記事一覧

No.2311 定例会最終

2013.03.27

 よどんだ空ですが、雨風の強いものに見舞われなければ権現堂をはじめ各地の桜は週末に満開を迎えることでしょう。県庁内にある桜などはすでに最高の咲き誇りを見せています。

 2月20日に開会した新年度予算審議を主体とした定例会も本日が最終日となりました。つい今しがた開かれた議運では、討論の通告がかなりあるようでして、時間も相当遅くまでかかりそうです。毎度のことではありますが、社民党と共産党の3名の議員が予算への反対討論を行いますが、こうした主張が議会運営上は許されているにしても、実際問題として、予算不承認が万が一可決されるようなことがあったら、これは知事執行部側にとってみればとんでもないことになるわけです。
 まあ、天地がひっくりかえってもあり得ないことですが、それでも少数意見に発言の場が許されるのも自治法が認める議運上の在り方です。

 そして、2定の恒例として議長、副議長、常任委員長、同副委員長の新任選挙が行われます。
 さあ、ベルが鳴りました。いざ出陣!

No.2310 ヤギのお披露目式

2013.03.26

 昨日のことですが、桜が6分咲き程度になった権現堂公園で2頭のヤギが来場者の目を引きました。県職員のアイデアで雑草処理を目的にヤギを飼ったらどうかという話が数ヶ月前にあり、NPOの皆さんがあれやこれや準備をしていただき、めでたく昨日の午後3時にヤギちゃんたちのお披露目式が催されたというものです。
ファイル 249-1.jpg 白茶のぶちと黒の2頭はどちらもメスで、屋久島ヤギの種だということです。メスですがけっこうな角がありますよ。今後は5頭程度まで増やしたいということですが、手当たり次第に草木を食べるらしく、リードで固定しながらいろいろな場所で無用な草を食べてもらうんだとか。
 ヤギの住まいも写真のとおり立派なものが完成しており、草刈りの役目以上に公園の名物人気者として、来場者を喜ばせてくれることは間違いないと思います。

No.2309 朝のスクールガード

2013.03.22

 今日は、8時から党会議が浦和であったため、スクールガードはやむを得ずお休み。 
 昨年3月、統廃合で閉校となった香日向小の子供たちが、長倉小に通いだして1年が経過した。これまでブログで詳細を書いたことはないが、4月以来、毎朝よほどの用事がない限り議会当日でも、香日向交番交差点で登校する児童の見守りを続けている。
 実は、今日は同校の卒業式なので、式に出席してあげられないのが残念だが、それ以上に、6年生とは昨日の朝が最後の送り出し(お別れ)だったのに、なんとはなしに終わってしまったのが悔やまれる。「中学校でもがんばるんだよ!」くらいの声をかけてあげたかったなーと。

 子どもたちに同じ感慨を求めるべくもないが、最初のうちは「なに、このおじさん?」といった様子で接していた子どもたちが、月日の経つうちに、「おはようございます!」「行ってきます!」としっかり目を合わせ、元気な声を返してくれるようになった。そうなると、起きるのが辛い朝でも身体が起きようとするし、家内も元気に起こしてくれるので、子どもたちの顔を見るのが楽しみになってくる。この感覚って不思議なものだ。
 彼らも日によってブルーな時があるのがわかる。朝、出がけに何があったんだろう?と想像するも、わけを聞く間はなし、「元気ないぞー!」「下向いてるぞー!」と歩道を渡る後ろ姿に声をかける日々。
 その6年生とも昨日が最後だったかと思うとなぜか寂しいというのが偽らざる本音。

 4月から小学校に通う新1年生は、香日向全体で4人だという。たしかに閉校になったのも仕方のない状況ではあるが、何人であろうと関係ない。子どもたちには元気で毎日登校してもらいたいものだ。

No.2308 剣道部事件は氷山の一角?

2013.03.21

 昨夜、久しぶりにリラックスしてテレビをながめていたのだが、ニュース番組が映し出す映像を見て目が点になり、リラックスどころではなくなった。と同時に「なんだこれは!ひど過ぎる」と怒鳴り声を発していた。
 画面は、大分県の私立中学の剣道部の稽古風景なのだが、遠目から撮影されたビデオが伝えるのは、部外教師による暴力場面だった。まさに、殴る、こづく、蹴りを入れる、引きづり倒す、さらに蹴飛ばす・・・英語で言えば、フック、ストレート、キック、パンチ、キックといった感じか。これほどひどい中学校の部活での暴力は63になる私でも経験も記憶もない。怒鳴り声が響き渡り、部員の子どもがおどおどするといった部活はいくらでもあった。議員仲間には殴られて鼻血が出るなど普通だったと言う人もいるにはいるが、単に時代の違いだけではないような現代スポーツ事情がここにもあった。

 「いじめと体罰」は最近の教育現場のみならず議会でも盛んに取り上げるテーマだが、この大分の教師の行動は暴力以外のなにものでもない。これが愛のムチだとか行き過ぎた教育などという表現ですまそうとするなら、教育の未来ひいては日本の未来はけっして明るくない。
 私は、私が教師から受けたビンタやひざ蹴りなどは、怒られる私に責任もあった(けど、少しやられ過ぎだったと感じることもあったが)し、そういった教師こそ思い出に残っているので体罰100%許すまじとまでは思っていなかった。しかし、こうした現実を見て、やはり早いうちに体罰に一線を引くことが大切だと感じている。現代教師には、子どもの心や身体の苦痛を理解できる人が少なくなっており、この状況はさらに拍車がかかる可能性が大ではないだろうか。
 とにかく、これほど圧倒的な部員いじめの制裁暴力場面を見せられて怒りが込み上げる。体罰の定義は難しい。しかし、大分の教育委員会の見解を聞くと、これもまた人ごとのようで頼りないことこの上ない。
 現代事情では愛のムチでさえ考えものなのに、愛情のないムチを教育などと言わしめてまかり通ることが許されていいはずがない。
 体罰とは何ぞや? いじめとは? 愛のムチ? 暴力暴行とは? 
 教育や行政の現場任せではなく、国民的テーマとして考えていく必要はないだろうか?
 

それにしても、この剣道部の教師は部外教師として雇われたそうだが、日本の伝統的武道であり、人間形成に欠かせない精神を養ってくれるイメージの強いこのスポーツで何を身に付けたのだろうか? 私は昨年、剣道の試合中のケガで真夏のギブスに悩まされ、今後再プレーできるかどうかはわからないが、このスポーツがこよなく好きであることに変わりはない。
 少なくとも、教える立場であれば最低3段から5段程度の段位をとっていると思われるが、高段位必ずしも人格に比例していないということか。しかるに日本の女子柔道の五輪監督ですらと考えると、武道まで現代日本は倫理と常識を覆してしまったと言える。

No.2307 名前考

2013.03.19

 このタイトルは、昨日幸手市立吉田幼稚園の卒園式に出席していて、ふと思いついたことなのですが、実のところは、大方の人がしばらく前から感じていたことでもあります。

 というのは、子どもの名前の時代変遷というか、移り変わりに関することです。最近では用いる漢字も読み方も正解率が低下しているだろうなあと思わせる名前が多くなりました。
 式で用意された次第の中に、卒園する子どもの氏名がひらがなで書かれているのですが、響きは良いし、苗字からの流れもはまっているのですが、どんな漢字を書くのかまったくわからないものが少なくないのです。
 そして、名前だったらこの字というのが昔からありましたが、それらは今では滅多に見なくなりました。
 男の子でしたら「おおおろういち」がめっきり・・・漢字に変えると「男雄夫郎一」です。女の子では「子」が圧倒的に少なくなりましたね。少し寂しい気もするくらいですが、世の移ろいには逆らえません。純子、洋子、陽子、雅子、幸子、恵子、紀子、京子、麗子など、女優さんにも多かった名前で、なかなか語感の素晴らしい名前だと思うのですが、今の若い親たちには魅力的ではないのでしょう。我が子にしかない名前にもこだわりたいという思いは理解できないわけではありません。

 えっ? 私の名前ですか・・・喜八郎は加齢とともに満足感が高まりました。若い時は漢字が6文字というのがひっかかってましたですね。もちろん、今では親に感謝してますよ。
 かなり以前のことですが、我が子に悪魔と名付けた親が世間を騒がせましたが、結局は名を変えて一見落着となった事件がありました。今どうしているでしょうかねーあの子は?

 

No.2306 予算特別委員会

2013.03.19

 うららかな春・・・を通り越して、駅から議事堂まで歩いてうっすらと汗ばむ陽気です。最近の季節感には春と秋を味わえる日数が少なくなっている気がしますが、皆さんはいかがお感じでしょうか。先週など車で暖房かけていた翌日に冷房をかけるといったことがありました。そういえば、車に置き去りにされた幼児二人が亡くなったのは数日前のことでしたが、両親が互いに知らぬ状況で一人づつ車に乗せて、そのままにしてしまったという考えにくい不幸な出来事でした。いたいけな子供の置き去り犠牲が、うららかなはずの3月に発生するとは陽気のせいでしょうが、もうこなると異変ではなく自然の姿と理解をしないと気も身体もついていけなくなるのではないかと思います。

 さて、開会中の議会は5日間の開催予定ではじまった予算委員会が、今日総括質疑で再開し、21日の討論採決を持って終了いたします。その後本議会が再開され、27日が長い2月定例会の最終日となります。もっとも国会の150日と比べると短いわけですが、国会にしても毎日本議会があるわけではありません。
 予算委員会はネット中継されていますので、県議会は本議会の他にも委員会中継が行われているという意味では開かれた議会と言えます。
現在、定数に4名少ない88名の議員のうち32名が各会派から選抜されてこの委員会に臨みます。国会の予算委員会では予算に関わりのない案件の質疑で時間を浪費する場面が多く見られます。政権批判目的の執拗さには見ていて辟易しますが、埼玉県議会ではあれほどまでのことはありません。
 国会の問題は国会でという認識が、自動的に質疑の範囲をわきまえる議員を多くしているともいえますし、知事執行部の批判目的で登場する議員は基本的にいないということもあるでしょう。
 有権者がでこうした場面や内容をしっかり確認して選挙投票の参考にしていただけるなら、それ自体議会活性化にもつながると思うし、政治の在り方も変わる可能性があるかもしれません・・・言うは易しでしょうか?

ページ移動