記事一覧

No.2746 舛添さん、高学力で低人格の悪しき見本です!

2016.05.11

アイコン

 舛添東京都知事の進退が微妙になってきたようだ。少なくとも、私はそう感じている。

 なんともお粗末な人間性を披露してしまった。

今日、舛添さんの新たな疑惑が報じられた。知事になる前の話ではあるが、千葉県木更津市にあるホテル三日月での2年にわたる正月の家族慰労の旅行費用を、自らの政治資金管理団体の会議費として計上していたというのだ。合わせて約37万円ほどの金額だというが、子供連れで会議をしたということもなかったとのホテル側の証言もあるという。そんなもん自分で払えばいいだろう!!!

 法的にどちらが重いかということは別にして、猪瀬前都知事が5,000万円の収賄で辞任に至ったことと比較して、人間の姑息さとか金銭的なずるさ、それも小金に汚いという人柄は、いくらなんでも1,200万人都民を束ねる立場にいられる資格はないと思う。
 
 湯河原の別荘に公用車で毎週末疲れを癒しに出向いていたのも、当初は公用車も執務室同様だとの強弁を吐いていたが、昨日になって今後は公用車を使わないと変化した。
 毎週末東京を留守にすることでのリスク管理、危機意識というものを問われると、これからは回数を減らすと凹んだ発言になった。
 強気で貫こうと思ったのだろうが、そこまで世論は甘くはない。いくらなんでも議会も黙ってはいられないはずである。
 若い保守系都議ががんばっているようだが、自民党都議にもしっかり追及してもらいたいものだ。
 人種のルツボと言われる東京都民も、黙っているようでも評価はしているはずである。

 市ヶ谷の一等地を韓国の用向きに貸し出すという都知事にあるまじき判断しかり、先の欧州、米国出張の際の贅沢三昧などがあきらかになる実情からは、まだまだ他にもやりたい放題の実態があると思われても仕方がない。
 おそらく、あの強弁ぶりからは、かなり独裁ワンマンな都政運営をしているのではないだろうか。

 話は変わるが、リスク管理、危機意識という内容では、現幸手市長も1期目就任翌年のGW期間に、海外旅行に出かけ、その間に街が台風に見舞われた問題を、議会で取り上げられたと記憶しているが、今年のGWで休暇をはさんで長い連休を取られていたという。何をしていたかまでは噂の域なので控えておくが、地元に戻るのが大変な場所に出かけていたとすると、過去の教訓はいったいどうなっているのかと思う。いくら届けを出したとしても、代理者を指名したとしても、首長としての責任感とか倫理観の範疇で考えると、いかがなものかという思いは一市民として感じざるを得ない。
 昨年の茨城大洪水もしかりだが、いまだに余震が続く熊本地震の現状を見ても、おいそれと街を空けるわけにはいかないという心境を有しているのかどうか。時期が4年前と同じだけになんとも・・・である。
 

No.2745 郷土愛ランキング!!

2016.05.10

アイコン

ファイル 650-1.jpg 恒例となっている週刊ダイヤモンド社の各種アンケート結果。今年も県別郷土愛ランキングが特別レポートとして発表された。調査はブランド総合研究所が毎年実施しているものだが、今年も埼玉県にとって厳しい?・・・いや、ある意味でさもありなんと思わざるを得ないデータとなっている。

 これは、全国各地から首都圏に就職する目的で埼玉県に住む人が多いということが原因かと思ったら、そうではなく、出身県に対するアンケートということなので、埼玉県生まれの人が自県を愛する度合いが47都道府県中47位ということになる。
 
 ただし、約100万人が東京に勤めに出ていることが郷土愛を薄くしている要因になっているとの分析もしている。しかし、その勤めに出ている100万人の人の内、埼玉出身者がどの程度の割合かまでは不明のようなので、私としては、この分析は少々心もとない感がしてならない。千葉県も同様の理由で低いランクだが、神奈川県はそうではないのだから、東京勤務者が多いというのは理屈としては完璧ではない。やはり土地柄と県民気質いうのが郷土愛の理屈に叶う。

 ネットで見ると「1位は北海道、最下位は自虐で有名な関東のあの県」という見出しがついている。自虐で有名とはいったい真意はどこにあるのだろうか。思い当たるフシがないのもストレスだ。
 毎年、茨城県と最下位を争っているが、どちらかというと、それも分が悪いようだ。

ファイル 650-2.jpg 総合的な内容を示す1表もそうだが、項目別に出している2表のランクでも「スポーツ観戦等楽しめる」と「交通や道路事情が便利」といった項目で、かろうじてベスト10に入っているものの、それ以外ではほとんどが最下位争いをしている状態である。

 いろいろ感ずることも無いではないが、多少の改善策を打ち出しても、なかなかこのランク付近を抜け出すのは容易ではないように思う。ある意味、宿命的なものかもしれないのだ。はてさて・・・

No.2744 ご迷惑をおかけしました!

2016.05.09

アイコン

 たった今、プロバイダーの状況が元に戻ったようです。一時はどうなるんだろう・・・ウィルスにでも占領されてしまったのだろうかと落ち着かない日々もあったわけですが、どうやらocnの公告通り昨日までに復旧したようです。

 ただ、今日わかったことなんですが、ocnを利用している近隣の知人などで、まったく通常通り問題なくメールのやり取りをしていたという人もいました。一体全体どういうことなのか???

 しかし、話によるとocnはまた今月の30日から何らかの工事を予定しているということのようで、世の中に遅れまいとネット利用の一員にはなっているものの、電気機械系統にはめっぽう弱い私ゆえ、ちょっとした不都合が生じただけで右往左往してしまうので戦々恐々といったところです。まったく情けない限りです。

 とりあえず、2週間にわたる不通状態からの復帰に小さな喜びを感じている次第です。苦言提言やら未来構想やら、これからもいろいろ好き勝手に書き込んでいきますので、よろしくお付き合いのほどお願い申し上げます。

No.2743 清新政党を目指せ‼️

2016.05.07

アイコン

未だocnは復旧半ばのようだ。今回もiPadから。

熊本地震の復旧復興は、余震が止まない状況では思うに任せないというのが実態だろう。復旧復興費に掛かる国費の上積みは激甚災害指定で約束されてはいるが、仮設住宅の建設などとは別の本格的復旧には、まだまだ時を要することになる。
災害救助法により自治体予算の負担はかなり抑えられることにはなるが、全体の計画が見込める状況にないのが、最も辛く不安なことだろう。/span>

 ところで、 我が街の上空でも、飛行音を轟かせ、急ぐかのように低空で南に向かう自衛隊機がある。高速道や一般道でも、自衛隊の特殊車両を見掛けることが多い。全国各地の駐屯地から援助に向かう自衛隊の存在を頼もしく思い、気をつけて、よろしく頼みますといった感情で空を仰ぐ。

ところが、健全な野党を志向して合流したはずの民進党は、こぞって熊本地震を政権批判の具にしている。言葉の出だしは、与党野党の仕切りなく協力するところは協力するという枕言葉から入るのだが、それがまやかしの美辞麗句であるのが、民進党の寒々しさを物語っている。
夏の天王山に向けて与党の災害対処能力を批判し、イメージダウンに結びつけたい思考に覆われているのだろう。党首の岡田さんからして紳士然としていないし、貫禄も感じられない。
東日本大震災時に政権を担っていた旧民主党としての教訓はほとんど記憶の彼方にあるようだ。
当時の菅、枝野といった総理、官房長官の不慣れで独善的な対応は、政権が為すべきことの本分を理解できていないことを露呈した。中国漁船による日本船体当たり事件でも国家の体をなさない判断しか出来なかったことと繋がる。

もはや、自衛隊の存在を忌避する状況にはないと思うが、枝野氏の心境変化があるとは思えない。熊本地震を夏の国政選挙の具にして、自民党政権へのレッテル貼りの材料にする姑息な政党になることなく、清新な政党を目指すべきである。
 今回の合流が、たとえ選挙目当てのものであっても、この大災害は政争の対象にすることなく純粋に政治家として正対するべきだ。
 もっとも、世間に多いこうした苦言にもどこ吹く風、そんな綺麗事は言ってられないというのが本音なのだろう。

ファイル 648-1.jpeg

No.2742 ocnに異常事態

2016.05.04

アイコン

先月23日の投稿以来の書き込みです。

 実は、27日頃からインターネットが不調で、Yahoo!もGoogleも繋がらない状態になってしまいました。訳がわからないままどうすることもできない状況が続いていたのですが、詳しい方からの情報により、ocnが全国での工事を実施していることが原因のようだと判明しました。
その工事が新規のものか、故障に対するものかはわからないのですが、確かにocnホームページに工事実施に関する記載があります。それも、今月8日までかかるということです。
知人曰く、東京、大阪、京都、福岡、横浜、埼玉などで不通の状態にあるということです。怒りの書き込みも見られるというのですが、私にはそこまで確認することが出来ません(笑)

そういった訳で、我がブログ史上最長の空白期間が生じてしまいましたことを深くお詫びいたします❣️

では、何故今この号が書けているのか・・・
実は、家庭内ワイハイをパソコン中心で行ない、iPadやiPhoneもそれに従属するシステムにしています。従って、ワイハイの基本がocn接続なので、いずれもネット通信が出来ないものと決め込んでいたのです。そうしたところに、かの知人のアドバイスがあり、設定をワイハイからはずせば出来るでしょうと・・・。確かに❗️ ナンダカナーです。
結局、パソコンは配線をいじると後が不安なので、今はiPadで書き込んでます。というわけで、読みにくい面があろうかと思いますが、ご容赦のほど願います。

けっして意欲が減退した訳では無く、No.3000到達までは何がなんでも継続する意志に変わりはありません。愚文、駄文の域を超えることはありませんが、今後も相変わりませずアクセスいただければ有難く、宜しくお願いいたします❣️

No.2741 “桜道 あでやかに~埼玉県幸手市~”

2016.04.23

アイコン

ファイル 646-3.jpg ファイル 646-4.jpg
 

24日朝8時NHKは掲題のタイトルで、幸手市のランドマークである県営権現堂公園桜堤の風景を中心に放送されるという。

 市政30周年を記念して連日のように花火が打ち上げられた様子もしっかり収められていると思うが、あらためて権現堂桜堤の余韻に浸りたいと思う。
 ただ、じっくり見直すためと安全?のために録画はしておこうかと。

 「幸せを手にする街」幸手市が全国放映されることは市民にとっても喜ばしいこと。幸手市民の視聴率100%!となればいいが・・・多くの市民が見逃さないでくれたらと思う。

ファイル 646-1.jpg ファイル 646-2.jpg

ページ移動