記事一覧

No.2475 うららかな小春日和ですが

2014.03.12

 タイトルは書いて感じますのは、空気はまだ冷たい! 昼には15度ほどに上昇するらしいので、まあ小春日和は間違いない?
 昨日のテレビ番組は、当然のことながら3.11関連の内容が多かった。取材時間を長く撮らないと構成できないだろうなあと感じる内容など、いろいろな角度からの現地情報が伝えられた。議会のさ中なもので、合間にだけ見るテレビからそう感じただけなのだが。

 議会では常任委員会開催中であったが、2:46に全委員会で犠牲者のみなさんに黙祷を捧げた。もちろん、埼玉県庁全体で同じことが行われた。
 黙祷の1分間はいろいろなことを思い出させるに十分な時間があった。4度ほど行った現地の状況が浮かび・・最初の時と今では大きな変わりぶりではあるが、おととしの初冬に訪れた頃と見た目にはさほど大きな変化が感じられなかった。しかし、復興の息吹は高台に造成されている被災者合同住宅用地などから、今後スピードアップしていく可能性を感じた。安倍総理もそのあたりに力点を置いた発言をしているようだ。
 ここに至るまでには、復興への条件的な面でかなり欠ける部分があったことは理解している。それは今でも人手不足、資材不足並びに高騰という点で大きな問題を投げかけている。
 そうこうしているうちに、被災地3県海岸沿いのどこの自治体でも人口が1割以上減少している問題は気にかかる。福島県の実情は理解していたつもりだが、三陸の山田町や女川町では20%程度減少したという。
 復興への動きが見えにくかったことから、故郷を離れる決心をした人が少なくないらしい。

 今朝、新聞の番組表を久しぶりに見た。どれほど大震災関連の番組があるか、あくまでも前日の3.11と比べてどうかと思ってのこと。
 朝は前日の状況をニュースとしてして伝えるワイド以外はなし。午後はいつものことだが原発問題で昼のワイドが二つ。夜ゴールデンタイムはと探すと「クローズアップ現代」が進まぬ住宅再建を特集しているのが唯一。私の目に間違いなければではあるが・・・少しさびしくはないだろうか。

 今はネットが普及しているから、ありとあらゆる詳細情報にアクセスすることは可能だが、高齢者はすべてがそうかというとかならずしもそうではない。
どこぞの局で、特定の曜日、時間帯に常に被災地情報を伝える番組があってもいいんじゃないか、たとえば被災地復興チャンネルといったものがあってもいいんではないかと思うのは私だけ? パソコンはまだまだテレビにはかなわないはずだから。 
 ゴールデンタイムはタレントが遊びながら稼ぐ?といったイメージの番組オンパレードといった様子。スポンサーあっての民放にはなかなか望めないことだが、Eテレなら可能かもしれない。
 などと勝手な妄想をしている自分がいる。おかしな感覚か?
 さて、今日も常任委員会だ。出かけるとするか。小春日和という言葉、なんとなく暗いイメージから抜け出す勢いのようなものを与えてくれる気がする。
そういえば、啓蟄の日はすでに過ぎているのだから。

No.2474 東京大空襲

2014.03.10

 昨夜、ではなく深夜に2473号を書いたばかりで、そちらもお読みいただきたいところですが、珍しく今朝は出かける前にもうひとつ書きたくなりました。
 というのも、朝ドラ「ごちそうさん」が先週までは、戦争突入の背景を映しつつも、主人公のひたむきな生き方が筋立ての中心にありました。週が明けて、空襲で悲惨な大阪の街を映す今朝。考えてみたら今日は3月10日。あの鮮烈な東京大空襲があった日・・・10万人の命が奪われた日です。

 クラスター焼夷弾が雨あられのように降り注ぐ東京上空。落とされた焼夷弾は皇居も標的となり、国会議事堂が真っ黒に焦げ、下町を中心に10万人の人々が苦しみもがく中で死んでいったのです。隅田川では熱さを逃れようと、泳げない人までが飛び込んで亡くなり、泳げる人でも火の川となった隅田川の燃え盛る炎が酸素を奪うことによる呼吸困難で、つぎつぎと・・。隅田川は死者で川面が見えないほどだったといいます。

 これも日本から降伏の指示が出ない状況を打破するためのアメリカ軍の最終局面の攻撃だったとも言われていますが、人道的な観点から史上最大の殺戮という表現がなされてもいます。
 戦争の悲惨さを思うとき、広島、長崎、そしてアウシュビッツなどが真っ先に浮かびますが、この空襲も実際は東京だけで100回以上、全国では各地で一般人が無差別攻撃の対象になったわけですから、けっして忘れてはならないものです。
 テレビは食糧の奪い合いも示していますが、そういうこともあっただろうと想像できる、それが戦争がもたらすものなんだなあとあらためて感じた次第です。

No.2473 時間が欲しい!!!

2014.03.10

 いつのまにか日が伸びて、寒いのは寒いんですがどことなく春を感じるようになりました。それにしても今年の冬は寒かったですねー。空気の冷たさが身体にこたえる日が多かったような気がします。

 この土日も「地域医療ネットワークシンポジウム」が、今年は幸手市を主会場に開催されるなど、いくつかの行事イベントがあり、夜は夜で新年会の幕引きから総会の季節へと移り変わっていく狭間の土日といった感じでした。

 議会はまさに目いっぱいといったところで、議案調査日であっても五か年計画協議があったりで、幅広い予算内容の精査・検討などの、いわゆる事務整理作業がなかなか出来ない日々となっています。
 7日に出番のあった予算委員会の質問は議会録画ネットでご覧いただけますので、是非30分の知事とのやりとりを確認していただければと思います。が、出番が終了してほっとする間もなくの週末、若干の趣味にひたる時間があるにはありましたが、結局削るところは睡眠時間なのかと実感しているところです。あゝ時間が・・・

 (雑感)ウクライナ情勢も心配ですね。エジプト、タイと数年前までは安定感さえ感じられた国々で新たな国内紛争が発生し、今度はアフガニスタン侵攻を彷彿させるロシアのクリミア侵攻か!といった様相をほどこしています。考えるにつけ日本はやっぱり平和ですよ。
 しかし、日本が幕末の動乱を迎えていたころの1850年代に起こったクリミア戦争は、ノーベル、トルストイ、ナイチンゲールといった歴史に残る人物が登場したこともあって近代史の中でも特に有名な戦争ですが、またまた戦いの場になってしまうのでしょうか。私はこの地名の響きが好きなんですが・・・。
 血戦にならない為には、時間をかけてでも大人の交渉を進めてほしいですね。
 プーチンもウクライナへのパイプラインを断つなど強硬姿勢を崩していないようですが、こうしたプーチンからは、日露の北方領土問題が、日本にとって良好な結果がもたらされるとはとても思えません。みなさん、どう思われますか?

 

No.2472 明日の登壇に備えて

2014.03.06

アイコン

 前号でご案内した県議会予算特別委員会ですが、本日初日が終了し、明日は総括質疑の2日目となります。
 一般質問とは違った対応・・・というのは答弁込みでの30分ですから、答弁の長短によって質疑者の時間調整が必要となります。しかし、答弁を想定することはできませんので、事前の調整に融通がきかせられるわけでもないので、文字量の調整がけっこう難しいということは言えます。 
 ということで、これまで原稿の推敲にもかなりの時間をかけてはいたのですが、今日の状況からして、ほぼ完成していた原稿を見直す必要が生、画面とニラメッコとなっために県庁を出たのが8時40分。
 気合が入ると時間が見えなくなるタイプですので、また、帰宅しての食事後画面に向かい始めました。気分転換の意味でブログ更新してますが、そろそろ本題に戻らねば・・・。

 明日の午後4時が登壇予定時間です。
 開始は10時で、その開始から議会ネット中継は始まります。 実は、私に割り当てられた席が質問者が発言している時間帯は常に画面に映る席なので、適度な緊張感がありました。
 さて、明日はどうなるやら・・・。

ファイル 374-1.jpg 写真は初日の委員会風景です。 

No.2471 予算特別委員会と5カ年計画

2014.03.05

 2月定例会は一般質問が終わり、明日から「予算特別委員会」が始まります。
 6、7、18日と予算質疑の日が設けられており、19日が討論、採決ということで全4日間。その合間の来週には常任委員会と特別委員会がありますので、新年度予算審議を中心に回る2月定例会は、目まぐるしい日程となっております。というのも、自分も委員として原稿作りに追われているからなんですが。
 予算特別委員会は、質疑時間だけで990分という長丁場ですが、全時間にわたり議会中継がありますので、よろしかったら県議会ネットにアクセスしてみてください。
 私の出番は7日の金曜日の午後4時頃になりますが、執行部答弁含めて30分の持ち時間。今、その準備に頭をめぐらしておりますが、少し時間が足りない感じは否めません。予算特別委員会の答弁は基本的に知事答弁が中心になりますので、知事がどれほど弁舌豊かに答弁するか、してしまうかによってこちらの質疑発言時間が制約を受けることになります。

 もっとも、国会を見ていると国家予算におよそ関わりのない追及むき出しの揚げ足取り質疑が横行し、安部総理にして、「〇〇さん、そういった次元の質疑に貴重な予算委員会の時間をさいていいんですか?」と言わしめる状況もあるわけで、そこは、与野党対決が議論の主体のような国会とは異なり、真摯なやりとりが繰り広げられます。
 テーマは幅広くありますが、例年にないこととしては、雪害、新病院などの大きなテーマが考えられますが、多くの委員がやると思いますので、私はまったく別のテーマを通告しました。

 それから、上記内容とは、これまた別に自民党県議団が目指す今後5カ年にわたる作業計画を現在集中審議しています。今議会は、議案調査日もすべてその審議日程に組まれているので、週単位、日単位で頭の切り替えが求められる状況です。そんなわけで相変わらず、落ち着かない日々でもあり、睡眠不足がなんとなく怖い??といったところでしょうか。

No.2470 幸手市公民館まつり

2014.03.03

 世界を見ると暗い事件ばかりです。総じて人間の野次馬根性は明るいニュースよりはダークなニュースに気が惹かれがちですから、メディアもどちらかというと、ダーク優先、ダーク大見出しになりがちです。

 さて、今日はひな祭りですね。いや、それがなんだというほど書き込む材料があるわけではないのですが・・・・。 

 2日は、幸手市公民館まつりが開催され、日頃、市内の公民館で活動されている団体が北公民館にあつまり、成果の一端を披露してくれました。展示物は中央公民館に集結したそうですが、残念ながらそちらは拝見叶いませんでした。
 この会も33回目の歴史を重ねていますが、役員さんの話では若い人たちの参加が大方の団体で少ないというのが心配だとか。今の日本では、ありとあらゆる事象において、少子高齢化の影響が最大の問題であることは仕方のないことです。幸手市でも2040年には人口が3万人台に落ち込むとの予測がされているくらいですから。
 

 ともあれ、趣味の向上、文化継承、健康保持などいろいろ活動の利点目指して、ますます元気に活動の絆を深めていただきたいものです。写真左はハワイアンの「ザランド・シアーズ」 右が「女声合唱団水脈」の皆さんです。綺麗な歌声でした。「花は咲く」私もしっかり歌わせていただきました。
 他にも日本舞踊、奇術、フラダンス、ハーモニカなど各種団体の皆さんが会場を賑わせてくれました。全部観れなかったのが残念です。

ファイル 372-1.jpg       ファイル 372-2.jpg

ページ移動