記事一覧

No.2286 政策大綱に関する知事との意見交換会

2013.01.22

 今回の雪ではのべ4日にわたり雪氷かきをしました。自宅前の路面は予想を超える雪量の氷化で、半ばあきらめムードでそのままにしておこうかという思いもよぎりましたが、やはり人や車が少しでも通行しやすいようにということと、またまた降雪予報が出たもので・・・。
 昨夜、路面と氷の間にわずかな隙間が見えたので、トンガリスコップですくってみたら、厚さ3cm程度の氷がグッと持ち上がり、大きなままスコップに乗りました。かなりの広さがわずかな時間で完全除去でき、なんとなく満足感にひたることができました。単純なんです。
 そして昨日は、県庁から帰宅後不思議なパンクに見舞われました。愛車フィットは一晩オートバックス入りして今朝にはスタッドレスタイヤを履いていることになっています。
 でも・・・今朝起きたら雪は降っていませんでした。アレレ!

 さて、前段が長くなりましたが・・・
ファイル 224-3.jpg 21日午前10時より知事公館に出向きました。2階大会議室で行われた会議の用向きは、自由民主党県議団が策定した202項目におよぶ平成25年度政策大綱に対する県執行部側の考え方を聴くというものでした。
 上田知事の意向も拝聴し、なにより予算あってのことですので、やるべきもの、できるもの等々広い内容にわたって優先順位と集中と選択の精神が必要であるということは、執行部と出席した自民党役員10名が概ね相互理解の元に前に進めていくことを確認できたものと感じた次第です。

 その後、本庁舎において同じ役員10名により、緊急要望を知事に提出いたしました。県内経済の活性化に関するものを中心にしたもので、中小地場産業の支援、雇用の創出、減災対策の集中的な推進、また、いじめ防止対策の緊急かつ速やかな断行も合わせて、県議会の責任政党として予算策定前に申し入れをしたところです。

 午後からは、各セクションの幹部が順次知事に対して状況報告と新年度計画を説明する知事ヒヤリングが実施されています。まずは環境部から始まったようですが、今が新年度の県の動向を定める執行部内緊張の時期と言えるのかもしれません。 

No.2285 巨星逝く

2013.01.20

 昨年は大物著名人の訃報が相次いだ。年が変わって、まだまだこれが続く傾向のようだ。大島渚監督、横綱大鵬・・・日本のヌーベルバーグ、昭和いや近代の大横綱として、いずれも記憶に残る時代を牽引した大物であった。

 大鵬さんについては、わずか数日前に名門二所ノ関部屋が消滅するというニュースに驚いたばかりだった。
 あまりに強すぎて年がら年中大鵬さんが優勝する反動もあって、怪我が多かったが豪快な相撲をみせてくれた柏戸さんへの応援をしたものだ。小学3年の時、確か史上初めて横綱同士の千秋楽全勝対決をラジオで聴いた栃若時代があって、初代若乃花の大ファンだったが、その直後の柏鵬時代のほうが我が相撲の記憶の中で最も強烈な印象として残っている。
 柏戸さんが怪我から数場所ぶりに復帰しての全勝同士の対決で、柏戸さんが涙の全勝優勝をしたことがあったと思うが、大鵬さんは柏戸さんに対しては、常に悪役的存在だった。
 晩年、はたき込みでの白星が多くなり、寂しさを感じたものだが、結局はふところが深いため、中に入りきれない相手が無理に入ってくるところを上からはたくという大鵬さんの強さがそうさせていた。それだけ楽に勝てるほど強かったということだったのだろう。

 力道山、栃若、そして昭和33年の長嶋さん巨人入団、柏鵬、東京オリンピック、ビートルズ来日、ON巨人9連覇、大阪万博・・・。
 団塊の最終世代だった私だが、この時代の小学生から大学に至る時代は、日本の右肩上がりの頃で、世相を反映する出来事や人物とすべて巡り会えたことがなにより素晴らしかったと思っている。

 巨人、柏戸、のり弁当だった私だが、実は巨人、大鵬、卵焼きでもあったことを大鵬さんに捧げたい。実を言うと、当時おふくろが作ってくれたお弁当は、必ず2段のり弁で、卵焼きと梅干がのっていた。
 近代の大横綱 大鵬(納屋)幸喜は永遠です!

No.2284 言われてやむなし

2013.01.18

 前号では、少し考え方を改めていただきたいという思いといささかの皮肉を込めて大物お三方をブログに書きました。

 ところが、小野寺防衛大臣が「言いたくはないが、鳩山元首相は国賊にも感じる」という感想を口にしたそうです。
 現首相が「領土問題は存在しない」と今後の対中国交渉をにらんでひとまず釘をさしているところに、元首相が相手国を訪れて「領土問題はあると認識している」とプレゼンテーションしては、当の中国はもとより諸外国からみたら日本の政治の質を問われるのは間違いありません。
 外交戦略では狡猾な国を相手にして、厳に慎むべき言葉を吐いてしまう鳩山さん。単に宇宙人なんだでは済まされない今回の言動ではあります。
 真実、困ったものです。

No.2283 悲しい政治家たち

2013.01.17

 久しぶりに政界話題から・・・。
 すでに政界から引退されたか、政治家としての評価を大きく下げた方々が、またマスコミで取り上げられております。

 鳩山さん・・・どうされたんでしょうか。何をトチ狂ったか、未だ外交最高責任者との認識を持ったままなのか。いずれにしても困った方です。首相をお務めになられた方だからこその行動としていかがなものか。国を思えばこそ、余計な言動は慎むべきだとの思考があってしかるべきであり、今回の言動は更にご本人の評価を下げ、晩節を自ら汚すことになったのではないかと憂う次第です。 招く中国も中国で、国際外交ルールに限らず、ルールはあってないが如しのこの国の実態を、こんな場面でも見せつけられました。
 鳩山さん、どうぞお静かに!

 嘉田さん・・・年末選挙で政界の壊し屋から100人当選の可能性を宛にされ、ほのめかされて忽然と代表に就任された嘉田滋賀県知事。しかし、結局のところ小沢さんに騙されたと言わんばかりの愚痴をこぼしてしまいました。
小沢さんの狙い通りになっていれば、ジャンヌダルク的な扱いをされたかもしれなかったでしょうが、その結末は、多くの国民がさもありなんといった様子で、冷静に事を判断していたのでした。それが予測できなかったところに嘉田さんのお人柄というか、政治家としての欲が出たということなのでしょう。
 嘉田さん、どうぞ知事職にいそしまれますように!

 小沢さん・・・達増岩手県知事との共同作戦で嘉田さんかつぎを思いついたものの、世間はそうそう甘くはなかったということを、どれほど身にしみていらっしゃるのでしょうか。嘉田さんをくどいた内容は、とても世間では通用するハズがない内容だったと想うのですが、この方が説得すると県知事クラスでも納得してしまうことが理解できました。しかし、地元でも次は無いという有権者が多いと聞きますし、信奉者は減る一方だとも言われております。
 ミニ政党に変化し、多くの戦略的同士を失った今、元大自民党の幹事長として権勢をふるった古豪政治家はどのようにして立ち直るおつもりか。
 起死回生の一手目として、SNSを使ったイメージチェンジを図る作戦だと報じられております。
 小沢さん、どうぞ頑張ってください!

No.2282 こんなのは初めて!

2013.01.17

アイコン

 すごい雪でしたね! 我が家にとってはまさに大雪というよりは豪雪、剛雪といった様相になりました。平成元年に幸手住民になって以来、こうした雪は何度かありました。庭で子どもたちに雪だるまやミニ滑り台を作ってあげた記憶がありますが、今回は少し状況が異なります。降った後の冷え込みが厳しかったせいか、屋根から滑り落ちる雪が大きな氷雪状態になっていて、それこそ轟音とともに落ちて直下の植え込みやガレージの屋根を直撃。
ファイル 220-1.jpg いつものことと、たかをくくっていたらとんでもない!!!
ファイル 220-2.jpg 写真のごとくの大災害? 更に、帰宅したらここに写っているポスファイル 220-3.jpg トの箱部分がはずれて無残な状態。屋根の滑り止めがないことも原因のひとつだと思います。路面の雪かきに頑張った家内から電話連絡を受けていたのですが、災害現場?は想像以上の氷雪の落ち方だったようです。
 我が家だけでなく、事務所でも前を通る人が転ばないようにと二人で氷かきした後、ホッとした気分で県庁に出向いたその後に待っていたこととしては、新年早々、神のご加護に見放されたようで・・・いやはや。

No.2281 成人式

2013.01.13

 今日も相変わらずの低温気候でしたが、風も少なく幸手市で成人式を迎えた501人の若人にとって清々しい日和になったことと思います。明日が大荒れの予報だそうですので関係者一同胸をなでおろしていることと思います。
 かなりの率で出席していた成人たちの立ち居振る舞いは、大声や笑い声、もちろんヤジなどはまったくなく、大人の仲間入りをする資格をすでに十分有していると感じさせる雰囲気を与えてくれました。

 成人になっての資格・・・自由と権利、義務と責任など、当たり前ながらもあらためて20歳の若者に行って聞かせたい祝辞を用意していたのですが、4番目の挨拶で同じことばかりではと、聴く側のことを考え、今朝の新聞で頭に残っていた「宮城県出身の被災時高校3年生18歳だった埼玉県の警察官」のエピソードを題材に、プラス思考が人生を豊かにするといった内容で祝辞を述べました。
 アドリブ的っだったので真意が伝わったかどうかは疑問ですが、静かに耳を貸してくれたいた感じもあったので、それなりによかったかと思っています。アドリブは好き勝手に題材を選べ、同じ話はないという利点はありますが、心構えの時間が少なすぎると、ボキャブラリが口足りず、そのもどかしさが更に焦りを呼ぶといったことがあります。これも経験だと・・・まさにプラス思考で考えることにしましょうか。

 ともあれ、20歳の門出、おめでとう!

ページ移動