記事一覧

No.2591 アクセスに感謝します!!

2015.04.15

アイコン

 一昨日800、昨日500と多くのアクセスをいただき感謝します。これほどのアクセウは久しぶりのことです。
 「お礼の言葉は公選法違反になりますので・・」に対して、「えださんらしいですねー」というメールをいただき苦笑しています。
 たしかに他の人のブログを拝見すると、堂々と御礼・感謝の弁が書かれています。ネットだからいいのかなあとも考えられ、そして選挙戦ではなく、議員活動12年間に対するご厚情に対してということが肝心と考え、あらためまして・・・

「大変、お世話になりました。ありがとうございました!」

 県議4年における先輩。同僚の皆さんには本当に素晴らしい時と経験をいただき、心から感謝してます。
また、これからも可能な限り親しくお付き合いさせてください。
 そして、県政発展のためにご尽力いただきたいと、エールを贈りたいと思います。自由民主党県議団は真摯に県政の舵取りをおこなっています。

 個人的ななうらみつらみの醜い現場に居合わせた私としては、そこから発展した軋轢こそが県政に影を落とした要因と考えております。その他にも個人の行動が会派のみならず県議会、はては県政に影響するという事実を、忘れずに県政発展のためにお励みくださいますよう心からお願いいたします。

 私は、今後もブログ発信は続けてまいりますし、しばらくしたら、有権者の政治離れを以前より問題視すると同時に憂うひとりとして、そうしたことに関連した活動をしていきたいとも思っています。できるかどうか・・・ですが。 

 さあ、素晴らしい天気になりました。頑張って行こう!

No.2590 頑張りましたが・・・

2015.04.13

 なんでなんだ? どうして? という思いがめくるめくよぎり、まんじりともせず結局一睡もしませんでした。戦前から睡眠時間は極端に少ない状況でしたが、昨夜も床に入ったのは2時半でした。
 くやしさや悲しさという感情以上に、結果そのものではなく、「なぜなんだろう? 自分は街のためにやることはやってきたのに」という思いもかぶさり、不思議と冷静に選挙戦をふりかえる自分もいます。
 つまりは、結果を作った責任は、すべて私自身にあるということです。

 ご支援いただいた多くの皆様に「御礼」の言葉を申し上げたいところですが、公選法違反になりますので、その点ご勘弁いただきたいと思います。

 ともあれ、結果は清く受け止め、これからの自分に何が出来るのかをじっくり考えてみたいと思います。突っ走ってきた12年間でしたから。
 しばらくは以前から構想にあった書き物に没頭しようかと考えていますが、それにしても、つくづく投票率の低さや選挙戦に対する投票性向のあり方に興味つきないというのが正直な感想です。

No.2589 いよいよ最終日、頑張ります!

2015.04.11

アイコン

 早いもので、とうとう今日11日最終日を迎えることになりました。厳しい気温の変化になんとかついていけたことに安堵しておりますが、まだまだ我がスタミナも捨てたものではないという実感を持った次第です。
 今日1日は、特別な思いでしっかり「地域の未来」のために活動してまいります。皆様私を見かけましたら、ご声援のほどよろしくお願い申し上げます。
 
 なお、私の息子二人が入った自転車隊も街を縦横に走るはずですので、重ねてご声援くださいますようお願い申し上げます。

 頑張ります!!

No.2588 一般質問回顧録その3

2015.04.08

アイコン

 気温の変化が激しいので風邪をひいている人が多いようです。皆さん、くれぐれもご注意のほど。

ファイル 492-2.jpg 一般質問回顧録、今回は地元をテーマとしたものではなく、社会全体の中での安心安全にかかわるものを紹介します。この質問の後、本川越と北朝霞の駅にホームドアが設置されることになりました。
 教科書問題は子どもたちが日本人として立派に成長してもらいたい、そして将来の日本を支えてもらいたい根幹だと認識しているのですが、根の深い問題です。

No.2587 一般質問回顧録その2

2015.04.02

アイコン

ファイル 491-1.jpg 平成25年12月議会での一般質問です。すでに過去の発言で要望していたものについて現状確認というか、狙いはその促進を要望する目的で構成しています。その後の実情はここにきて「生きた質問」として市民の皆様にはご認識いただけているものと思います。
 しかしながら、トイレについては、私自身まだ最終完成段階での現場確認をする時間がなく、多くの方にいろいろ聞かれるのですが、当分行けそうもありません。もっとも県営公園として「おもてなし向上」が図られて、来訪者の方々に喜んでいただければ、それでなによりというのが本音です。

 あとは、マナーを守って綺麗にご利用いただくことが正直な願いです。便器の破損や落書きなどはもってのほかと思って、そのようなことのないことを期待する次第です。

 そう言えば、このトイレも含めて、私が県議会で地元に予算を得るように意識して発言した内容が、結果として形になっていることに対して、なにやらそれらを否定して、私の言ってることがデタラメのようなことをおっしゃる高い立場の方がいるようですが、誠に情けない思いがしています。人格不足とあえて申しておきますが、もう少し徳を積んだほうが長い人生生きていて良かったと思えると想うのですがねー。

No.2586 一般質問回顧録その1

2015.03.28

アイコン

 早いもので任期間近となってきました。いろいろなことがありましたが、自分としてはやったなーという実感が持てる4年でした。都合16回の定例議会があったわけですが、市議会とは異質の議会運営にも大方慣れて、職員の皆さんとも良くも悪くも?気脈を通じる状況にはなりました。

 ここで、過去に私が登壇した一般質問の回顧をしたいと思います。
ファイル 490-1.jpg まずは、当選後2回目の議会となった平成23年9月議会での一般質問です。とくに、地元幸手市に関わるものの抜粋ですが、たまたま、この時の質問と答弁の要旨が新聞に掲載されましたので、これをご紹介したいと思います。
 ちなみに、ここで要望発言している権現堂第3公園はつい先日の23日に完成し、お披露目式が行われたばかりです。そして、さくら祭りに間に合う形ですでに供用が開始されています。

ページ移動