記事一覧

No.2710 覚醒剤は国を蝕む

2016.02.12

アイコン

 今、ネットのニュース配信を見て驚かされた。
 鹿児島市内で覚醒剤が押収されたというのだが、その量がものすごいのだ。なんと100キロというのだから半端なものではない。しかも金額にして70億円というから尚更だ。
 逮捕されたのは、分裂後神戸山口組一家となった山健組員等4名。鹿児島県沖で船から船へ、鹿児島港で船から車に移され、そして逮捕に至ったという。報道が伝える場面を想定するとサスペンスか刑事物のドラマのようだ。

 清原容疑者が逮捕時、ビニールの小袋に入っていた覚醒剤がたしか1㌘だったが、数字を単純に換算すると1㌔7千万円・・・100㌘700万円、1㌘7万円ということになる。しかし、実際にはこれより高い額で売買されているとも考えられ、こうした組織の最大の資金源になっていることは間違いないものと思う。

 未だに、清原容疑者は購入ルートや購入金額について黙秘を続けているが、私は常々、虐待や暴走事故、ひいては切れやすい若者たちの刃傷沙汰などに覚醒剤で蝕まれた青少年の存在があるのではないかと憂いている。
 県議時代に、薬物依存から更生させる組織として地道な活動を続ける日本ダルクの責任者を招き、依存からの脱却の難しさと手立てを学ぶ勉強会を聴講した。心が戻ろうとしても身体が戻らないから、また心が引き戻される。テレビで見た田代まさし氏の肌やたどたどしい話に、その時の話がかぶさった。

 そして、今や40、50の世代にこれが深く浸透しつつあるという話もあるし、過去において、役人、教師、医師、住職といった広い分野でその実態が散見された。今はどうか・・・。
 島国日本を取り囲む先行き不透明感は外的要因も大きいが、こうした内部侵蝕によっても、徐々に蝕まれているのかもしれない。そう感じさせるほど、今の日本の社会変調度合いは大きいと感じている。

 話は変わるが、今のメディアや番組制作のあり方が、犯罪に興味を持ったり、殺傷器具作成にヒントを与えたりという、好奇心をそうした方向に揺さぶる内容が多いように感じるがいかがなものだろうか。理性や知性の問題だけでは片付けられないほど、そうした情報源にあふれているのが現代テレビ事情の一面にある。そういう意味では、テレビも覚醒剤の1種と言ったら言い過ぎかもしれないが、テレビ漬けという言葉は、昔からあるにはある。

 実は、清原容疑者が現役時代から薬物依存であり、それによって1試合3本とか3打席連続で本塁打を打ったという確定的でない話が元同僚の選手の話として報道されている。若い選手たちが、こうした話に興味を示さず、薬物依存が自らを蝕むことを反面教師として理解することを願ってやまない。

No.2709 データからのプラス思考が重要

2016.02.12

ファイル 614-1.xlsx

アイコン

 新聞等ですでにご存知の方も多いと思うが、埼玉県と埼玉大学社会調査研究センターが行った人口減少に関するアンケートの結果は、対象となった市町だけの関心事ではないはずだ。すべての自治体にとって参考になると考えれば、なかなか有意義な調査であったと思う。
 他県のデータがないので比較しようはないが、出された数値の中で「転居意向者」の平均25.3%はかなり高いというのが正直な感想である。
 アンケートは分析してこそ価値があるので、以下私なりの思いを我が街幸手市を中心に指摘してみたいが、若干データが足りないので深層にたどりついていないことをお断りしておきます。

 調査対象に選定されたのは、川越、秩父、本庄、戸田、幸手の5市と、小川、鳩山の2町。県内の地域バランスをふまえて選定されたようである。
まずは、定住希望と(転居希望)をあらためて見てみよう。
 

川越市 69.2(26.2)
秩父市 79.6(16.9)
本庄市 71.0(22.2)
戸田市 62.3(30.4)
幸手市 65.1(29.6)
小川町 71.2(24.5) 
鳩山町 68.6(27.9)
 

 
 東京からの距離が遠いほど定住意向者が多いという結果はある程度理解できるところである。つまり、北関東3県であれば、さらに定住希望率は高いだろうと想定できるのではないだろうか。
 ならば、茨城、栃木両県に近い幸手市に関して言うならば、秩父、本庄に比して定住希望率が低く、転居希望率は埼玉都民が多いと言われる戸田市とさしたる差が見られないのはどうしたことか。幸手市民は他と比べて我が街から離れたいと考えている率が高いということになる。

 転居したい理由で「交通の便が悪いから」が、鳩山町69.7%、小川町51.7%、幸手市35.9%、秩父市33.9%でそれぞれトップとなっている、鳩山、小川の高さが際立つが、逆に幸手市と秩父市の差があまりないのはどうしたことか。秩父市の方がより高くてもいいと思う地理的交通事情を抱えていると思うのだが・・・。
 鳩山、小川両町では「老後の生活に向かない」が30%台ということで、ほぼこの2点が定住したくない理由ということになる。
 

 一方、東京への通勤至便な川越、戸田両市は「親や知人が近くにいない」というのが、36%、29.7%で高い。本庄市は「医療施設が不十分」が21.3%でトップだった。

 重要だと考える人口減少対策は、秩父市49.7%、本庄市27.4%、幸手市24.9%、小川町26.4%、鳩山町29.4%でそれぞれトップに挙げられているが、県内でも規模の大きさでは屈指の産業団地が進捗中の幸手市において、他と比べて期待度がさほどに高くはないというデータは気になるところである。なんとなく幸手市民の行政への期待度や街のこれからに冷めた目が多いように感じられてならない。
 また、川越、戸田では「福祉、教育等の行政サービスの充実」が40%近くという結果であった。
 あらためて断っておくが、これはあくまでも住民意向調査であって、行政の意向データではない。

 埼玉県の人口はほぼ現状がピークと考えられており、まもなく減少傾向に転じる予定だ。今回の結果から、「地方版総合戦略」「まち・ひと・しごと創生」等の策定にあたり、各自治体の意向がどのように活かされるか興味深い。アンケート結果である住民意向とのギャップが「あると思うか、ないと思うか」でもかなり方向性は変わってくる。自民党県議団も各分野別に議論を深めたプラニングを急いでいると聞く。
 
 幸手市のことで言えば、最近、不動産業界の関心度が低い街だという寂しい話を耳にした。戸建住宅は各地で販売されているものの、最終的に値引きされる物件も多く、そもそも世帯数は増えているのに人口が減少している不思議な現象がある。これらも、本来は詳細な分析をする必要があるだろう。
 今回の調査結果は街の現状と未来を憂う市民が現状少なくない中で、それが現実だということを確認させられたアンケート内容だったと言える。しかし、それが住民の気持であるという前提において、政治行政がしっかり打開策を講じる必要があるのは言うまでもない。

 私としても今回のアンケートを、けっして悲観的に考えているわけではなく、くやしい、残念だ!という心情において反発マインドは上昇している。だからこそ、行政にも幸手市民の元気思考にかげりが見えるデータとの理解において、なにくそ!を原点に斬新かつ大胆な街創生のアイデアを生み出してほしいものだと思っている。
 まもなく始まる幸手市議会定例会でも、せっかくのこうしたデータを元に熱い議論が前向きに展開されることを望みたいものだ。

No.2708 政務活動費使途百条委員会

2016.02.09

アイコン

 昨年来、問題視されていた大阪堺市議の政務活動費の使途問題が新たな展開を見せている。 
 38歳の女性市議、小林由佳議員(大阪維新)の政務活動費支出に対して、堺市長が大阪府警に提出していた告訴状が8日に受理されたとの報道があった。内容は、詐欺罪、虚偽有印公文書作成・同行使罪というもので、これによって府警の捜査が開始されることになるという。

 昨年10月、住民から出された監査請求の監査結果を受けて、平成23年からの4年間で約1,000万円の返還請求を市は求めたが、小林市議は11月に416万円を変換しただけで済ませ、残りは異議申し立てをしていた。
 市は、これには督促状を送付という対抗手段を実行しており、後述する百条委員会の最終結論もあるが、最終的に返還しなければ民事訴訟の対象となる可能性もある。

 この問題については、市議会に百条委員会が設置され、今月1日の委員会の結果、12日に当の本人を証人喚問することになっている。当然、1日の時点では告訴状は受理されていなかったわけだが、その可能性が高いとの判断から証人喚問が多数決で決まっていた。
 問題となっている不適切支出は、市政報告ちらしの印刷配布代、ホームページの作成・維持管理費、名刺印刷代などとなっている。

 百条委員会は、単なる特別委員会と異なり、強い権限のもとでの事情聴取が出来ることから、不明支出に関連した業者なども証人喚問の対象として委員会への出席を求めることが出来る。
 つい最近、幸手市でも指定管理者の業務内容に不明部分があるということで平成26年度分決算が不認定になるという、あまり聞いたことのない結果がもたらされ、その調査目的で特別委員会が設置された。その際、調査特別委員会(百条委員会)でもいいのではないかという意見もあったように聞いていたが、結果は特別委員会にとどまっている。

 野々村龍太郎元兵庫県議の感覚は理解に遠く及ばないが、この小林市議もかなり住民を甘く見ていたようだ。なぜなら、住民監査請求というのは、なかなか受理されず、却下されるのが一般的だからだ。幸手市でも、一昨年だったか市の財産である香日向小学校跡地利用について監査請求が出されており、この12年間で少なくとも3回の住民監査請求があったと記憶している。そして、そのすべてが却下されている。
 つまり、住民が市政や議会、議員に対し、肝心なところで物申すことが出来る住民監査請求権だが、結果は、不受理の確率が高いのが特徴であるかのような実態もあり、十分な監査機能が働いているとは言い難い。

 こうした問題には、いくつかの要因があると考えられるが、そのひとつとして人事という点がある。人事権が首長に委ねられることが地方分権であるかの如くの流れは、場合によっては住民にはわかりにくさとストレスが増加するだけだとの意見もある。

 今回の堺市の場合、百条委員会も証人喚問も賛成多数で設置されたことから、当該議員の議会内人間関係が良好ではなかったか、または会派構成面からそうなるべき運命にあったという事情も推測できる。しかし、釈明不能な部分があるならば、議員としての資質に疑義が生じることになるのもやむを得ない。
 もっとも、議会人すべてのモラル資質が常に問われており、明日は我が身にならぬよう、こうした事例を反面教師として肝に銘じなければならないのは言うまでもない!

No.2707 横浜冷凍が進出を正式発表

2016.02.07

アイコン

 幸手産業団地がいよいよ来月後半くらいから、進出企業に対する土地の明け渡しが開始される予定となっている。正式には4月からのはずだが、企業側にしてみれば一刻も早いにこしたことはない。

 昨日、ヨコレイが幸手産業団地に進出というニュースが報じられた。全区画で食品関係が3社入る予定になっているが、ヨコレイとは横浜冷凍のことである。資本金の規模では進出する企業の中でも比較的上位にランクされる企業である。
 この横浜冷凍を例にとると、埼玉県企業局のプレゼンに始まり、マーケティングから事業計画策定、役員会決定の段階を経て契約に至っても、かれこれそこから2年以上部外秘として情報凍結状態となっている。これは、なにも横浜冷凍にこじつけた洒落ではない。トップ判断はしたものの、組合、株主、融資対策など諸々の調整作業があるのかどうか・・・進出決定をした多くの企業が発表を控える傾向にあるようだ。
 また、企業局による造成事業にそれなりの期間が必要であり、それに合わせればいいことであって、発表を急ぐことはないとも考えられる。

 しかしながら、すでに早くから発表しているところでは、トラスコ中山という機械工具の仕入れ卸会社と、一昨年暮に話題となったニトリがある。どちらも優良企業だ。
 前者はおそらくジュイフルホンダやビバホームといった量販店大手なども有力な取引先と想定しているのではないかと推測する。

 もっとも、幸手市民はもとより、近隣が関心を持つのは、どの程度の雇用計画を持っているか、さらにはどの程度の投資コストが計画されているのかといったところかと思う。
 横浜冷凍は設備投資に約38幾円、当初雇用は40人程度としている。
 トラスコ中山は55億円の投資、雇用は150人といった当初プランで予定している。面積はどちらも1.2~1.5ヘクタール(1㌶は約3,000坪)となっている。一昨年の暮にビッグニュースとして発表されたニトリは、たしか250億円の500人規模だったと思うが、これは3万坪以上の規模を予定しているので、そもそも桁違いではる。この点については、当初の発表通りになるかどうかは未知の部分がある。

 ともあれ、どの企業にも早い稼働開始を実現してもらいたいものだ。整地が終わりかけた見通しのいい前農地だった広大な土地が、1年後にはどういった風景に変わり、どれほどの経済効果をもたらす土地に変貌するものやら・・・・幸手市民の夢を育んで来た産業団地の完成が、いよいよ現実になる日が近づいている。 

No.2706 どの人にも尊厳ある仕事を

2016.02.03

アイコン

 このタイトルに関することを書こうと思って画面に向かったはずなのに、清原逮捕に怒りが治まらず順序が逆になってしまった。

ファイル 611-1.jpg 昨日、幸手市にある障がい者支援施設様の紹介で、宮代にある「あかりワークス国納」という施設を訪問させていただいた。
 この施設は、特定非営利活動法人あかりが運営する事業所の一つで、次のような事業を行っている。

1.就労継続A型支援・・・・お菓子の袋詰め、オリジナル贈答品の制作
2.自立訓練・生活訓練・・・箱折り、箱のノリ貼り、ガラス・木工などアクセサリーの金具付など

 2年前に完成した清潔感あふれる施設内の二つの作業室では、計10名強の通いの障がい者が上記の作業をしていた。たとえば、お菓子の袋詰めを始めた頃は、日に200~500といった程度だったが、今では10,000という数を日々こなしているという。シーラーという接着用機材も使いこなしながら、黙々と作業している。箱に並べる作業も手馴れたものでかつ丁寧だ。
 隣では、箱の糊付けをおそらく健常者がやっても変わらないスピードで次々と仕上げている。そのすべてが立ち作業で、納期が間に合わない時は、休日出勤もあるという。そう、彼らは立派な給料取りなのだ。

 前々号でも書いたが、障がい児たちは気持ちが落ち着かず、集中力や持続性に欠ける面があるので、気持ちが萎えないように施設職員の皆さんが、知恵を絞りいろいろな工夫をしているという。とは言え、ここまで支援の成果が確実に上がっているということに目を奪われた。
 毎日の達成目標は個々に掲げるそうで、それが白版に書かれている。日記もあって、毎日の感想が丁寧に書かれている。意欲についての書き込みが素晴らしい。
 通所期間は2年間。満了を持って卒業という規則となっており、その後の一般社会への就労を目指して自分たちの可能性を高めているのだ。年齢は18歳から20代後半まで。

 「どの人にも尊厳ある仕事を」
「彼らはできる人、わかる人」

<あかりワークス運営理念>
 障がいを持っていても大人として自立して、生活していくことを目標にしています。やりがいのある仕事に就き、給与を得ることで、自分に自信を持ち、大人として自他ともに認められる存在として生きていくことを実現します。仕事が人を成長させることを信じて活動する就労施設です。

 こうした分野への政治の関わりが、より深まる新時代が来ていると強く感じた視察となった。  

No.2705 地に堕ちたヒーロー

2016.02.03

アイコン

 数分前からスマホのニュ-スコンテンツに速報が次々入っている。見ると、清原覚醒剤で逮捕の文字が踊っている。

 昨1日、12球団一斉にキャンプインという球春到来報道で爽やかさに包まれた矢先のこのニュース。根っからの野球人であるスーパーヒーロー清原がこれまでの名声を自らすべて消し去り、すべての野球ファンの夢を裏切った。
 好き嫌いも遠慮なく個人的感情を言わせてもらえば、噂が絶えなかった清原逮捕のこのタイミングは、警察も気が利かないと感じる・・・ものではなく、問題はやはり清原そのものにある。警察はかなり周到な捜査をしていたはずなのだ。
 1年以上前からマスコミにブラック有名人としてマークされていたにもかかわらず、薬を忌避することが出来なかった。制御の効かないほどのめり込んでいたことが露見してしまった。

 私は、もともと清原というアスリートには好感度が低かった。謙虚さと抑制心の足りない人間というのが私の評価であった。
 先日行われた名球会紅白戦で見た清原の異常に膨らんだ腹の印象は、家内も「なに、あのお腹!」と甲高い声を発したので今だに鮮明だ。出場選手は少なくないのに、ONの次にニュースアップされるのが不思議でならなかったが、考えてみればマスコミの清原好きは昔からだ。因縁の対決も多々あるのに、ことさら清原にこだわる面がある。それほど華のある選手だったことは認めるが、いつまでもとなると、それこそ最近の悪評でもわかる通り、子供たちに何ら好影響をもたらさない過去の人だと感じていた。
 今回の事件が社会に与える影響は小さくはないだろう。

 スポーツも芸能界も無理やり美談的取り扱いをする傾向がちょくちょくある。清原プロ入りの際のドラフトのいきさつから、巨人相手の日本シリーズで優勝決定直前にグランドで泣き出したこともそうした一つの例だと思っている。涙は美談になりやすい。
 今回の逮捕もそうだが、清原自身の人間的未熟さが感じられてならない。若くして銀座やミナミで豪遊し、フェラーリ等スーパーカーを乗り換える生活の中で、いつの間にか番長というニックネームが付き、自らもそれを謳歌するかのような巨人時代を過ごす。身体を絞るといった努力をどれほどしていたかも疑問の域を出ない。そして家庭も崩壊し、金が便りの日常が倫理道徳の心までも蝕んでいった。

 清原の永遠のライバルと言われる桑田は、野球に取り組む精神は他の模範でもあった。ほとんど難しい状況においてメジャー入りを実現し、最近では指導者目指してテストを受け、確か今はアマチュアの世界に身を置いているはずである。
 一時代を牽引したスーパースターが、どうにも暗いニュースを提供してくれたものだ。私の勝手な推測だが、薬漬けはかなり進行していると思う。明日からのワイド番組の大騒ぎが始まると思うと、気持ちが冷え込んでしまうが、ここはとにかく、清原だけのことで済んでもらいたいと願うばかり。そしてキャンプ地の冷静な対応がなによりだ。少なくとも、選手たちにこの事件の感想をインタビューするといったことなどやめてもらいたいと心から思う。

ページ移動