記事一覧

No.2329 李克強、人民日報、中央日報

2013.05.28

 「口は災いの元」という子どもでもわかる格言は、政治の世界ではなかなか理解されないようだ。与党対野党の論争、または首長対野党のやりとりにおいて「言質を取る」を目的として攻守論争が行われる場合が少なくない。とくに、私の経験でも特定政党?・・・というか個人的な人間性もあるとは思うが、まさに重箱の隅を突き、時の政権をゆさぶる目的の発言がかなり見られた。
 議会論争とは、街と市民生活の向上を前提になされるはずだが、実際はそうなってはいないというのは、特に地方議会ではよくあることだ。自分で言うのもなんだが、政治の世界とは理想を多く有してはいるが、なかなかその実現に向かわない特性があると思う。
 あれ? これって、私自身の「口は災いの元」になるやもしれない? いや、それほどの大物でもあるまいし・・・。

 
 それにしても、橋下さんは「従軍慰安婦問題での日本バッシングは目に余るし、捏造されすぎている」といった思いが心根にあったのだろうと思う・・・が、言葉が悪かったし、足りなかった。悪かった言葉を撤回するのにも時間がかかりすぎた。傲慢さを見せる政治家は、時にマスコミによりカリスマ性があるかのように報道誘導されていくことが少なくない。やはり、知識頭脳のレベルとは別の観点で感じることは「橋下さんは若造の域を出ていない」と私は思う。歯に衣を着せない発言が、結局はこうして自身の首を締めることになってしまうわかりやすい見本ではなかったか。時代の寵児であり、1億2千万人がその発言に注目する立場に出世したことは間違いないが、であるからこそ言葉には慎重になるべきなのだ。

 さて、前段長くなりましたが、前号に続いての近隣3国の更なる発言に触れたいと思います。
 一昨日、日本が東京裁判やあてがわれた新憲法公布など、戦後処理の原点となった会談で名高いドイツのポツダムで、ある国の要人が次のような発言をしました。
 「尖閣諸島は日本が盗み取った。ファシストや侵略の歴史の否定や美化の言動は、中国人が承諾できないだけでなく、世界各国の平和を愛する正義の勢力も受けいることはできない」
 もとより、この李克強という中国の新首相は、昨年9月の民主党野田政権時に尖閣諸島を国有化した際、「これは中国の主権への深刻な侵害だ」とぬけぬけと語った御仁である。

 まさに「盗み取ろう!」としているのはどこの国なのかだ。謙虚さや協調性に乏しい身勝手な国民性の国は、世界における覇権獲得を目指して「なんでもあり」の言動を繰り返しているにすぎない。今、インドで略奪や殺害を繰り返している思想集団は毛沢東主義派だとされる。内部総括だけならまだしも、特定の思想集団が外部に向けて暴徒化するのは、およそ現代日本では考えられないことだ。
 だからこそ、そうした国の日頃の主張が我田引水を原点にしていると考えるしかないということになるのだ。普通であれば、相手にならないはずなのだが、国際的なレベルになると日本の思うようにはいかないのが現実だ。

 人民日報の「沖縄返還要求」も狂っているのか!としか感じられない。
 そこへきて、今度は韓国の中央日報が「広島、長崎への原爆投下は神の懲罰だ」との論説を載せた。これはもう、日本叩きしか眼中にないがゆえの人道的配慮を著しく欠いた内容ではありませんか。
 アメリカに気を使えば「アメリカは核使用に際し、神の許しを得た」ということになるのだろうか。韓国の従軍慰安婦が橋下発言に怒っているというが、被爆者が怒るべき度合いはいかばかりだろうかと思う。

 戦後処理では多くの実効性を示した日本だが、外交の優位性を保つがために、事あるごとに日本を侵略国家とイメージ付け、謝罪要求を永久化するこれらの国との付き合いを思うと、稚拙な政権にはまかせておけないはずなのだが、一部マスコミが捏造に加担して安倍潰しに邁進する状況はなんとも残念である。

No.2328 中国、韓国、北朝鮮

2013.05.22

 今さら言うまでもないが、この掲題3国は、それぞれ身勝手な言動を恥じることもなく続けるものだと思う。
体制が弱いを見ると領土拡張をぬけぬけと主張する中国。今や潜水艦による威嚇行為までになっているが、わすれてはならないレーダー照射というのもあった。アジアの平和を損なう行為をあちこちで続けている。対象当時国は、ベトナム、フィリピン、インド、パキスタンなど国境を接する国のすべてとなっている。反省もなく自己主張は口角泡をついて出る民族性は、世界的にもかなり違和感をたれているのは間違いない。アベノミクスまで中国経済疲弊の対象として敵対視する現状もある。

 従軍慰安婦問題と竹島・・・韓国も中国の身勝手さとさして代わりはない。
731のナンバーがついた戦闘機に乗った安倍総理を731部隊の精神を受け継ぐとんでもない政治家だと罵る。偶然の為せることでも自らの優位性に利用する。しかも高い位置にあるジャーナリストなどまでが反日リーダーを任じているのだからますますこうした論調は国内に広まる。最もそれが狙いなのだから致し方ないか。

 ミサイルの連日発射。北朝鮮は一般常識で計り知れないし、日本的価値観で対応するととんでもない事態に進展させてくれる国だ。飯島内閣参与の訪朝が拉致被害者問題にどう影響するのかしないのか・・・この点だけは、私も淡い期待を描いている。

 いずれにしてこの3国の動きから目をそらすことはできない。

No.2327 昭和47年5月15日

2013.05.15

 さて、掲題の日、41年前の今日が何の日だったか覚えていらっしゃいますか? 個人的には社会人になったばかりで、まだ新人教育を受けていた時期だったと思いますが、実は、この日は沖縄復帰記念式典が行われた日です。日本国民が万感相照らした素晴らしい出来事としての記憶が残っています。当時の佐藤栄作首相がノーベル平和賞を受賞したことも、歴代のノーベル賞受賞の中でも一二を争うほど記憶に残っているくらいです。
 もっとも、それがこの日だったとまでの記憶はなかったわけで、そういう意味において記憶を蘇らせてくれるメディアに価値観を感じる場合も少なくないということでしょうか。

 しかしながら、とりわけ、今また物騒な東西のシナ海情勢の真只中にある沖縄を考えると、祖国復帰が永遠の平和につながっていない現実にとても残念な思いがするわけです。
 そんな状況において、なんと地元沖縄の社民党照屋議員が沖縄独立論をぶち上げるというとんでもない発言をしたといいます。橋下さんの状況無視のマッチポンプ発言もいい加減にすべきだと思いますが、日本の国会議員が今の現状を顧みず、中国が喜ぶこと間違いない内容を口にするとは言語道断、驚くべきかつ許せない発言をよくぞしたものです。
 人民日報の沖縄中国帰属論は、中国らしい身勝手な論理展開がここまできたかといった感覚で受け止めていますが、国内からこうした発言が出るとなると問題は別です。照屋議員は「本土の人は沖縄県民を同士と思っていない」といったことも口にしたらしいのですが、これが事実なら国会でその真意を質してもらいたいと思います。そうした考えがひと時でもよぎった日本人がどれほどいるでしょうか。被害妄想も甚だしい。

 沖縄には、学生運動のなごりともいえる反日思想を報道の原点にした新聞が複数あり、それらは今だに米軍は出ていけ!運動の煽動リーダーになっていますが、中には沖縄県の実態と県民の心の真実を伝える新聞もあります。
 真実を読み切り、それを宣教することの難しさは、この世界ではことさらなことと理解しています。まあ誰しもが自分の考えが真実だと思うのでしょうが、少なくとも日本人政治家として口にしていいことの分別は持ちたいものだと。
 知名度と人気をバックに政権の足かせにもなりかねない発言をする橋下氏もわかったようなことを言い過ぎです。結局のところ物議をかもすということでメディアで目立つだけです。軍隊に関わる問題はナイーブです。それも、最もナイーブな問題に踏み込めるだけの実態を把握しているとはとても思えません。反省度合いも少ない方とお見受けするので、危険な政治家というのが私の現評価です。今更、大物政治家になんですが「口は災いの元」という格言の見本をこのご両人に贈りたいと思います。
 私も気をつけねば!

No.2326 自民党清和会政策研究会

2013.05.15

ファイル 266-1.jpg すでに一昨日のことになりますが、自民党の清和会政策研究会が東京プリンスホテルで開催されました。少し、早めに出かけたことから、東京タワーを見学することにしました。家族で出かけて以来、30年ぶりぐらいになりますが、平日の割に見学者が多いなあと感じました。外国人が多いのは意外でしたが、250メートルの高さからスカイツリーを見るというのも、また別の面白さがあると感じた次第。

ファイル 266-2.jpg さて、主題です。清和会政策研究会は、来賓の山口公明党代表の感想では、昨年と比べて参加者が断然に増えたそうです。確かに会場は熱気ムンムンの状態であふれかえっていました。
ファイル 266-3.jpg 我が幸手市の三ツ林裕巳衆議院議員が同会の会員ということから、私も参加させていただいたわけですが、時の総理も名を連ねる同会ということで、立錐の余地もないといった会場に、あらためてアベノミクスの盛り上がりぶりを感じました。
 ましてや、前号で書いた内容が、ある程度推測に近いものがあるとすれば、相変わらず70%台の支持率を誇る安倍政権の息吹は、経済再生だけではなく外交的にも大きな変化をもたらす予感がしている時です。

ファイル 266-4.jpg 写真はそれぞれ、稲田朋美議員と、7月の参議院選の候補予定者となっている西田議員と三ツ林議員、そして素晴らしいオーラを放って帰った我が後輩?などと言えるお方ではなくなりました安倍総理。

No.2325 これは何かある!!! 

2013.05.15

 北朝鮮の朝鮮中央通信によると、飯島勲内閣官房参与が14日、平壌を訪問した。飯島氏は小泉元首相の秘書として訪朝に随行し、以来、人脈を強く持つ人物とされている。当然考えられることは、単独行動ではなく、ミッションをもっての訪朝と思われる。つまり菅官房長官や古屋拉致担当大臣などとの事前協議があったことは必然であり、この点は政府も認めているという。
 政治時事に精通した私の知人によると、会うのは日朝国交回復特別委員長のソン・イルホだろうと推測される。

 核実験やミサイル発射など、たびたびの脅しに世界が屈指ないという一定のまとまりを見せた結果、発射台を片付けたとかという話も出ており、北朝鮮はいよいよ疲弊してきたことがうかがえる。強気が功を奏することもないではないが、こうした身勝手な強気は最後は相手の軍門に下るのが関の山ということか。
 たよりにしていた中国の送金ストップもボデーブローになって、じわじわきいてきたと考えられるが、一方、中国の対応が本質的に日米欧と同一の考え方から発しているとは思えない。

 ともあれ、武器を駆使しない「兵糧攻め」という国家間の経済心理戦争が、功を奏したとも言える。
 いやいや、実際には想像の域を出ない話で安心するのは尚早過ぎるが、今回の動きはいかにも北朝鮮がやむにやまれずといった状況変化により、持ち上がった事実だろうと思えてならない。
 飯島氏の交渉結果次第で、安倍首相の電撃訪朝がありうるかもしれない。そしてそれは、参議院選挙の前になるやらならぬやら。横田さん夫妻をはじめとする家族の心境を思うとぬか喜びで終わらせてはならないが、早期対面を果たさせてあげたいものです。
 それにしても、安倍政権はつくづく頑張っていると感じます。

No.2324 毎分30トンのポンプ取水

2013.05.10

 さて、3回続けての書き込みになりますが、惣新田・吉田地区304ヘクタールに関わる水不足問題は、本日午後1時頃、関係各位の合意了解が整い、幸手放水路からの取水が開始されました。

ファイル 264-1.jpg 前日8日の朝から待機していた国交省の大型ポンプ車が、写真のような状態で勢いよく水を吸い出し、用水路に送水し始めました。
 水が足りないからすぐポンプで!といった簡単な論理では水の供給は叶わないということを今回実感できました。というのは、昨年の衆議院選挙のある集会で、地域の長老曰く「日照りの時は必ずと言っていいくらいに水をめぐってもめる。昔から水戦争という言葉があったくらいだ。一昨年の夏も熊谷や行田で水をめぐる喧嘩が原因で救急車が出る騒ぎがあった。でも、この幸手ではそうしたことがない。なぜなら・・・」といった話でした。
ファイル 264-2.jpg この話をひもとけば、江戸川・中川流域の下流域で農業や工業で水利権を持つ団体や組織に無断で通常方式以外での臨時取水をすることは罷りならんという掟があるということです。そこで、それらの了解をとるために中島土地改良区とさいたま県と関東整備局の3者が、今回の取水に関しての覚え書きを交わす必要性が生じたわけです。8日の夜半12時近くまで協議が続けられたそうです。私が確認した覚書原案は赤だらけでした。
 まあ、いろいろありましたが、誰が悪いわけではないし、緊急時にはあの手この手で不足事象対応を「それぞれの持ち場で!」対処することが重要だと感じました。
 ポンプ車の中で夜を徹し、指示待ち状態だった国交省の職員の皆さんも大変でした。お陰さまで毎分30㌧という水量が送り込まれることになりました。ひとまず良かった!

ページ移動