記事一覧

No.2808 オートファジーの父はずぼら

2016.10.04

 今年のノーベル賞は大隅良典東工大栄誉教授の受賞で幕を開けた。固いイメージのあるノーベル賞だが、大隅教授の話を聴いていて気さくでほのぼのとした人間味豊かな人柄に国全体が明るくなったような感じである。
 昨年の大村、梶田両教授もそうした雰囲気を持っていたが、大隅教授の場合、奥様ともどもユーモアあふれる家庭を築かれている様子である。

 タイトルは共同研究者の微生物化学研究所の野田展生主席研究員のネーミングに奥様の評価をつなげたものである。

 教授曰く「私は家内と学生結婚しまして、子どもが早くにできてしまったんですよ。子育ては家内にまかせっきりでした。とりわけ家内に感謝したい」「お酒が好きで、とくに日本酒では随分我を失いましたので、最近は蒸留酒をたしなんでいます」
 奥様曰く「主人はいい加減で不思議な人。ずぼらで適当なんですよ。顕微鏡を覗くのが趣味みたいな人で、家では庭の草取りなどしてます。いたずら好きな面があって、私がボケ役で夫婦で漫才してるしてるみたいです」
 ということは、教授が突っ込み役として家庭内での自由気ままな存在なのかもしれない。まさにオートファジーといったところ???
 ちなみに、この場合のファジーは曖昧という意味ではなく細胞が細胞を食べるという意味だそうな。フムフム?

 「福岡での学生時代は常にナンバー1か2。しかし、勉強してる感じは受けなかった。話好きで人の輪には必ず彼がいた」と語る旧友は、驚き以上に納得の受賞といった様子。

 難しい理論はわかるはずもないが、教授の話では広く生活習慣病、アルツハイマー対応といった老化抑制への役割が期待出来るという。創薬につながれば良いのではないかとおっしゃってられる。つまり、人類夢の研究と言えるかもしれない。 
 御年71歳になられて世の中に夢を与えてくれるのだから、とてつもない学者なのだが、案外にノーベル賞を獲得されるような人は気取りのない普通人というのが一般的なのではないかと思えてきた。
 そう言えば、2002年に43歳で化学賞に輝いた現東北大学名誉教授の田中耕一教授もそんな雰囲気を持つ化学者だった。今も島津製作所で働いているという。

 大隅教授、そして奥様 おめでとうございます!

No.2807 目頭が熱くなる場面

2016.10.01

アイコン

 まずは「とと姉ちゃん」。 最後の2日放送分にとりわけ涙した方が多かったことと思う。私もその一人だが、来週から見られなくなるかと思うとなんとなく寂しい。「べっぴんさん」ははたしてどうか? 

 さて、オリパラのメダルラッシュ、豪栄道の全勝優勝、広島、日ハムとペナントレースを制し・・・スポーツの盛り上がりに我を忘れさせられる日が多い。すでにウィンタースポーツのホットな結果も報じられている。
 スポーツ界も今年のはじめは巨人選手の賭博事件で暗く覆われたものの、やはりスポーツがなければ世の中暗いことばかりで気が滅入ることは間違いない。少々野球を中心にこの話題を。


◆フェルナンデス投手
 マイアミマーリンズ フェルナンデス投手急死に対するチームの対応の素晴らしさに感動。1試合中止しての全員同じ背番号による追悼試合、永久欠番・・・、なんだかんだアメリカを批判する声もあるが、こうした際にアメリカが一般的にとる対応は優しさにあふれている。そしてなにより早い。
 人道とかそういう難しい言葉を使う必要のない純粋さに満ちている。休日のバカンスでの出来事であれば、日本だとこれほど迅速な対応はしないであろう。死因はなんだとか確認し、万が一泥酔状態だったとかいえば逆に厳しい批判さえ出かねない。フリー、ダイナミック、ジェントリー・・・アメリカらしさに万歳。

◆田菊丸
 言わずと知れた広島カープのトップ3トリオの田中、菊池、丸。合わせて497本の安打と46本のホームラン、さらに盗塁64と他チームの投手を初回から翻弄しまくった3人。私はこの攻走守に秀でた3人をひとまとめでMVP表彰してもいいのではないかとさえ思っている。
 1985年横浜の高木、加藤、屋敷のスーパーカートリオは合わせて146盗塁の驚異的数字を残したが、優勝はバース、掛布、岡田の3人で129本塁打、343打点と、これまた驚きのトリオのいた阪神に凱歌があがった。
 昨今、ボールや球場の関係で本塁打が激減している中、相手投手に与える精神的負担を考えると、今年の広島のトップ3の壁はカープ躍進の原動力そのものだった。巨人に17.5ゲーム差をつけての4半世紀ぶりの優勝もこの3人の存在があればこそと言えよう。そして、黒田、新井が目立ちはしたが、今年の躍進広島を象徴する3人だった。

◆栗山英樹日ハム監督と二刀流大谷
 長島さんの名言、メークドラマを実現した今年の日ハム。
 栗山監督はもはや名伯楽の域に達しつつあると思う。大谷だけに限らず選手起用法に栗山魔術がふんだんに息づいている。結果としてバランス感覚に富んでいたことから夏場の15連勝も実現したものと思う。

 
 投手は11勝の有原以外に10勝投手が3人。そしてなにより、西川、中田、レアード、中島の2、4、7、9番はほぼ固定、他は選手の状況を見ての起用と、広島とは正反対の監督術を見せてくれた。3割バッターは西川の一人だけ、メジャー帰りの田中は本塁打2本と少なかったが、他の数値は安定した成績を残している。4番中田、7番レアードはそれぞれ打点と本塁打のタイトルを得たが、打率は2割5分、6分といった程度である。

 そこで、誰しもが思うのは、大谷の存在ということになる。
 10勝、防御率1.86、奪三振174、打率322、本塁打22、打点54、いやはや、どれをとっても歴史に残る超二刀流、大谷なしでは日ハムはAクラスも難しかったであろう。その切れ味は宮本武蔵を彷彿させるものであった???
 栗山監督は大谷が9勝目の後マメが出来た夏場、彼を3番に固定しローテーションからはずした。そこからの怒涛の逆転劇は栗山采配の真骨頂だった。
 そして優勝を決めた試合で大谷を先発させ1安打完封しかも1対0の試合を制すると同時に、最後の最後で大谷を二桁勝利に導いた。監督快心の采配はまさに大谷の今後を暗示しているかのようだ。
 今後?・・・メジャーの扱いはドライなので日本にとどまってできる限り栗山魔術のもとで二刀流への挑戦を続けてもらいたいが、メジャーでの彼も・・・栗山監督の人柄は、彼を心良く送り出してあげるだろうと思う。若者の夢と挑戦心を奪う権利は誰にもないと。

◆三浦大輔
 結局、最終年ひとつの勝ち星もないまま引退となったが、あの引退劇はハマの番長として愛され続けていた現れそのもの。横浜の街が大騒動、マスコミもこの引退を大々的に伝えていた。
 これで思うのは、ひとつのチームに最後まで貢献した選手に温かい最後が待ち受けているという事実で、FAで移籍した人気選手が華やかな引退を迎えることの難しさは非情でさえある。とくにFAの多い巨人はその傾向が強く、最近で見ると、小笠原しかり、おそらく杉内、片岡などもそういった形で終わるのではないだろうか。
 自らの商品価値を確認したいからとか、一度は巨人でなどという思考でFAに応じるのは、日本の風土になじまない面が強く、引退後も含めたトータルの野球人生において恵まれた例はひと握りではないだろうか。

◆畑岡奈紗
 実は、彼女がこの号のハイライトである。
 女子ゴルフ界で初となる記録が生まれた。日本女子プロトーナメントで、なんと17歳の高校生が並みいるプロを打ち破り優勝した。お母さんがキャディーを務めていたが、18番下り5mバーディーパットを沈め、親子で勝利を、それもビッグタイトルを掴んだ。親子のハグもお母さんの遠慮気味な感じがかえって周囲を感動に導いた。
 名前は、宇宙にはばたけということかどうか米ナサにちなんで付けたそうだ。宮里藍以上のスーパー高校生の誕生となった。

 スター選手が生まれるとファンの注目度が高まるのはどのスポーツも同じこと。
 スポーツの秋、まだまだ心打つシーンが続々といったところで、観る側もゾクゾクすることだろう。失礼いたしました!

No.2806 ダブルTで話題持ち切り

2016.09.30

 空模様がなかなかすっきりしないが、世の中はもっとすっきりしないことだらけだ。横浜の大口病院大量死亡事件も恐ろしい事件だが、今回は政治に関わるジメジメした話題を取り上げる。

 掲題のダブルTとは東京都と富山県のことを私が勝手に指している。
 小池都知事の話題が多いこともあるが、豊洲問題はパラリンピックの注目度をかすめてしまった感がある。相変わらずのマスコミの偏重報道も影響している。しかし、この問題はいったいどこに落としどころがあるのかと感じる。
 日本一の食の台所の環境汚染問題である以上、解決策は日に日に困難をきたしつつあるように思えてならない。都議会の政党会派による我こそが正義と言わんばかりの調査活動にマスコミも対応していたが、もはやそんな領域を通り越している。自民党都議団の静寂ぶりも異様で、逆にここに至るまで大いに関係しているのではないかと勘ぐりたくなる。いや、ないはずはない!

 昨日、2020オリンピック問題で小池知事と森喜朗組織委員会会長が対峙した。知事は森氏の言葉に直接反応することはなかったが、森氏は「1兆、2兆、3兆と豆腐ではあるまいし・・・」という知事の言葉に「ああいう立場の人が(そういうことを)言うべきではない」と早速牽制した。言って欲しくないことを言われたということなのだろう。

 調査委員会のオリンピック準備委員会に対する指摘は「社長も財務管理者もいない組織」という言葉にはさもありなんとも思いながら、実は驚いている。
 いい加減な積算により、当初7340億円台で計画されていた予算が、今や2億円にのぼり、最終的には3億円にまで膨らむと予測されている。
 税金が湯水のごとく湧き出るとでも思っているのだろうか。
 税金を対象にした「壮大などんぶり勘定」が許されるはずもない。

 富山市議大量不正問題では昨日11人目の辞職議員が出た。芋づるのように出るわ出るわ!
政務活動費不正の対象は市政報告会関連のものが多かったが、架空出張というのも表面化した。つまり、多くの議員は各種のごまかしを総合的にしていたのではないかとの推測も成り立つ。自民党系議員が多いのも特徴的であり、同じ党員として残念に思う。

 富山県議会でも民進党による政党交付金1,400万円の不正受給が公になった。これに対するレンホー代表の発言がまたまた不自然だ。というのは、その出だしで「政党交付金は国民の信頼の元に支給されているもので・・・」ときた。
 揚げ足を取るつもりはないが、レンホーさんはボキャブラリー能力によほど自信があるようだが、言わなくてもいいことを言ってしまうタイプでもあるようだ。
 一般人とは違うのだから、もっとひとつひとつの言葉をじっくり吟味して口にすべきだ。過去に何度もそうした実績があるのはマスコミも報道しているのだから。

 政党交付金は国民の信頼を伴っているだろうか。その額を政治活動に必要だと理解して許容しているだろうか。そうではない。これはあくまでも制度的に国会で決められているのであって、国民が認めている実態はない。
 国民の政治不信は、政党交付金や政務活動費のあり方をはじめ、税金に対する議員の認識に源を発しているのではないか!
 このことに政党代表たる政治家が思いを馳せることがないのは驚き以外の何ものでもない。

 いずれにしても、不正発覚にあたり辞職すれば問題解決ではないし、追求の手が緩むことがあってはならない。刑事事件として取り扱うくらいでないとこの問題は無くならないだろう。
 野々村兵庫県議事件は全国の議員にとって反面教師となるだろうし、そうすべきだと過去ブログで書いたものだが、それも出来ずに「せこい議員」で有り続ける場合、鉄槌を加えるしかないではないか!

 

No.2805 県議会の現状

2016.09.29

アイコン

 埼玉県議会は23日に開会、来月14日を閉会日として現在おこなわれている。例年のことだが9月議会は短期間定例会となっている。

 県提出議案は16議案あり、うち今議会で注目すべきはトマトの土耕栽培に関する実証実験施設「次世代技術実証・普及センター」の建設事業費6,238万円かと思う。補正予算全体は13億8千万円余りとなっている。

 実は、この計画はイオングループが久喜市にある県農業技術研究試験場内で進めようとしているトマトの水耕栽培事業が、トマト農家の経営を圧迫することにつながるとの懸念から自民党県議団が付帯決議を可決し、予算執行がストップされていることへの対案的に示されている。

 この水耕栽培研究事業は、国庫補助金10億円、イオン出資9億円で実施するものだが、高品質・低コストの野菜を作る農林水産省の指定事業のひとつである。国内10ヶ所のうち首都圏ではここだけとなるもので、県の単独事業ではないのだが、問題は民間の大手流通グループが主導権を担っているということであろう。

 知人の青果業を営む方の話では、トマト農家の存在を無視し、経営圧迫になりかねない計画で、次世代とは名ばかり、大手企業の多様性事業を後押しするような予算だ!と憤りを口にする。
 確かに、トマトは広く一般的に栽培されている食材だが、これを専門に事業をされている農家は300戸あり、9割は土耕栽培で成り立っている。県北で古くからトマト専業農業を営んでいる知人も土耕栽培に励み、近隣農家や学校で指導までされている。
 水耕栽培が定着すれば、新たな設備投資が現業農家に求められることにもなる。表現を変えれば、トマト農家が束になっても対抗出来ない新手の栽培方法に県が着手するのだから一般的に言われる農業育成とに逆行すると思われてもやむを得ない。

 私が現職の時の数年前にも、イオングループを相手とした米栽培への支援事業を埼玉県が後押しする状況があった。
 羽生市などを含む北彩農協での話だったが、ご存知のように巨大イオンモールがある地区でのことだ。イオンが実験的に米を栽培し、自社生産自社販売という一貫性で、より安く消費者に提供するという計画に対し、その事業支援を北彩農協が手を貸すというおかしな計画だったと記憶している。
 

 米価下落の長期化にあえぐ米農家にとって巨大ライバルの出現を意味する流れの中で設備投資を低く抑えたいイオンに、農協が所有する乾燥機などの設備を貸与するというのははたしてどうなんだろう?といった疑問がわくのは当然のことだった。現在、それがどういった状況にあるかは不明だが、県の思考性に首を傾げたものだ。
 
 大手流通企業による生産部門への進出は、経営難にあえぐ農家をさらに苦しめることになりはしないか。その疑問を払拭するために共存共栄の方向性を探る今回の予算措置も、長い年月が過ぎるうちには勝ち組と負け組という結果を生むことにもなりかねず結局奇麗事で終わりかねない。
 さて、計画にあたって農家の声を的確に把握し、反映しているのだろうか。農家も後継者不在、天候異変による生産不安定、NPPなどなど迫り来る内外の問題に心が休まることがない。

No.2804 臨時国会始まる! 

2016.09.26

アイコン

 議会が各地で開かれているが、国政は今日、臨時国会が開会した。11月30日まで久しぶりに国の未来論戦がはじまることに。

 「批判よりも提案型で」と就任挨拶で語った蓮舫代表率いる民進党だが、早くも論議に応ずると言っていた憲法問題に応じないための条件を突きつけた。NHK日曜討論会で野田幹事長が自民党草案を白紙撤回するよう求めたが、二階幹事長がやんわり断った。
 これは当然のことで、議論開始にあたり一つの草案を原点にするのはあって然るべきであり、与党の責任においてそれを請け負うというより、かなり以前より提示しているわけだから、ここにきてゼロから議論もあるまいに。
 反対のための提案、反対のための要求。政治の常套手段のひとつである。TPPも反対鮮明で4党そろいぶみとなったようだ。

 民進党としては、共産党との共闘について蓮舫新代表が岡田方針は継承しないと迷言したものの、目の前に置かれた東京、福岡の大都市区の衆議院補選が控えていることから、先のような理由にならない理屈を突きつけて、与党との対決姿勢を打ち出し、共闘路線は自然の流れ的に生じたものとしたいのではないだろうか。
 結局、批判継続の民進党を前面に押し出した形の執行部で、前も新もさほどの違いはやはりないようだ。

 最も、最高顧問に菅直人、横路孝弘、常任顧問に岡田克也、常任幹事に枝野幸男といったおなじみの顔ぶれである。新鮮味を感じろというのが無理というものだ。昔はいざ知らず、今では皆左傾リベラルの代表のような人たちである。
 いつかのブログに書いたが、民進党に流れる縦社会ルールは自民党の比ではないそうだ。自民党の縦社会も相当なものだと経験値で理解しているが、今回の民進党の役員人事を見てうなずけるところが多い。
 

 役員人事も自らの意のままには出来ずに辛い門出となった蓮舫代表、今後の課題は民進党&蓮舫カラーを政策にどう色付けすることができるかだ。それこそが民進党が批判から提案型に変わった証となるのであって、強烈な皮肉含みの舌鋒は、時に舌禍にもつながりかねないので、自分の発言に酔わないように言葉を咀嚼して臨むべきだろう。 

 明日は県議会について・・・

No.2803 ライブは楽し!

2016.09.24

ファイル 708-2.jpg

 ご案内の「ドッグランミニライブ」は昨夜盛況のうちに終演となりました。6時にスタートして、1時間半程度のまさにミニライブそのものでしたが、中味は予想以上に濃いものがあったと思います。
ファイル 708-1.jpg さほど広くはない店内会場で、ボーカルとピアノが織りなすコラボはいらした方々を魅了したように感じました。
 透き通るような魅惑のボイスは癒しの意味でも聴く者を惹きつけるものがありますが、今晩の小梶幸子さんは、まさにそれそのものといった感じのボーカリストでしたし、それを支える古閑真実さんのピアノも音響の素晴らしい部屋にマッチして季節の味わいを意識したプログラムを主体にしっとりと深みのある音楽会にしてくれました。

 実は、日頃ありそうでないのが、生の音源に耳を傾ける機会ではないでしょうか。今や様々な音源があふれる世の中になりましたが、既製品の音源では味わえない真の臨場感はライブの持分であり、さすがと感じた次第です。
ファイル 708-3.jpg ファイル 708-4.jpg
 ワイヤーフォックステリヤのシエルちゃんとマルチーズのモコちゃんも、小梶さんへの目線をしっかり保ち、うっとり聞き入っている感じでした。演奏中はもちろん、来てから帰るまで一度も吠えない偉いワンちゃんでした。ドッグランズウェルは、トリミングなどお手入れ部門もお得意ですが、お行儀の良いワンちゃんにしてくれることでも評判が高いようですよ

ページ移動