記事一覧

No.2790 リオ五輪フィナーレ!

2016.08.22

アイコン

 リオ五輪がさきほどフィナーレを迎えた。 

 日本選手の劇的な躍動ぶりにドキドキハラハラの毎早朝であった。結果的には、引き込まれるように眠い目をこすりながら世界のアスリートの極限のプレーに釘付けになった。ちょっとの居眠りの間に試合が終わっていたりすると地団太を踏む場面もあるにはあったが、肝心な部分のライブは見逃さなかったのはしてやったり! 
 寝不足もなんのそのといった感じ、と言いたいところだが、実はその分他のことが手につかない日々だったように思う。昼間の集中力が酸欠になったのは反省点として残る。

 三宅宏実選手のディスク(分銅)ハグの銅メダルに始まり、41個ものメダルを獲得した選手団の皆さんと大会のすべてに「感動をありがとう!」という想いが真っ先に浮かぶ。

 印象深いことをいくつか挙げると・・・
◆確定的なことは言えないが、ドーピングを継続的に行ってきたと推測される国々?の不調が際立っていたように思う。
◆ここ数回のオリンピックで、入れ墨を入れた選手が男女ともに増えているように思う。超一流アスリートによるスポーツとタトゥーの結びつきが私にはどうにも理解できないのだ。
 幸いというのもなんだが、あのボルトには見える範囲ではそれが見当たらなかった。別に、そればかりを探しているわけではないのだが、自然と目に入ってしまうのは読者の皆さんも同様?
 ドイツの棒高跳び女子選手のそれは、抜けるような白肌だったせいもあって、肝心のバーは跳び越えられなかった反面、アスリートといった感じを跳び抜けていた。
 髪の毛の奇抜さも一人や二人ではなかったが、文化の違いと理解するしかないのだろう。
◆夜遊びの顛末を強盗ねつ造事件に転嫁したロクテもない選手がアメリカにいたが、ブラジル国民は傷ついたことだろう。アメリカでも最低ランクの評価がこの選手に与えられているという。当然のことと言える。
 こうしたハレンチ事件がオリンピックで話題になるのは珍しいが、大型移動カメラの落下事故で数人のケガ人が出た以外は、心配された政治的な事件もなく、私の心配も過多に終わった。
◆熱狂的な声援に沸いた中で、ヘイトに近いブーイングを健闘した選手に向けた地元ブラジルの心無い観戦者には残念な思いが残る。
 日本選手の活躍には中国、韓国でも一部同様のことがあったようだが、オリンピック精神の平和と友好がなおざりにされているのは考えものだ。
◆開会式も閉会式も南米らしい色鮮やかな構成に目を見張るものがあったが、コスト的には過去数回のそれと比較して低予算に心がけていたように感じられた。
 商業主義に変化したオリンピックだが、カネをかければいいものはできるが、カネをかけずにいいものを創るという思考チェンジのリオ大会ではなかったか。
◆プロ排除をモットーとしたブランデージ時代からかなりの時が経過したが、アマ精神をかなぐり捨てたオリンピックにもなんとか見慣れてきたと言ったら今更何だの話になるのだろう。しかし、ボクシングにまでプロ解禁となるとどうにも釈然としないのだが。
◆同時開催のように行われていた高校野球は作新学院2度目の優勝で終わったが、水泳400メートルメドレー金メダリストの萩野選手が同校の卒業生だというのも何かの縁なのだろう。
 ところがそれだけではない。作新学院の最初の優勝は54年前の1962年夏。ついでに言えば、同年春の選抜大会も優勝していたので史上初の春夏連覇という偉業だった。ともあれ、54年ぶりという半世紀越えの優勝だった。
 そして、この2年後に伝説の東京オリンピックが開かれている。
 となると2020年東京五輪は56年ぶりということになる。数字的には2年の違いがあるが、ただの偶然には思えない・・・偶然だろうか。
 リオで2回目となる東京五輪にバトンタッチされた前日に作新学院が優勝したのだ。何か感じるものがあると思うのもよしとしてください。

 15歳直前の中3で最初の、70歳の古希で2回目の東京五輪を体験することになる。生きて2度自国のオリンピックを味わうことができるなら、これほどの幸せもないと思う。すでに待ち遠しい気持ちになってきたのも、リオデジャネイロオリンピックが素晴らしい大会であったからに違いない。
 団塊の世代は、時代の変わり目や世界のセンセーショナルな出来事に遭遇しているありがたい世代である。

 1964年は五輪のために造られた大宮サッカー場(現Nack5スタジアム)でサッカーの予選を観戦した。
 2020年は、どこで何を見ることが出来るやら・・・。

 

No.2789 記憶にとどまる2016の8月

2016.08.17

アイコン

 天皇陛下のお言葉に世界が注目し、五輪、イチロー、原爆・終戦記念日、尖閣騒動、スマップ解散と、世の中が目まぐるしく国民の気を引く出来事だらけの8月。関東では深夜から台風情報にも気配りが必要な状況となっている。 

 女子卓球団体戦で日本が銅メダルを獲得した。15歳の伊藤美誠選手がフィニッシュを決め、3勝1敗の見事な勝利だった。
 卓球、バドミントン、テニスといったコート競技の健闘に思わず声を上げてしまう。アムロの応援ソング「ヒーロー」も心地よく耳に入る。
 マツトモコンビによる金メダルへの挑戦が楽しみだが、シングル準々決勝で日本勢同士がぶつかるのはもったいない思いがしてならない。

 ここまでの全体の印象では、イギリスが全競技にわたって安定した強さを発揮しているように感じる。人口では約6,300万人で日本の半分程度だが、個人競技にバランスよくメダルを獲得している。要因はいろいろ考えられるが、国家的にどのような支援体制を設けているのか関心がわく。

 スマップの解散もスポーツ新聞での扱いが半端ではないほど大きな話題となっているが、はっきり言ってバラエティーをほとんど見ない私にはとやかく言える資格はない。ただ、ここまで芸能界の中心にいたグループゆえに、解散の道を選択せずに、個々に生きていくことは叶わなかったのだろうかと思う。
 マスコミが伝えるところしか知る由はないが、解散への急な展開にどこか大人げないものを感じる。とはいえ、あずかり知らない世界の金銭感覚や生活感が違う人たちの考えることはわかるはずもない。

 尖閣、竹島と相手国の身勝手な無法ぶりが度を越している。とくに尖閣は竹島のような実行戦略をされることのないよう対処する必要がある。国際的な戦略家が語ることとして、中国が具体的な侵略行為をしてきた際に備えて政権がなすべきことは、各自衛隊および海上保安庁の出動ならびに連携態勢を整えておくことと、経済封鎖を即時に図れるよう各国との協調を進めておくことだと論じている。中国が最も痛手をこうむるのは経済だというのだ。

 そして、緊急事態時にしてはならないこととして、アメリカや国連に対処の方法をうかがうことだとしている。尖閣は日本に主権があるとアメリカは政治的判断を示しているのだから、日本は日本独自の判断で対処することを求められていると考えるべきだと。
 我が国もベトナムやインドネシアの主権への意思表示の示し方を見習うべきだ。

 アメリカのバイデン副大統領が「日本の憲法は我々が書いた」と発言。これこそがまさしくGHQ憲法であることの証しではないか。
 次期国会で憲法改正論議が始まろうとしているが、改正そのものを認めない政党や議員は別として、他国憲法に手を付けたことが許されることかどうかを問う新たな展開も含めて、しっかりと現憲法を見つめ直す議論に期待する。

 天皇陛下のお言葉には深いものがあり、他の内容と一緒にというのも失礼なことでありますが、私の思いを少々・・・。
 陛下が示されたお気持ちを慮り、陛下への思いやりを専一に図られることがなによりと思うのであります。陛下が陛下であられる限り、皇后陛下も皇后陛下であられるわけで、もはや身体的に厳しい御公務をお二人でいつまでもがお二人のためかどうか、と思うのであります。

 

 

No.2788 好調なメダル奪取の中で

2016.08.13

アイコン

 山部選手:銅  原沢選手:銀 そして今、錦織選手がBEST4を目指して奮戦中。やはりオリンピックは見る側の意識が変わる。熱い気持ちになるのは単一種目の世界選手権などとの比ではない。 

 日頃は目にすることのない種目まで興味というか好奇心に近いものを誘われる。カヌースラロームやアーチェリーなどはその例だろう。
 それがオリンピックというものなのだろう。
 ただ、ゴルフだけは毎週トーナメントが放映されているせいかどうか、オリンピックスポーツとしてのイメージが今一つわかず、気持ちが盛り上がらないのだ。皆さんはどんな感じでしょうか。

 早朝、柔道最後の男子決勝戦を見て感じたことだが、原沢選手の敗戦に対してアナウンサーが「原沢は柔道をさせてもらえませんでした」という感想を語っていた。まったく私も同感だ。
 開始早々、巨体を利して奥襟をつかむリネルの手を切る原沢が、いきなり指導二つ。するとその後のリネルは、逆に原沢の組み手を拒否し、まったく柔道という柔道をすることなく優勢勝ちで金メダル。
 つまり、ここに書いただけの内容以外に書くことがないような5分間の試合だったのだ。消化不良もいいとこだ。

 試合後に原沢選手が、「組ませてもらえなかったし、組んでもチャンスを生かせなかった」と語っていたが、組むシーンはごくわずかだった。
 リネル選手を称えるものの、真の強さを感じたような言葉はなく、組ませてもらえればという無念さにあふれていた。かたわらで歓喜の喜びを表現するリネルに「おめでとう」の感覚は見ている側にもわいてこない。

 組み手を拒否するがゆえに左右の手を握り合ったまま、道着を持つことがない柔道は、そもそも柔道と言えるのだろうかという思いは素人的と理解するしかないようだ。
 解説者もそれが不満のような言葉を発しつつも、こうした展開でリネル選手はトップの地位を保っているといった社交辞令に聞こえる弁を述べていた。

 原因は、試合途中で指導というポイントが入ると、そこから消極的な逃げの姿勢かつ見せかけの仕掛けに試合スタイルが変わってしまうことだろう。
 同じ人間が判断することなら、試合が終わるまで技以外のスタイルの部分については評価することをせず、優勢の判断はすべて試合後に、以前の3人ではなく9人くらいのジャッジ制にして勝敗を決する方式にすべきだと思う。
 こうした思いも、試合によっては後半2分ほどの柔道がまったく面白みに欠けるパターンが多すぎるからである。
 ポイントで勝る選手が、後半腰を45度に曲げたまま勝つなどというのは、見ていてスポーツ精神に反する感じで、勝利の意義があるのだろうかと思う。

 たった今、錦織選手がモンフィース選手とのまさに長時間の死闘に勝った。粘りに粘った汗握る試合展開にブログを書きながらもそわそわ。
 あっ、錦織選手が泣いている感じだ。次は前回ロンドンの勝者であるマレー選手で、過去の対戦は若干分が悪いが、大いに期待を持とうではありませんか。スポーツはこうでなくちゃ。
 でも、柔道も大好きなスポーツなんです。だからこそです。

No.2787 イチロー選手金字塔に涙

2016.08.08

アイコン

 オリンピックの話題が高まる中、足踏みが続いていたイチローの3000本安打が、ついさきほど、ロッキーズ戦の第4打席で達成された。それも、イチローらしい3塁打で。残念ながらまだその世紀のシーンを見ていないが、右越えというから快心の打球だったのではないだろうか。

 絶好調の状態から残り5本になって、一気に達成か!と思っていたところが、マッチングリー監督の不可解な起用により、11打席無安打という日々が続いてのようやくの結果に、私としてはいささか不満やるかたない思いがあったが、やはり達成と聞くとすべてが吹っ飛ぶ感動がわいてくる。

 出来得るなら五輪前に達成というのが望ましかった。と言うのも、スポーツ界最大の祭典が始まる前に達成すれば、祝いの全感覚がイチローに向くはずであったし、オリンピックへの後押しにこれ以上ないと思っていたからである
 しかし、それはそれということで、それぞれの結果に私たちはほぼ同時に大量の感動をまとめて受けるという幸せな想いを与えられたのだから、萩野、瀬戸、三宅各選手たちの感動的なシーンも合わせて、ともに喜びを分かち合うことで良いのだろうと感じている。

 イチロー選手には、今後無事是名馬のごとく選手生活を無心に続けていただき、誰もクリアすることの出来ない後人未踏の生涯安打数を積み重ねてもらいたいと思う。こんな選手はそれこそ永遠に出てこないのだから。
 ただ、ストイックな面も人一倍というから、少し気を楽にしてベースボールを楽しむスタイルに変えたらどうなの・・・とも思う。

 メジャー現役としての即殿堂入りも果たしてくれると思うし、最後の最後は、日本での選手姿を1年でもいいから再現してもらいたいと個人的には思う。それが無理だとしても、日本の野球界がイチローに求めることは山ほどあることは間違いない。

 おめでとう、そしてありがとう!!! 
 イチロー選手は永遠です!

No.2786 倉松探検隊美化活動

2016.08.07

アイコン

 昨6日早朝のこと、掲題の小さな活動に同胞メンバーがしばし汗した。
 県が数年前から河川環境の浄化を目的として取り組んでいる「川の国応援団」に登録し、倉松川の美化浄化に毎月定例で汗を流している倉松探検隊の活動である。

 定例の活動は、主に川自体の透明化に取り組んでいるが、それとは別に倉松側流域のゴミ収集活動も時折実施しており、今日は総勢10名で1時間強歩いたが、強烈な陽射しに皆汗だくの活動と相成った。


ファイル 691-1.jpg 朝7時に幸手駅前を出発し、倉松側に沿って東2丁目までをゴミ回収に歩いた。写真は分別作業をしているところで、集まったゴミのごく一部である。香日向のボランティア活動でも感じることだが、どうしてこれほどゴミが捨てられているのかという不思議な思いにいつもさせられる。
 とくにこの地では、香日向の比ではない大量のゴミの中でもタバコの吸い殻のポイ棄てが多いのが特徴的と言える。かさばる量としては大したことはないのだが、数は駅周辺から4号国道といったところにやたらと見受ける。


ファイル 691-2.jpg モラルもマナーも一緒に棄てていることに気がつかない現実は悲しいものがあるが、わかっていての行為だとしたらそれは社会問題の領域に入る。
 社会道徳という観点からは、日本は世界一だと確信もし、そのように言われたりもするが、昨今の社会変化は各種場面において、その低下は否めないと感じる。それはそれとして、探検隊は地道な活動に今後も前進するのみです。

No.2785 平和の祭典と侵略行為

2016.08.07

アイコン

 2016.8.6 日本では広島に原爆が投下された日であり、永遠の平和を願う式典が厳かに執り行われる意義深い日。私的には息子の誕生日ということもあって常に記憶に留まる日でもある。 

 奇しくも、この日にスポーツを通した平和の祭典であるリオ五輪の開会式が行われた。現地の準備遅れや政治不安に加え、治安や環境問題が浮き彫りになる状況に、何も起こらなければよいが・・・という思いが先んじて、今一つ気持が高揚しない感じだったが、サッカー、バレー、女子ラグビーと立て続けの敗戦に、ようやく「頼むぜニッポン!」の感覚がわいてきた。

 試合開始6時間前にブラジル入りしたナイジェリアに、ディフェンスミスも重なり、取った以上に点を取られたサッカーの初戦惜敗。
 同日、在豪韓国人の多いシドニーで初の慰安婦像が立てられてしまった中での女子バレー韓国戦。なんとか勝利してほしかったが思った以上の完敗。
 男女柔道は双方銅メダルを日本初のメダルとはやし立てるが、なんとなくそのまま喜ぶだけで終われないし、選手自身も悔しさがにじむ結果。
 男子体操もミスの連発で、内村選手が種目別鉄棒の決勝に進めないというのは衝撃的という言葉が大げさではないと思える事態かと。

 錦織、瀬戸、萩野、池江、三宅といった各選手たちの活躍に胸躍るものはあるが、ニッポンとしては重苦しい雰囲気で始まった感は否めない。
 毎度のことながら、マスコミによる過度の期待報道も選手にとっては過度の緊張、ストレスにつながっていることはないだろうか。少なくとも、応援する側はそうなることを願う反面、心のどこかで本当に大丈夫か?という不安感も存在する。結果への思いは常にリバーシブルというのが実際である。

 さて、日本にとって内外平和の祭典が訪れたこの日に、中国はまたまた尖閣周辺に軍事訓練を受けたとされる漁船団、その数240隻を送り込むという暴挙に出た。繰り出すコメントも相変わらず我田引水の身勝手な主張に覆われている。
 中国のこうした蛮行を見るにつけ感じるのは、日本の歴史的人物の多くが、論語を教義として精神鍛錬を行ってきた事実が多いのだが、あまりにも論語精神と乖離した中国の自己矛盾に辟易させられるということである。
 ハーグ裁決への対応も国連の立場からはあってはならないことであるにもかかわらず、自己利益の追求一途の共産国家にとっては、国際協調上守るべきモラルもマナーもかまうこっちゃない!の無法者ぶりを意に介さないということなのだろう。

 世界人口の約2割を占める状況を基盤に、他国とくに日本の支援で高度成長を実現した巨大マネーを、経済的関係構築のニンジンに据える中国に、正論をぶつけることの出来ない小国があることも中国の強気な姿勢に加担している。

 なんとも歯がゆい中韓プラス北朝鮮にもう少し政府もなすべきことがあると思うのだが、稲田防衛大臣就任にともなって内政干渉を先行される事態は、それに呼応するマスコミも合わせて怒りだけにとどまらない複雑な感覚を覚える。
 そんな鬱憤ばらしをニッポン選手団に神頼みするオリンピックであってはならないのだが、寝不足確実の状況にあって、スキッと爽やかな思いにさせてくれる我が選手団の活躍を純粋に祈ることとしよう。

ページ移動