が日本に向かっているとのニュースに接し、いよいよ危険領域に入ったかと感じる状況だ。このまま上陸されれば、何らかの実効支配の形跡を残されかねない。
 どうする日本政府! 型通りの発言ばかりが目立つ野田首相にこの修羅場を乗り切る術はあるのだろうか。
 

No.2227 世界が狂い初めている?

2012.09.13

 朝夜は寝苦しさも解消される涼しさとなり、3つの箱に分散している鈴虫たちの鳴き声もようやく控えめになってきましたが、昼間の暑苦しさは何なんでしょうか

 天候異変が毎日のように叫ばれる中、国際状況もあちこちで不穏な状況が見られます。維新の会について書きたいと思い続けてかなりたちましたが、ちょうど「日本維新の会」として結党宣言を12日にしたところでタイミング的には絶好と思ったのですが、逆に同党の将来性に対して、稚拙さと瓦解性の問題を指摘した論説を中心に日増しに段数が増量し、しばし私ごときの考えを披露するまでもないかと感じているところです。
 ただし、いずれはとは思っています。間違いなくいずれ。
 というわけで、今回は国際状況雑感を。

 
 ここのところ、海外に目を転じるとこれがまたあちこちで狂いが生じています。当然、日本も巻き込まれているわけです。
 中国や韓国が、なにかというと他国の国旗を破いたり、火をつける行為に及ぶのは民族性の為せることなのでしょうか。それとも徹底したイデオロギーによるものなのでしょうか。そんなはずはありませんよね。
 シリアで国民同士の殺戮合戦が止まないのは、スンニとシーアのイスラム宗教内対立だとの報道が主体ですが、はたしてそうなのでしょうか。
 リビアでアメリカ大使以下4名の大使館員が殺されたのは、反米思想家の宗教問題過剰反応が原因とメディアは伝えますが、なにしろ事件が9月11日のことでしたから、暗示するものが多すぎます。
 駐在大使が殺されたというニュースに過去接したことがありません。中近東、アフリカ北部の内戦がらみの反米運動には、アルカイダが関与していることは間違いないと思われますですね。
 さらに、インドもこの国なりの事情で火がつきました。
 世界の平和の祭典が終わって、まだ1ヶ月足らずですよ。もっともオリンピックのたびに、莫大な殺戮計画警備費用がかかっていることに、どこか矛盾を感じる私なのです。オリンピックとはいったい・・・クーベルタン男爵が泣いてます。

 まったく話か変わって、野田さんの外交はひどいですねー。「韓国大統領に笑顔で握手」もそうですが、それ以上に私が思う点は「中国主席と会談した翌日に尖閣の国有化を官房長官が発表しました。これでは相手がこちらの思惑を越えて怒り狂うのはやむを得ません。なにせ中国なんですから・・・想定外は多々出てくるでしょう。しかし、日本国政府は、想定外という言葉を今後いかなる場面においても使ってはいけないはずです。
 野田首相は、今回の東京都を無視した性急な国有化で、この問題を中国側が組しやすい国家間問題に正式にしてしまいました。東京都にまず買わせるべきでした。交渉するのに中国も困るし、石原知事相手にやりにくいことこの上なかったと思います。
 書きたいことは山ほどといった状況になっていますが、紛争は早く終えてほしいですね。一般市民が可哀想です。

No.2226 救急の日

2012.09.10

ファイル 164-1.jpg 昨9月9日は救急の日。所用で出かけた松伏のスーパーに入ったところ、駐車場の店頭付近に救急車と消防車が待機。何があったのか!と思いつつ昼食調達のため中に入ると、そこではAEDの臨時講習会が行われている真っ最中。
 聞くと、外の消防救急の2台は、来店したファミリーを対象に運転席にこどもを載せたり、救急車の中を家族に見てもらったりして、防災体制の初歩的な部分(とは言ってもなかなか見れるものではないのですが)に親しみを感じてもらおうという試みがされていたのです。 
 大変善いことだと思いながら、今度は帰り道の杉戸アグリパークに寄ったところ、そこでも同様のイベントが行われていました。

 
ファイル 164-2.jpg 写真はどちらも松伏でのものですが、熱心に講習を受ける方に消防職員さんたちも元気に対応している姿が印象的でした。
 その夜のニュースでは、全国的に学校などいろいろな施設でそうした内容が行われていたそうで、東日本大震災の関係もあって、一般の方々への防災意識がかなり浸透しつつあることを実感した次第です。

 ほぼ全国の公共施設に配備されているAEDが、実際の緊急時に活用されやすい状況作りは必要なことですので、こうしたイベントが単発的なものに終わらないことも大切ですね。

No.2225 拉致被害者救出国民大集会

2012.09.04

 前号と日付が逆で恐縮ですが、一昨日2日のこと、日比谷公会堂で北朝鮮拉致被害者救出国民大集会が開催されました。
 今回から「北朝鮮よる拉致被害者を救出する知事の会」会長 石原慎太郎
それと「拉致問題地方議会全国協議会」会長 松田良昭神奈川県議 の2団体が主催者として名を連ねたこともあって、壇上に居並ぶ方々はそうそうたる顔ぶれになりました。
 進行役は櫻井よしこ女史、家族会の飯塚代表と曽我ひとみさんの挨拶があり、とくに曽我ひとみさんの「必ず日本に帰れると想い続け、けっしてあきらめることはなかった」には涙と拍手が。
 その後、平沼赳夫、野田総理、松原担当大臣、安倍元総理、民主、自民、生活、公明、みんなといった各政党の担当議員の挨拶が連綿と続き、途中で石原知事の登場に場内が沸き、さらに新潟、鳥取、香川の知事が挨拶。上田知事は途中までいましたが、所用で退席されました。
 そして家族会の皆さんが全員ひと言。

 私も前述の後者の団体の一員ということで前から4列目の席で3時間の大集会を最後まで聞き入りましたが、最後立ち上がった時にはちょっとしたエコノミー症候群になってました。

 印象に残った挨拶は、野田総理、安倍元総理、松原担当大臣、自民党の拉致担当の古屋議員、そして石原知事、さらには認定されないママの特定失踪者問題調査会代表の荒木和博さんなどでした。
 野田総理の挨拶はご本人の挨拶らしい挨拶が印象に残ったのではなく、登壇早々場内から厳しいヤジが飛び始め、あれーこれはまずいぞと思ったら、櫻井さんが「皆さん! 今、日本の総理が話しているのです! ヤジは慎みなさい!」と声高にひと言。これでシーンと静まり返ったのには驚くやら見事やら。しかし、野田さんの挨拶が終わったところでの民主党政権政治に対する皮肉混じりの櫻井さんの言葉は、これまたなかなかのものでした。国益を語らせたら野田さんなど足元にも及ばない櫻井よしこさんは、来賓ではなくこの会の司会役をよく引きくてくれたものです。

 石原知事は尖閣問題に触れる時間が長く、場が違うと思わせる場面もありましたが、独特の主張はやはり聴衆を惹きつけるものがあります。東京都は北朝鮮制裁をしっかりやっていると国会議員を横目に堂々の発言。来てすぐ挨拶、終わって座ることもなく退席の流れは、単なる知事とは感じさせない雰囲気でした。

 ともあれ、今週末から局長級の日朝会談が4年ぶりに再開されます。すでに遺骨回収などの条件提示が出されていますが、議題を小出しにし、問題をすり替え、核心を引き伸ばそうとする北朝鮮手法に惑わされず、しっかりとした主張を要する論戦の場だと認識してもらいたいものです。
 今、北朝鮮から会談再開が求められてきた事実は、金正恩体制が正常ではないとの見方もあり、相手を思いやるクリーンだフェアだなどといった従来の日本的交渉から脱却しないと見透かされてしまいます。北朝鮮とはそういった国だということを忘れてはならないし、肝に銘じて当たってほしい!

 すみません!維新の会および維新八策についての自論は次回に。

No.2224 絶賛!「のぼうの城」

2012.09.04

アイコン

 埼玉県を舞台にした映画「のぼうの城」のヒット祈願イベントが、昨日浦和で開催されました。10分ほどのCFを見ましたが、まったく想像していたイメージがくつがえされました。

 実は、先週何年ぶり(10年くらい)かで夕涼み目的でシネマに出かけ、選択した映画が今話題の「アベンジャー」でした。特に見たかったわけではなかったのですが、興行収入史上3位目前の話題性に惹かれてのことです。
 日本の映画界に「どうだ!」と見せつけんばかりのCGのオンパレードで、CGを駆使すればどんな映画でもできるという見本のような完全懲悪大活劇冒険映画でした。懲悪といってもヒーロー側も中盤かなり痛めつけられるから最後が成り立つわけですが、わかりやすいアメリカンヒーロー映画ではありました。

 
 ところが、「のぼうの城」はCGではかなわないかもしれませんが、大スペクタクルという観点では負けずとも劣らずの世界を見せてくれる映画間違いなしです。迫力あるシーンはCFでは見せてはくれませんが、戦闘シーンやクライマックスの水攻めなどは相当の見せ場としてこの映画の見所になっているようです。個人的感想を言えば、黒沢映画の雰囲気たっぷりです。

 なによりキャスティングがすごい! それぞれ好き嫌いはあるかもしれませんが、話題の俳優さんたちが目白押し。ギャラの視点からも大作と言えるかも。
 野村萬斎、榮倉奈々、成宮寛貴、山口智充、上地雄輔、西村雅彦、平泉 成、夏八木勲、鈴木保奈美、前田 吟、尾野真千子、芦田愛菜、市村正親、佐藤浩一などなど。

 2万人の豊臣軍勢に立ち向かった埼玉は行田忍城のでくのぼう城主成田長親が500人の手勢を率いて仕掛ける奇策は、とんでもない大逆転を400年前に実現していたのです。
 皆様、お見逃しなく!

No.2223 煽動的報道に惑わされることなく!

2012.09.02

 私事に終始した前号にお付き合いくださりありがとうございました。

 しばらくぶりに国政関連をひとくさり・・・。
 最近のメディアはまた3年前のような各紙、各局の思考を繁栄させる報道が強化されているように感じます。
 週刊誌ではとくにG誌やP誌が維新の会の礼賛記事を強調しています。もともと小沢一郎氏をバックアップする報道では群を抜いていたP誌の維新への変節ぶりは、両者を近づけさせたいという思惑があるのかもしれません。

 新聞で言えば、2大紙の決定的な違いは、片や脱原発志向が国民の半数に達成という関連記事を連日のように一面で取り扱い、これを時期選挙の争点にしたい狙いがあることを伺わせています。フライデーデモの正当性をアピールする内容も多く見られます。当紙は、従軍慰安婦の強制連行があったとする記事を日本で真っ先に取り上げたり、国歌・国旗に関する報道ではかなり左派的傾向を見せていることはよく知られたところです。

 2大紙のもう一方は、盛んに領土問題を扱い、将来の日本を憂い、国益を損なわないことを訴える記事が一面に目立ちます。この傾向はやはり思想的なものもあるでしょうし、そのバックボーンが根本的に異なることを示しているものと表向き理解できます。しかし、裏側の真相はわかるはずもありません。

 私はどちらがいいなどと申すものではありませんが、少なくとも、多くの有権者が電車の中吊り広告に洗脳され、そんな上っ面なことで投票して欲しくない!と願っているものです。もうポピュリズム選挙から脱するべきところなのに、注目の維新の会がそのポピュリズムを鮮明に打ち出して、日本の一党独裁を狙っているのが見え隠れするのです。
 これについてはまた次号でと思っていますが、国政がここまで落ち込んでいるので、起死回生を求める国民が多くなっても不思議ではありません。しかし政治に起死回生などあろうはずもないのです。
 経済外交教育治安領土国防・・・いったいどうなるのやら。

ページ移動