記事一覧

No.2832 日露首脳長門会談

2016.12.15

アイコン

 いよいよ2016年も押し迫ってきた中、大きな政治ショーが2つ待ち受けている。ショーという表現が適切かどうか思案したが、安倍政治のこれ以上ない見せ場であることは間違いない。
 日露首脳会談と真珠湾訪問。どちらも世界情勢が目まぐるしく変化した今年の締めくくりとして、また安倍総理の対米、対露の未来思考型外交の本丸と言ってもよいだろう。
 

 後者はまた後日にするとして、今日15日の安倍・プーチン長門会談は、日本人であれば誰でも期待の目で見守る北方領土変換という課題に尽きる。ロシア極東地区における経済協力という点も含めて、70年来結ばれていない平和条約への締結も視野に入れての首脳会談は、まもなく(現在午後3時)長門市大谷山荘でいわゆる通訳を介するだけの「さし」で行われる予定だ。 

 ロシアの北方領土に対する主張にはいささか我田引水の面があり、これらはマスコミが詳細に伝えてはいるが、報道各社によって歴史的経緯の解釈に違いもあり、もちろん結果予想も異なっている。しかし、終戦後の8月28日に日ソ不可侵条約を一方的に破棄してわずか1週間程度で侵略した結果であることは間違いない。奪れるものは奪ってしまえというあさましくもはしたない戦争論理が突き動かしたものと解釈するしかない。今の世に通用する話ではないが、それだけ70年という月日は重いとも言える。
 4島変換という大命題に対しては、訪日直前にミサイル配備をした島の現状をふまえると困難だという見方が多くを占めているが、歯舞・色丹の2島変換がはたして可能かどうか。期待度を鎮めるために、それも簡単なことではないというのが通説になりつつあるが、私は案外に他の課題の進展次第では有り得ないことではないと思っている。と言うのも、この会談で変換への目途がつかなければ、逆に永遠に北方領土はロシア圏に属することになるだろうと思えてならないからだ。それは、日露双方にとって良作ではないはずだ。
 だからこそ、それを確定してしまう会談結果にはならないのではないかと思うのであって、期待ではなくあくまでも私的推測である。

 今のロシア議会は国家院(下院)450名中プーチンの与党会派だけでも343名を擁する安定体制下にあり、プーチンの一存が働きやすい環境にある。最も、やりすぎれば再びメドベージェフ等が台頭してくることもないではないが、それは共産党体質が色濃く残る国家での下克上は有り得ることと考えればよいだけのことだ。
 そのためにもプーチンが2島変換をロシア国内に納得させるためのソフトランディングの体勢作りが必要にはなるだろう。岸田・ラブロフ会談でもラブロフの冷徹な対応が目立ったが、プーチン体制の重要閣僚としてあえて厳しさを外に見せているようにも見受けられた。はたして、プーチンが日本からどれほどの支援協力を取り付け、それを国内にアピールするに十分足りうるかどうかだ。

 あとは、クリミアの強制併合によって今も続く経済制裁への対応が、未来志向の日露関係を構築するステージ作りにどれほどの足かせになるかといったところ。日本だけが勝手に制裁を解けば他の同盟諸国からの厳しい批判が待ち受けることになる。まさにトランプが顔を真っ赤にして怒り狂うことも考えなくてはならないが、トランプカードが今だに確定してない部分もあって、まったくこの点において先は読みにくい。オバマ現大統領との友好にも傷がつくことになりかねないので、これについては要用注意が必要だ。

 ただ、期待が高まり過ぎた状況に少々歯止めをする必要があると見て、変換の可能性についてを世論は静かになっているが、私たち日本人は熱い思いをこの会談に向けている。
 安倍総理にはただただ、政治理念を曲げることなく、またバラマキと揶揄されることのない外交に徹してもらいたいと思う。

No.2831 トランプカードに中国かみつく

2016.12.12

アイコン

 トランプ発言がたびたび話題にあがる。当然と言えば当然と考えられるが、それにしても、まだ大統領就任まで40日を残している状況での外交的発言なので、あまり行き過ぎるとややこしい話になりはしないか・・・・いや、すでにややこしくなっているようだ。相手はやはりというか中国である。トランプ氏が台湾の蔡総統と電話したことが気に入らないようだ。

 私がトランプカードで最もその方向性に注目しているのは安全保障だ。これは経済分野で中国包囲網を思考するオバマ・安倍コンビが継続されずに米の脱退が現実味を帯びてきたTPP以上に関心がある。
 たとえば、対中国では台湾との関係について中国が望む方向とは逆の思考回路をトランプは持っていることがわかった。つまり、中国は台湾も含んで一つの中国だという認識ではないようだということである。これは、李登輝元台湾総統が聞いたら予期せぬ想定外の感激を持つであろうと思われる。なぜなら、親日家として日本の政治経済界から高いリスペクトを受ける李氏であれば、クリントン当選の報を待ちわびていたであろうことは容易に推測出来る。ただし、事はそんなに単純なことではない

 しかし、蔡英文氏も気骨のある政治家であることを示すこととなった。それを計算してのことかどうかは不明だが、就任待機状態の次期米大統領に祝いの電話を入れるというのは、大国でない限りそうそうはしないことかと思う。ましてや、独立国としての地位にない台湾であれば尚更のことである。
 もっとも、習近平が同様のことをしたというニュースは聞かない。背伸びする中国、自らはいやがる内政干渉を得意とする中国、責任転嫁を得意とする中国、アメリカと対等だと早とちりもいいところの中国、何にでも突っ張る中国・・・人間として素晴らしい人もいるのだが、国家としてみると大きいだけに地球で最もたちの悪い国のように思えてならない。

No.2830 我が身ほかしての党首討論

2016.12.08

アイコン

 昨日の党首討論に関してネットがにぎわしい。
 それにしても民進党はこれからどう変貌するのだろうか? とにかく蓮舫代表の我が身を忘れてか意図的かは別にして、その厚顔無恥さが際立っている。安倍総理に対する批判も人格的なものにまで踏み込んでしまうのは、やはり彼女の人間性の軽さを示しているのだろう。

1.「息をするように嘘をつく」
2.「気持ちのいいまでの忘れる力をなんとかしてくださいよ」
3.「首相の答えない力、逃げる力、ごまかす力は神ってる」

 これらは蓮舫代表が安倍総理にぶつけた非礼な言葉の数々である。政策論争ではない人格批判で安倍総理のイメージダウンを視聴者に訴えんがためのアジテート発言であり、まさに野党第一党の代表の発言として質を疑わざるを得ない。ボキャブラリの豊富さを自画自賛するかのような言葉の羅列は、実は最低レベルのポピュリズム発言でしかない。

 面白いことに、自らの二重国籍問題を棚上げしての首相批判に対して、1と2は頭に「蓮舫さん」と付けて読むと、現実を捉えた話しになるし、とくに、2については忘れるの部分を「しらばっくれる」とか「しらを切る」に変えると更に実際に即した意味合いに変わる。
 また、3については首相を蓮舫さんと置き換えて読むと、まさに言いえて妙というか図星の文になります。
 自分が吐いた毒舌に、自分の名があてはめられて見事なばかりのブーメランと化す。二重国籍問題の証左から逃避し続ける蓮舫さんを代表として祀る民進党は、このままいくと一抜け、二抜けの瓦解もそう遠いことではないと思えてならない。
 

No.2829 撤退と進出 

2016.12.08

アイコン

 先月、石川県に出かけた際に「クスリのアオキ」というドラッグストアを多く見かけた。なんでも石川から福井、長野、群馬、愛知といった県下で300店舗ほどを展開する企業らしい。本社を石川県白山市に置く会社で業績も順調のようである。
 その店が旧県道加須幸手線の宮田ガスさんの前に出店準備を進めている。数か月前までコンビニのサンクスがあったところである。なにより、空いた店舗に次なる後釜が期間をおかずに入るというのは、街のイメージには良いことである。
 ただし、ドラッグストアとは言っても時とともにスーパー化しており、どの地においても過剰過当の熾烈な小売り戦争状態となっており、一つ増えれば一つ減りといった感は否めない。ことに人口現象が如実な街では商業規模が必然的に縮小していく運命にあるので店舗寿命への不安は尽きない。

 幸手市では中央商店街にも、市役所近辺にも・・・つまり街の中核地域でさえ空き店舗が長らく埋まらずにいるところが少なくない。小売企業にとって店舗の出店も撤退も経営の根幹として決断力が関わるところだが、地域にとって撤退後の新規進出が思うように進まない状況は忸怩たるものがある。
 しかしながら、遠い石川県から深谷、行田に続いてもっとも遠い店舗になる幸手の地に同社の店舗開発担当の目が届いているということについては市民として心の励みを多少感じるところである。
 前述の通り、幸手もドラッグストアの激戦区で、進出と撤退が繰り返される土地柄ゆえ安定経営には若干の不安はぬぐえないが、クスリの本場北陸を地盤とする同店には、地域に根付いた息の長い営業を期待したい。

No.2828 流行語大賞

2016.12.04

アイコン

 今年の流行語大賞に「神ってる」が選ばれた。

 「想定外の」「考えもしなかった」「驚異的」といった意味合いで緒方監督が発したのかどうかは定かでないが、当の広島鈴木誠也選手は緒方監督に自分の知名度を上げてくれて感謝していますとは対応したものの、言葉の本質的な意味では今一つお気に召さないようだ。活躍して当たり前という選手を目指して頑張りたい・・・そんな思いからなんとなく複雑な思いがしているようだ。
 サヨナラ打を放った時、「やっぱり鈴木だー!」「たよりになる鈴木のひと振り!」といった臨場感あふれるアナウンサーの叫び声を出させる選手になりたい・・・それは超一流に登り詰めた証拠でもあり、「神ってる」では微妙に中間選手のように聞こえるということなのだろう。
 でも、本人の意思にかかわらず来年も鈴木選手がここという場面で貢献打を打てば、おそらく「やっぱり神ってる鈴木」というフレーズが飛び交うのではないだろうか。それも単年度一過性の流行語で終わる必要はないし、ユーモアとして受け止めればいいのではないかと思う。

 ところが、とてもユーモアには感じられない言葉がトップテンに選ばれていることに怒りに近い驚きを感じた。
「保育園落ちた、日本死ね」
 これを選ぶ感覚がどうにも釈然としないし悲しい。いったい選考委員はどんな感性を持っているのだろうか。
 数日前、このニュースに接した時、私は思わず「自虐的過ぎてセンスがないなー、世界から笑われるぞ、こんな感覚だと」と思わず吐いた。家内も「ひどいわねー」と呆れて一言。

 この不明ツィッターを国政の場に持ち込んだ民進党の山尾志保里議員が授賞式に現れ独特の笑顔で応じていたが、彼女の背面に「生涯学習 ユーキャン」のディスプレイが立っていた。なんとも皮肉な言葉の組み合わせにしか感じられなかった。
 ユーモアとは、心のゆとりがあってこそ送受信できるもので、くつろぎの感覚を減退させるギスギスした誹謗中傷的言葉は聴く者の心に影を作る。場合によっては言葉の暴力にもなるだろう。日本人が日本死ねと思うこと自体悲しいことだが、万が一日本人が言ったものではないとしたら、これまた悲しいことではないか。
 やらせではないかという疑惑もあったのだから、選考対象にすることそのものに問題があったとは言えないだろうか。

 この流行語大賞では、毎年、政治に関わる言葉が一つ二つ選ばれるが、昨年は「アベ政治を許さない」というものもあった。過激な政権批判が選ばれる裏事情にいったい何があるのかと思ったら、昨年の選考委員に鳥越俊太郎氏がいたという。
 生涯学習を理念とする現代用語の基礎知識自由国民社により、1984年から続くこの言葉のイベントを否定するものではないが、子ども及び青少年教育にふさわしい言葉が選ばれる世の中に戻したいものだ。

 このテーマ、フェイスブックでもかなりの書き込みがあり、著名人のものも見られる。政争の具になった忌み汚い言葉がなぜ年間の代表的ユーモアワードに選ばれるのか、そんな思いがかなり共有されているように思う。

No.2827 気質の違いを感じる動向

2016.11.30

アイコン

 韓国政府が来年3月から、現行17種類ある歴史教科書の国定化導入を志向しているが、これまで以上に慰安婦と竹島に関する記述が先鋭化されるようだ。
 たとえば、慰安婦関連では「日本政府と日本軍によって強制的に動員された」、竹島については「韓国固有の領土」と記述されるという。

 もともと、韓国は「慰安婦に関する強制性は歴史的事実として間違いのないもの」と主張しており、今回の改定においても韓国の教育相は「日本政府の責任を明確にした」と言ってはばからない。
 韓国国内では政治イデオロギーの観点から北朝鮮への記述についてもかねてから賛否が分かれる実情があり、今回の国定化では北朝鮮との融和的記述も削減されるものの、日本への批判もさらに分量が増加する傾向だとのこと。

 慰安婦問題に対する韓国民の感情は、日本へのライバル心を超えて敵対的精神に近いものがあるが、これを結果的に煽動する形となった日本の政治家の安易な発言とそれを補填した反日マスコミの影響もあって、韓国側の強気な姿勢が見直されることはないことがあらためて理解できる。
 韓国の歴史教育が、今回の国定化によって事実の事実以上のデフォルメと捏造も含めて中高生たちに延々と教え込まれていくことになる。このことが、戦後最も互恵関係を実現し、保持してきた日韓関係の未来にどのような影響をもたらすだろうか。韓国にはそうしたことへの憂いはないように思えてならない。


 朴大統領の弾劾の可能性が高い現状にあって、父親の朴正煕元大統領に対する賞賛迎合記述への批判も高く、過去の大統領の退任後の末路を思うと弾劾が確定した場合、一族郎党にわたって過去を清算する動きが強まることも予測される。国家トップを担った政治家に対する敬意の念など皆無に近い状態になる韓国のお国柄というのは、日本では考えられないことである。
 そもそも今回の大統領周辺で起こった事件があまりにも私的な小さな人間関係の枠でのことであるのも、日本では起こり得ないことであろう。

 強気一辺倒かつ感情の高ぶりを抑制できない民族気質を原点とすることで民主主義の成熟が困難な国情と言えるのではないだろうか。それでも、どこぞの言論統制全体主義覇権国家よりはましか。

 いずれにしても世界に比類なき規範精神による知性と理性で国際協調ならびに友好関係を示す日本なのだが、大戦中の人道人権問題で未来永劫常に後手に回るような感もする。
 歪められた事実を真実にいつかは置き変えなければと思うが、感情論に打ち勝つのは容易いことではない。

ページ移動