記事一覧

No.2544 多くの犠牲者が出ている時の無節操

2014.10.02

アイコン

 47名が犠牲になってしまいました。御嶽山噴火は時が進むとともに無念な状況が増しています。お亡くなりになられた方々には、謹んでお悔やみを申し上げます。
 しかし、世界を見渡しても噴火によって多くの犠牲者を出すというのは、それほど例がないと思う。まさかという意味では、今回も想定外の自然災害だったということなのだろうか。

 それにしても、ここまでの噴火が起こるにあたって、事前に鳴動らしきもの・・・何と言っていいかわからないが、ググググとかボコボコとかいった山の鳴き声が土中から聞こえるとか、足元に微動が伝わるといったことはないのだろうか。シーンと静まり返った大自然の中の名山が、いきなり噴火するとは思いにくい。少なくとも3000メートル超の高さを噴き上がってくるのだろうから、不気味な感じがするはずだと思う。
 しかし、もはや逃げ場がない状態でもあっただろうということは容易に想像がつく。

 天地ともに猛り狂い、人の命を容赦なく奪っていく昨今の災害事情にいつまでも不用心でいていいはずがない。
 ところが、多くの死者がでていほる状況下で、この災害にからんで政争している人たちがいるのだからあきれる。
 基本は攻めるというイメージがお似合いだと、おそらく本人も思っている片山さつきさんが、民主党の仕分けで日常観測の費用が立たれてしまったと言ったようで、それに対する民主党の反応が、これまたけたたましい。親中親韓議員として安倍攻めで名を知られる福山議員と蓮舫議員のコンビがここぞとばかりに登場してきたのだ。
 原因は片山さんにあるのだろうが、毎日犠牲者が増えている現況で、この災害に関わって喧々諤々と国会でやっていていいのだろうか。

 県議会も今開会中で、明日まで一般質問が続くが、これまですべての登壇者が犠牲者に対してご冥福をお祈りするとの第一声から発言を開始している。これで当たり前だと思うが、マスコミもこのおろかな論争を追いかけないでもらいたいと思うが、これも難しいのだろうか。

No.2543 米価下落に関する緊急要望活動

2014.09.28

アイコン

 例年以上に気温低下が早いなと感じるが、イチョウやハナミズキなどの街路樹も秋色に染まりかけ、風邪をひいている方を多く見かけるようになった。皆さん重々ご注意のほど。
 そんな中、世界はイスラム国掃討に大きな動きを見せ、安倍外交もいよいよ国連本陣に入りこんだ。国連演説で日本の立ち位置をしっかり示し、来年の非常任理事国入りへの布石をうった。
 しかしながら、国内ではまたまた自然災害のニュースが舞い込んでいる。木曽御嶽山の噴火で30数人が大けがをし、そのうちの数人が意識不明だという。それにしても自然災害の種類の多さと、それら種を変えつぎつぎと襲いきているようで、なんとなく不気味な感をぬぐえない。

 さて、議会も開会して1週間が経過したが、わさわさと準備に追われていた県政報告会も終わり、25日には農林水産省と自民党本部に米価に関する緊急要望で出向いた。

ファイル 446-1.jpg 19日の定例会初日の県議団会議の終了近く、「ほかに何かありますか?」の団長の声に反応して「米の値段が大幅に下がっている状況について、県議団として何かすべきことはないのでしょうか? このままですと、生産農家はいたたまれないと思いますが?」といった内容の意見を申し述べた。
 これに対する県議団指導部の対応策として、即刻、農林水産省に物申そう!ということになり、アポを取り付けるなどの作業に入ることに。結果として25日がその行動実施日となった。
ファイル 446-2.jpg ファイル 446-3.jpg農林省では西川公也大臣が公務出張のため、生産局長と面談し、各種情報交換を、また、衆議院第一議員会館では斉藤健農林部会長を、場を変えて自民党本部では稲田朋美政調会長に現状を訴えた。
 斉藤健議員は、埼玉県副知事を2年ほどされた方で、稲田政調会長は衆議院選挙の時、キャンペーン演説を大宮駅西口で一緒に行った時のことを覚えてくれていた。
 
ファイル 446-5.jpg すでに農林部会では会合が開かれており、この価格問題は一過性のものか、今後を暗示する前兆的なものかなどが話し合われ、前兆的だとの判断が示されたという。
 その要望内容は添付した通りである。
 幸手や杉戸など県東部地域は優良米作地帯として米作農業に努力している農家や営農家が多い。万が一でも、絶望感につながったり、後継者の意欲がそがれるようなことがあってはならない。今後も注意深く見守っていくこととしたい。

No.2542 スコットランド

2014.09.20

アイコン

 世界が注目していたスコットランド独立の住民投票が約39万票の反対多数で否決となり、ひとまず落着した。 

 古くは1200年以前より紛争を続けていた関係だったが、1700年代に入ってグレートブリテン連合王国として統一国家になった。かように古い歴史があるのだが、なぜ今ここに至って独立という選択肢が出てきたのか。
 古いいきさつから300年経って、今また独立すべきだと考えるとなると、比較するのは適切ではないとは思うが、市町村合併もいずれは再分離される可能性がある??
 

 ワールドカップでは確かにアイルランド、ウェールズを加えて4か国に分離して参加している。それ自体はとて素晴らしいことと思うが、一方では恵まれているという見方もできる。
 一悶着のあとの一段落だが、私の思いは、遺恨が残らないことを願うばかり。 国の統合分離は重たすぎる。

No.2541 北朝鮮、またもや!

2014.09.20

アイコン

 広島土砂災害から1か月が経過して、ようやく最後の不明者が発見された。残念ながら、救助という文字ではなかった。これで74名もの命が奪われた大災害となったが、胸に刻んでおくことにしたい。慎んでご冥福をお祈り申し上げます。
 しかし、発見されたことについてはご家族もほっとされたことと思う。
 

 さて、全員発見で少々気が落ち着いたと思ったら、拉致被害者調査に関する北朝鮮の回答がまだ時間がかかるという内容が届いた。12日に行われた国民大集会の熱気が、早くも怒りに変わった。時間稼ぎもはなはだしい。あの国は国家としての形を成していないので、こうした約束破りはなんとも思わないのだろう。なにより誠意というものがない。
 再調査をするという表明を受けて、内容はなんだったか記憶にないが、何らかの制裁解除をしたのではなかったか。であれば、それを守らなかったのだから、理由の如何を問わず、新たな制裁をすべきかもしれない。この国を相手に親心のようなものを発揮してもどうにもなるものではない。

 中山恭子さんの「外務省にこそこそ交渉を任せていてはいけない!」という言葉が思い起こされる。

No.2540 10月定例会、明日から

2014.09.18

 新型iPhone6予約殺到、イスラム国掃討作戦の行方は、スコットランド独立選挙は、NY円108円に、といった国際的に大きな話題があり、国内では、朝日の世界向け誤報説明はいつか、みんなの党の新旧代表の醜態などが目新しい話題?? しかし、まだ見つからぬ広島土砂災害の不明者が気がかりですね。

 また、身近なところでは来年4月の県議選の選挙区割りが報道発表されたこともあって、最近どこへ行ってもこの話題中心。幸手が杉戸と新たに第11区を形成し、定数1名という大変化に皆さんの注目と興味が注がれているのは当然と言えば当然のこと。しかしながら、議会での採決はまだということでもあり、まだ個人的見解を語れる状況にはないというのが実情。

 さて、いよいよ明日から10月定例会が始まる。今日は恒例の事前会議である自民党政調会副部長会議が行われ、請願、意見書などについての取り扱いが検討される。
 今議会では、一般会計補正予算が355億5,529万2千円という規模になっており、その主たる内容は、埼玉高速鉄道株式会社の抜本的な経営再構築の支援に向けて327億5千万円ほどが組まれている。
 具体的には、同社の金融機関からの借入金に対する損失補償の履行というもので、同社の厳しい経営の実態が浮き彫りになっている。
 また、その財源は県債が約328億円見込まれている。

 さてさて、この1週間は自分に関連あるイベントが集中しており、21日は北公民館でチャリティーバンド祭りが12時から開催される。団塊の世代向けにGS祭りのようなものをやったらどだろうかと企画提案した責任として、なんと45年ぶりにギターを弾くことになっている。いや、弾かされるといった方が適切であり、いやはやどうしたものかの現心境なのだが、今更おじ気づいても仕方がない、といったところ。言い訳のつもりではないが、満足な練習は出来ていない。

 そして、23日の秋分の日には自ら主宰の県政報告会が午後2時半から、これも北公民館で開催となっている。前回2月8日の時は、大雪に見舞われたものの、300人近い方にお集まりいただいたが、400の席数を持つ会場が果たしてどの程度うまるものやら不安はつきない。
 お時間の都合がつく限り、皆さんのご参集をお願いいたします。
 

No.2539 素直さに欠ける朝日の謝罪

2014.09.12

アイコン

 今、午前0時40分。昨11日の19時47分に噂はあったというが、突然のように朝日新聞木村社長の謝罪会見が行われた。もちろん、明日の朝刊には間に合う時間帯である。
 しかし、なぜ今頃?である。実は、数日前から政府が吉田調書の内容を発表する可能性を示唆していた。もはや、過ちを認めざるを得ない状況に追い込まれたとしか考えられない。遅きに失したことは大方の意見だろう。

 
 今年の5月20日の朝刊で、朝日は「所員の9割が所長の待機命令に違反して福島第二原発に撤退した」と報道した。これについては朝日独自のルートで情報を入手したということだった。
 反応は、国内以上に欧米からあがり、責任放棄という意味において韓国のセウォル号事件と変わりないといった強烈な内容だったそうな。
 8月6、7日に従軍慰安婦報道の誤りを認める記事を掲載したが、謝罪も反省の弁もなく、かえってヒンシュクをかったのは記憶に新しい。昨夜の謝罪の場では従軍慰安婦捏造報道について簡単な謝罪はあったという。しかし、記者に重さを尋ねられると、原発報道の方が誤りという面から重みがあると考えているといった釈明の中身で、国と国民の名誉を貶めた責任感も反省心も相変わらず狭量であることがうかがえる。

 やはり、はっきりした調書があり、それを公表されるということへの焦燥感が、今回の謝罪への覚悟を導いたようだ。それに比して、従軍慰安婦はもはや証拠たる証拠も証人も少なく、二階新総務会長が河野談話の見直しなどと軽々しく言うものではない!と見直し否定論を打ち出していることを見越しているのかもしれない。
 二階という政治家は親韓の代表政治家である小沢一郎と密接な関係、いわゆる盟友であることから、これ以上の追及をしない方向性が裏側で語られているのかもしれない? 今回の党役員人事はおおむね好評だが、ここ1点は大きな過ちだったと評価されかねない総務会長発言である。河野談話を見直し、新たな談話を発表することが名誉回復の仕上げだと考えていた方は多いのではないだろうか。

 それにしても、素直さに欠け、本気度が感じられない朝日の謝罪にはがっかりさせられた。木村社長が辞任したからといって、長年の社内体質の積み重ねで、特定のイデオロギーに侵された社員が多くなってしまった社風で、今後、朝日が正しい言論機関として体質浄化意識をどの程度持ち合わせているかは疑わしい。
 なにしろ国家、政府、自民党、大きな組織や企業、ひいては安部総理を徹底的にやり玉にあげる報道スタイルを、日本一のクオリティーペーパーと認めていたこと自体、国家国民にとって悲劇だったのではないか。

 1982年の従軍慰安婦報道は今が旬の捏造記事で沸点に近い話題、そして、1989年のサンゴ傷害事件報道もあった。自然を蝕む心無いダイバーなどと書いて自然保護の重要性を働きかける1面でのカラー写真記事であった、しかし、これもサンゴにいたずらしたのは、誰あろう朝日の記者であったというとんでもない自社創作報道であった。この時、かなり購読解約の申し込みがあったという。
 福島の所員逃亡事件記事も心無い名誉棄損に近いもので、この報道は反原発・反政府活動家たちを喜ばせることとなった。所員とその家族たちは辛い思いをしのいで生活していたはずだ。現状では、好き勝手に国と政治家、有名人の悪口を書き、野次馬根性を当て込んで夕方の駅売店をにぎわすエゲツナイ夕刊紙と、さして変わらない朝日に信頼性を持てというのが無理というものだ。

 さらには、週刊文春、新潮の広告拒否、池上氏の連載記事中止(あとで撤回)などと続き、週刊誌の広告掲載では、都合の悪い見出しに黒塗り対策まで繰り出す朝日は、こうして言論封殺という姿さえみせ、サヨク思想が闊歩する社風をあからさまにしてしまった。
 2日前の朝刊だったか、ジェンダーフリー思想をテーマにした特集記事があった。これなど日教組が進める偏向思想教育の最たるもので、この精神を叩き込まれた若者がふえることは国の未来に百害あって一利なしだと思う。私の喝!に、読者の皆さんはどうお感じだろうか。

ページ移動