記事一覧

No.2629 政治談議

2015.07.27

アイコン

 暑い!
 涼しくて、雨の少なかった梅雨だったと感じていたのですが、梅雨が明けた途端にこの暑さ。なんたること。40度が珍しいことではなくなるのも、時間の問題だと確信します。嫌な確信で申し訳ありません。
 若干、私も関わっている県知事選の長丁場を、この陽気と戦いながら連日声を張り上げている候補者の労を、まずはねぎらいたいと思います。演説は疲れるんですよ。

 今日は、私が代表をしている地元のボランティアクラブで、暑気払いも兼ねての定例会がありました。そこで、久しぶりに政治談議をしました。と言っても、県知事選が話題ではなく、国政の現状について、お仲間の一人が、私に問題提起されたことから始まった政治談議です。
 現政権の国会運営流儀やアメリカ政治の現状、沖縄に対する思いの馳せ方の相違という点で、はからずも思わぬ勉強をさせていただきました。

 お相手は、もともと民間団体で政治活動に携わり、国政に対して水平レベルの価値観を持っておられる方です。単刀直入に切り出すご意見を拝聴し、私なりの考えを述べさせていただくパターンは、私流としてこれまでにも何回となく行ってきたものです。
 聴く耳どころか、聞く耳も持ち得ない民主党や社民、共産の国会質疑は、言葉の言質を得る目的でしかないので、安倍総理も苦慮している様子がわかります。ただ、総理もわかりやすく説明しようとして、複雑な説明になっているといつも感じているのですが、私のレベルでは、言葉に気を遣うほどではなく、逆にはっきりしていると思えば、ストレートに言葉を発することが出来るので、有難いことだと思っています。政治に関心の深い方との政治談議は、大いに有益な「肥やし」になります。

 突然ですが、
 私の集団的自衛権に対する考えは、行使が目的ではなく、抑止が目的だと定義付けしています。 ですから、万が一の際は行使の必要が生じる場合もあるという理論にはなります。従って、それ自体で考えれば、その分のリスクはあるということになります。
 この万が一が、国会答弁では言えないことなのだと思います。相手国を特定した発言はできるはずもないし、リスクを認めれば、上へ下への大騒ぎになること間違いなし。それがために、野党はリスク増加の言質を取りたいのは見え見えだからです。マスコミも手ぐすね引いて耳をそばだてるのです。
 しかしながら、自衛隊のリスクが増すということは、総理もはっきり堂々と答弁していいのではないかと思います。

 中国が攻めて来る可能性は十分考えられる中、黙ってやられるままになっている国家でいいのかというのは、多くの国民が感じていることだと思います。中国の侵略姿勢がはっきりとした形で示されつつある現状を思んぱかるに、これが間違った考え方でしょうか? 平和安全法制が危険な法律なのでしょうか? 日本の平和を守るための平和安全法制ではないのでしょうか?
 この法律の制定が日本の危険度を減らす、つまり中国の侵略を抑止する!という考え方になれない方々は、イデオロギーの相違に近いものがあり、到底その考えが変わるはずもないので、国会質疑が空転するのもさもありなんです。
 国の安全などそっちのけで、政権転覆、政権交代の材料に考えているとしたら、それこそ、国民を無視していると言わざるを得ません。

 民主党の枝野さんの話には驚きました。「憲法違反の法律に対する対案などあるはずがない」ですと。そうではなくて、国を守るためにどうしたらよいかの、民主党なりの対案がないのかということを、安倍総理は言っているのですよ。まさに、中学生レベルでもわかる話のすり替え、詭弁です。無責任極まりなし!です。
 相手を中国に特定したり、はてはテロ国家、テロ組織、海賊に対応できるような国防法案は、民主党には作れないし、その気もないということです。
 この枝野さんの話を聞いて、思い出したことがあります。中国漁船に日本の漁船が体当たりされた事件です。相手の船と船長を拿捕したものの、事情聴取もしないで、中国の求めに応じて船長を送還したのが時の菅政権。仙谷官房長官が自衛隊は暴力装置だと発言した時期でもありました。
 東日本大震災の救難支援に自衛隊の存在がなかったらと思うと・・・。
 沖縄の米軍海兵隊も何度なく救援物資を送り込んだのです。マスコミは、そうした事実をあまり報道の対象にしていません。

 平和安全法制に反対の立場は、安倍自民党は行使が目的で戦争をする、そのために徴兵制を考えている、さらにひどくなると核を保有すると、まるで日本が軍事国家に突き進むがごとくの三段論法でせまる。悪いことに、今のマスコミは、これを煽る役割を演じるメディアが多い。安倍政権の支持率が下がることを願っているかのようです。こうしたメディアは、報道の自由、言論の自由を標榜しながら、実は、報道のモラルから逸脱している傾向が強い。
 リベラル・レッドレフティーは、言論の自由を叫びながら、言葉狩りにはえらくエキセントリックです。敵対者をいともなく攻める言論の自由は、自分たちのみの権利であって、自分たちを対象にするものは許さないといった風潮はマスコミにも見られる偏りです。
 ともあれ、そうした方々は、国を守る防人精神が著しく欠如しているとしか思えません。もしかして、中国の属国になることも辞さないのだろうか?
  
 

No.2628 正論も、試されるは県民の倫理感

2015.07.25

 埼玉県知事選が23日に告示となりました。
 私は、常に条例を守らずに出馬する候補者が当選していいのか!と訴えてきました。これは上田さんだからではありません。誰にしても、同じことです。条例破りを認めるような選挙結果は、埼玉県の恥だと思っています。
 前号で、元鳥取県知事や総務大臣をされた片山善博氏の論説を紹介しました。首長は2期で十分という氏の説は、経験者だからこそ言えることだと思います。

 そして今度は、あの橋下大阪市長が、この件についての見解を表明しました上田さんは3選までと政治信条を掲げて条例化したのだから守るのは当然。守らない人は政治家として価値観が合わないと一刀両断。
 しかし、維新の党埼玉県支部は上田候補に推薦を出しています。県内維新の党の国会議員は二人います。そのうちの一人は、我が幸手市の三ツ林裕巳代議士としのぎを削る三郷市のS代議士です。維新の党では、最高顧問である橋下氏の見解は別にして、本部から埼玉支部への指示は出さず、支部にまかせるという方針だそうですが、S代議士の存在を考えれば、つかだ候補の応援はできる状況にないのはあきらかです。S氏は、元は自民党所属の県会議員だったのですがね。
 
 ついでに言えば、幸手市議会の現議長であるT氏宅前には、このS氏のポスターが掲示されています。しかも、5枚も連張りした大きな看板で、かなり目を引く形で取り付けられています。この現議長さんは、たしか民主党所属のはずです。上田候補は、過去の知事選では自民党の支援で当選をはたしていますから、なんともややこしい限りです。

 話はそれますが、前述の話のように、自民党から別の党に変わらなければ選挙に出ることも出来ないというのは、まさに小選挙区制度の弊害です。政治家は、当選することが最大かつ最初のハードルですから、信条や居場所を変えてまで政党を渡り歩き、多くは自民党に対抗する選挙戦で、そのハードルに挑戦する権利が生まれるのです。 すると、よしんば当選しても、本来自民党であった政治家が、野党の立場で自民党を批判する立場に転じるという図式となる。民主党や維新の党には、そうした議員が数多くいます。
 これこそが小選挙区の弊害で、もっと言えば、それによりポピュリズムとパフォーマンス優先の姑息な政治家が多発し、各選挙区もしくは自治体では、住民同士が激しく2分するような事態が発生するのです。
 地域がまとまらなければ、地方創世など簡単なことではないと思うのですが、保守系が熾烈な戦いを繰り広げる小選挙区制度では、なかなかそのようにはいかない事情・・・人心にすべて帰着することだとは思うのですが、難しいものです。

 いずれにしても、三ツ林代議士も私も自民党県連の所属ですし、自民党は条例違反を戒める形で、つかだ桂祐候補を推薦し、応援しています。当選すれば、自民党県議団がつかだ知事を支えていくことになります。私はご本人と、ご家族にお会いしていますが、息子さんとお嬢さんと接した感じから、家庭の明るさがみてとれました。そして、つかだ候補はキャリアも素晴らしいのですが、清廉さに好感持てます。問題は、どこまで浸透するかですが、その前に、県民が条例破りを許す甘さを恥と考えるかどうか、大事な選挙のポイントです。自民党憎しの反自民意識を投票判断にするのは、埼玉県の未来に大きな風穴をあけることになります。そういう選挙にしてはいけないと私は強く思う次第です。

 話を戻して・・・まさに片山さんも橋下さんも正論です。
 くどいようですが、上田候補は3選以上は自粛するという条例を、自らの肝いりで議会に上程し、無理に条例化することはないという自民党のアドバイスに耳を貸さず、施行に持ち込んだわけです。

 知事挑戦前の衆議院時代、首長任期の4選以上禁止法案の制定を画策した超党派議連のリーダー格だったといいます。それに対する信念は強烈なものがあったことを示しています。それが、知事となっったことから、全国に先がけて県条例を策定しようという思いにつながったものと思われるわけですが、未だに47都道府県で、この条例が施行されているのは埼玉県だけなのです。
 それだけ、上田候補にとっては強い政治信条であったにもかかわらず、まだもったいないとばかりに、この条例を破ってしまいました。立候補したということは、当選の有無にかかわらず、条例を破ったという事実が生まれたわけです。

 さて、それでは法律違反にも均しい条例破りを許して、惰性で選択するかしないかが、県民有権者に突きつけられたことになります。逆に言えば「私が続けてやっていいかどうかは皆さんの判断次第です」と、上田候補は有権者に対して、自らの政治倫理問題を突きつけたのです。
 つまり、今回の選挙は、埼玉県民が法規範や、条例の重さをどう理解するかの判断を迫られていることになります。
 埼玉県の恥が現実のものとなるのか、それとも良識ある選択が行われるのか、答えは8月9日です。

No.2627 首長の任期

2015.07.20

アイコン

 いよいよ梅雨が明けて辛く厳しい夏がしばらく続きます。
 8月9日は県知事選、そして日程調整を議会可決した杉戸町議会選挙の行われる日です。杉戸町は賢明な方針を打ち出したと評価したいと思います。

 さて、首長の任期に対する考え方を表明された方がいます。鳥取知事を2期経験された片山善博さんです。数ヶ月まえの日経新聞に掲載されたものです。
 そこで片山さんが語っていることは、首長というトップの役職は2期が理想だというものです。さらには、4期やりたいという人がいるとしたら、其の方は今まで何をやっていたのかと思う・・・と。
 まさに私も同感です。

ファイル 531-1.jpg 実績があったからとか、宣伝上手だからとかいう理由を前提にするのは、考えてみればどうということではないのです。そんなことは、3期もやった人だったら当たり前のことに過ぎないからです。そういう人を県民が12年前に選んだということであって、実績があって当たり前なのです、なければ何度も立候補する資格はないわけですから。
 問題がなかったとか、実績を上げたという理論は続投許可の理由にはならないのです。それを理由にしていたら、また5選、6選と長期路線を認定することにもなりかねません。こう考えると、いかに続投要請がおかしいかということに気が付くはずですし、続投要請するようにとの要請が上田裏選対陣営から発せられたのではないかという声も、信ぴょう性がないこととは思えないのです。
 このように、条例破りを問題視することなく、上田再選要請をする県内政治家は、政治倫理感がよほど欠如しているか、何らかのしがらみを断りきれない状況にあるのかもしれません。まさに政治の世界の暗部です。


 今後も、県民も対象にするような条例の必要性が生じることはあるでしょう。しかし、知事という立場の県のトップが、自ら策定した条例を守らずに、県民にどうやって新たな条例の重みを訴えることができるでしょうか。
 それを容認する首長や議長たちが多いというのも情けない話で、そういう人たちも条例破りをする可能性があるということではありませんか。
 それで県民にしめしがつくと思っているのであれば、とんでもないことであると厳しく糾弾せざるを得ません。

 有権者の皆さんには、そこをしっかり見据えていただきたいと思います。
 片山さんのような有識者、しかも経験者としての考え方があるということを!
 しかも、つかだ佳祐さんという立派な経歴を有する候補者が立候補を表明したことでもあります。この時点で、上田さんは彼に託すことを表明して4選しない道を選択するならば、それが、条例を守るために真実の努力をしたことになるのではないでしょうか。

No.2626 新駅舎は本当に必要か!

2015.07.16

アイコン

 台風上陸前にもかかわらず関東各地でも被害が広がっています。しかし、最近の雨の降り方は恐怖感がともないます。そこはかとない破壊感に襲われる地震ほどではないにしても、耳をつんざく、これほどの雨音が昭和の時代にあっただろうか・・・地球の天候は、ミレニアムを過ぎ、21世紀に入ってから確実に変化してます。それも悪化に向かってますね。

 悪化に向かうと言えば、消滅可能都市という言葉が地方都市をグラグラさせています。そして、この言葉は政治行政に関わる専門用語として定着しつつあるのではないかと感じるほど、各所、各場面で使われるようになっています。
 掲題の駅とは、我が街幸手市に唯一の駅であります「東武日光線幸手駅」のことです。スカイツリーラインと言われても、その実感はないというのが本音でして、古いけれども親しみのある、東京方面への乗りやすさにおいてはこの上なく便利な駅だと思っています。
 

 さて、聞くところによると、この幸手駅がお盆過ぎに新駅舎建設に向けての初期工事を開始するというのです。これを歓迎する向きもあるとは耳にしますが、本当に25億円以上のコストをかけて、今造らなければならないシロモノかという意見も多分にあるのです。いや、シロモノよりもハコモノというべきでしょうね。
 国費から支出金(補助金)が賄われるという説明を含めて、幸手市議会では全員協議会で議員に説明があったそうで、結局、議会もこれを承認したわけですが、どうも国庫補助が怪しい状況になっているらしいのです。

 
 私が現職県議時代、と言ってもまだ数ヵ月前のことですが、埼玉県が認可した西口土地区画整理事業との複合的意味合いで、幸手新駅舎建設に県が補助金を支出することは確定しており、それを確認もしていました。
 ところが、さらに私が確認した内容では、幸手市が東武鉄道に依願する形で、つまりどうしても新築したいんですとお願いする請願駅の建設事業には、国は補助金は出さない方針に変わっているということでした。
 その大きな理由は、請願駅というのは、完成した段階で民間会社の資産となるからだということでした。
 この資産移動・・つまり、多くは幸手市の予算がつぎこまれる事業であるのに、出来たら幸手市の財産ではなくなるということについては間違いのないところで、総予算の約2割の5億円以上の額が国から支出されるとふんでいた幸手市計画を、幸手はいいかもしれないが、国は良しとしない!というのは、もっともな話としてご理解いただけるのではないかと思います。
 

 したがって、私は議会への説明内容と変わった段階で、資金計画の練り直し等々、振り出しに戻して審議する、場合によっては特別委員会を設置してでも再協議するべきだと感じるのですが、どうも工事は具体化するようなのです。あてにしていた国の支援は、幸手市の負担増で簡単解決したのでしょうか?
市民に知らされたのでしょうか? 議会はこのあたりをしっかりチェックしてくれたのでしょうか? 
 

 そもそも、新駅建設は4年前の市長選で、現市長が掲げた公約なのですが、財政状況を中心に、その他今後の諸事情を鑑みて、事業変更をすることについては、問題があるとは思いません。幸手中央産業団地をあてにしてるとしたら、とんでもない皮算用だと言わざるを得ません。限られた財政を無理やりつぎ込むことの危険を回避してくれる行政手腕が望まれるところです。

 なぜ、こうしたことを言うか・・・安心安全な街づくりと、街の未来計画に則った伸びゆく幸手の構想を、財政にからめて考えるならば、東西をつなぐ自由通路を先行事業化し、西口駅前広場に階段を降ろし、面整備重点の区画整理を早期実現する中で、財政のやりくりをしながら、新駅舎を計画していくといのが、幸手市の現状における、もっとも理想的かつ健全な進め方だと、私は確信しています。
 と言うのも、駅は街のどういった点に、いったいどれほどの益をもたらしてくれるでしょうか。これは、けっして洒落でもなんでもないのです。
 新駅は人口増加につながるという子供じみた理由は、まったくナンセンスです。後述しますが、新駅を造った自治体が人口増えていますか? 東京50㌔圏の人口減少自治体が、それをくい止めるだけでも相当な労力が必要でしょう。

 たとえ、国や県が何割かの援助をしてくれるとはいっても、多くは自らの身銭を切るということを重点に考えなければいけません。現時点での新駅舎建設は「得を選んで損をする」というのは、火を見るよりあきらかです。
 消滅可能都市をいち早く抜け出すことを考えるならば、新駅舎にかまってなどいられない! そう思いませんか?

 失礼ながら、鷲宮、加須、羽生といった東武線の駅は、新設して確かに綺麗にはなりました。しかし、それ以外になにか感慨深いものがありますか? 綺麗になったという感慨さえも、一定期間しか存在しないはずです。
 個人的感想ですが、羽生駅については見るべきものはあります。それは西口の区画整理事業も行われた結果、ベルクとケイヨーD2が駅前に出来て、西口は変貌しました。旧市街地の東口もうかうかしてられなくなるはずです。
 
大型店舗というのは、長年の培いで市民生活に貢献してきた商店街の経営を瞬時に圧迫してしまう魔力があります。大型店舗同士での生存競争が行われるにいたっては、商店街の個々の努力も細々とした呼吸がせいぜいです。まして、商店には後継者問題という解決の難しい問題もあります。
 逆に大型店は雇用という意味で街を支えます。工場は誘致活動をしなければ進出はしてくれませんが、商業店舗は来て欲しくなくても来る性質があります。消費者市民からするとありがたい部分はあるけれど、旧商店街がすたれる複雑な存在、それが大型店です。

 ごめんなさい! いつの間にか、得意な余談になってしまいました。
 とにかく、どんな綺麗な駅舎でも単なる通勤専用駅舎であれば、一人の通勤者が駅にどれほど滞留して、駅の恩恵に預かるのか! 駅に付加価値を付けても、それに見合うだけの利用者・・人口の深みがある街かどうか!
 思考回路を張り巡らせて、税金の使い道を検討していただきたいものです。
万が一でも、新国立競技場のように、当初コンペ額が異様に膨らむということだけはないように願います。それこそ、そんなことがあったら住民は黙っていないでしょう。
 

No.2625 2520億円

2015.07.15

アイコン

 14日は、朝の5時半にはすでにカンカン照りの状態で、登校パトでも立ってるだけで汗が止まらない感じでした。来週から夏休みに入るので朝パトもしばらく休みになりますが、元気な子供達もこの暑さでへたっているかと思ったら、虫捕り網と虫かごをもって楽しそうに登校していきました。

 さて、掲題の巨額にはなんとも腹がたちますね。ラグビーワールドカップで使用するのが、東京五輪の1年前ということで、デザイン変更をする余裕がないと下村文科相は今日の委員会でも答弁しています。
 でも、五輪コンペで提案したメイン会場を、その1年も前に、別のイベントでお披露目するという話を、この話題が出るまで私は知りませんでした。

 この話は、そもそも民主党政権時代に始まったわけで、当初、東京オリンピックが開催都市決定会議で負けた時に、次回のテコ入れ的にあのデザインが選択されたということです。そしてデザインコンペは同政権時に行われたのですが、なぜかその時の有識者会議議事録の1回から3回までのものが記録にないというのです。
 おかしなこともあるものです。ただ、当時は1,300億円という話でしたから、なぜそれが2,520億にまで跳ね上がったのかは誰も説明できない状況ということです。森さんの存在がなんとなく気になりますが、今日の国会では民主党の枝野さんが、安倍政権の責任論を追求していたそうです。アホですね。
 なんでも政争にしたい姿勢は、建設的なマインドが欠如しているという自覚がない・・・懲りない面々。だから、民主党は成長できないんでしょうね。

 そう言えば、最近の長妻さんは、委員会で大声で怒鳴ったり、机を思い切り叩いて委員長に詰め寄ったり、あの暴力国会のリーダーを彷彿とさせるものがあります。画面で見る顔は、厚労相時代の年金プリンスと呼ばれた面影には程遠く、鬼のような形相にやつれています。なにが原因でこうも変貌するのか不思議でなりません。
 私も状況は、様変わりしたわけですが、心が外見をつくるとしたら、そこまで心はすさんでおりませんので、見た目の変化まで影響はないと思い・・・たいですね(笑)

 余談はともかく、安藤氏が近々説明会を開くと言ってるようなので、そこで、これまでの経緯と、巨額の原因が判明するかもしれません。

No.2624 圏央道埼玉県内最後の区間年内開通!

2015.07.10

 朗報です!
 圏央道埼玉県内で残されていた桶川北本IC~白岡菖蒲ICが、11月末の開通予定と発表されました。3月の幸手地区開通式典で、多くの市民から「いつ頃になるの?まだ一年くらいかかる?」と尋ねられたのは記憶に新しいですね。
 それに対して「国やNEXCOといった事業主体は、ここまで来るのにいろいろあったものですから、具体的な開通予定は示さないんですよ。わたしの予想では年内には開通させると思います。突貫工事の連続で、決してのんびりしてるわけではありませんから」という対応をしていたわけですが、大体そんなところで落ち着くことになりました。

 先日、お伊勢参りの際は、早朝の出発だったもので首都高も混んでないということで、幸手IC~東北道、首都高を抜けるルートを選択しましたが、これから東海・関西方面に向かう時は、八王子JCTから海老名JCTで東名が一般的なルートになるでしょう。
 気分転換で中央道で長野、岐阜を抜けていくのもいいですね。ただ、どちらも車窓風景の点では昼間に走りたいところですが、あくまでも個人的な感覚としては、とくに中央道ルートは夜間はお勧めできません。東名と比べて照明が暗い感じがするもので。

 幸手中央産業団地の契約テナントへの土地明け渡しが、来年4月の予定ですので、企業の設備投資にも一層の弾みがつくといいですね。

ページ移動