記事一覧

No.2886 近藤健介に4割の期待

2017.05.28

アイコン

 前号に続いてスポーツの話題。宮里藍ちゃんの引退ニュースにはたまげた。日本にとどまって活躍すればまだまだ優勝回数を増やせるという思いは多くの藍ちゃんファンが感じることではないだろうか。もったいない!の一言だが、それなりの理由があると思うと余計なお世話かもしれない。31歳はまだ引退の歳ではないと思うのだが・・・。
 昨日の白鵬、勝負がついた後の一突きになんの意味があるのだろうか。母国の後輩照の富士は痛む足を無理して出場を続けている。あの一突きで落ちずにすむ土俵下に落ちた。しかも痛い左足から。先輩としての思いやりや横綱としての品位に欠ける姿はとくに女性の嫌悪感が強いということを相撲界も考えたほうがよい。勝負の世界には憎まれ役の存在意義もあるとは思うが。
 さて、今日は第84回日本ダービー。日頃はさほどでもないが、ダービーと暮れの有馬記念はなんとなく注目してしまう。あの伝説の名馬ディープインパクトの子どもが6頭も出ているという。今年はどんなドラマが待っているのやら。

 この号、本題はプロ野球で実現不可能な領域に入り込んでいる選手に注目したい。夢の4割に近づく男、その名は日本ハムの近藤健介という。日本ハムといえば大谷翔平選手が話題を独り占めしている感が強いが長期離脱でここのところマスコミも静かだ。あとは不動の4番中田翔や個人的には巨人から移籍して現在6本のホームランを打っている太田選手の変貌ぶりに期待している。
 ところで、私にはシーズン前から気になる選手がいた。それが近藤健介選手だ。というのも、彼の伯母さんが幸手市に在住されており、数年前に亡くなられたご主人ともども個人的にたいへんお世話になった縁もあってのことだ。ただ、そのご縁があろうがなかろうが野球馬鹿の私には、今年の近藤選手の活躍は驚きと喜び以外何物でもない。
 今日現在、日本ハムは45試合を終わり、ペナントレースのほぼ3分の1を消化したところである。45試合修了時で近藤選手は、これまで182打席129打数55安打でなんと0.426という驚異的な打率を残している。四球が49というのも試合数以上ということでいかにパリーグの投手から要注意バッターとみなされているかを証明している。開幕以来、毎試合注目しているがノーヒットの試合はまだ1試合しか記憶にない。スタメンからはずれたのも1試合で疲労を考慮した栗山采配だろうと思うが、あとはほぼすべてにクリンアップ3番という重責を任されて上記の打率を堅持している。昨年はケガの影響もあっ不振をきわめ出場も80試合と限られた結果、265の打率に終わっている。言わば年をまたいだ華やかな復活劇は素質の開花といった見方も出来る。というのは、一昨年は129試合に出場し完全レギュラーの座を得ていた。成績も打率326でパリーグ3位という立派な実績があるからだ。それがあって背番号も54番から8番となった。ちなみに8は私の大好きな番号である。

 少し紐解くと、1993年8月生まれの23歳、身長173センチと球界では小柄なほう。千葉県出身だがなぜか横浜高校で筒香などとともに甲子園出場を果たす。高校通算本塁打35本。2011年秋のドラフト4位、今や珍しくない右投げ左打ちで登録は捕手だが内野も外野もこなす。年棒4500万円。
 高校野球や六大学などは多くても10試合程度の短期戦でかつ力の差があるレベルでは高打率が記録されるのは珍しくはないが、ペナントレースという長丁場で、投手のレベルが格段に上がるプロの世界では4割というのはほとんど達成不可能な数字とも言われるが、それでも大リーグでは20人ほどが記録に残る。シスラー、タイカッブ、ホンスビーなどはよく知られるところだが、最後のテッド・ウィリアムが1941年だったことを思うと、打つ技術よりも投げる技術が進歩していることがわかる。そして日本では4割を達成した選手はいない。最も近くてランディーバースの389で次がクロマティーだが、いずれも外国人選手と思えば、まさに日本人選手の4割打者誕生という世紀の瞬間を見たくなるのもご理解いただけると思う。この大記録にまだ余裕を残す形で頑張る近藤選手にエールを送り続けることは間違いなく今年のプロ野球の大きな楽しみになっている。
 まもなくセパ交流戦がはじまる。巨人戦に限らずぜひ近藤選手に注目して頂ければと思うとともに彼の活躍を願う次第。それまで野球のヤの字も知らなかった伯母さんは自室に近藤選手の写真とサイン色紙を掲げ、日本ハム特集誌を抱えて数少ないテレビ放映を楽しみにしている。

 かっとばせーケンスケー!

 

No.2885 高安、常陸山継承に夢を!

2017.05.28

アイコン

 稀勢の里人気で大相撲が連日大入りだ。画面からもその華やかさが伝わってくる。稀勢の里休場の残念なニュースに終盤に来て寂しい感は否めないが高安や玉鷲、宇良といった力士たちが長い幕内の取り組み全体を支えている。
 来場所から新大関が躍動する。茨城県から半年足らずで横綱、大関が誕生するというのもNHKの朝ドラ「ひよっこ」に結びつけて偶然ではない何かの“縁”を感じないではない。
 高安は横綱になれる器と期待するが、流れを大切にして一気に目指してもらいたいものだ。昇進確実の10勝目をあげた日、NHKはフィリピン人のお母さんを呼び寄せるという気の利いた企画を実現した。夢を実現した息子の一番にも静かに見守るお母さんの姿が愛おしく感じられたが、その時まで高安がそうした来歴を持つ苦労人とは知らなかった。だからというわけではないが、高安には是非とも横綱になってほしいという思いが募る。
 そして、個人的希望としては茨城県が生んだ大横綱の名跡を継いで欲しいと思っている。第19代横綱常陸山は明治後期に活躍した力士で角聖と称された人物である。古今十傑にも称えられ相撲人気を高めた相撲中興の祖とも言われる名横綱であった。大関、横綱に昇進を機にしこ名を変えるというのは最近では安馬から日馬富士に改名した例があるが、歌舞伎の世界でも大名跡の披露公演が話題になり客を呼ぶように相撲界もこうしたことは積極的に取り入れるべきではないかと思う。安馬と高安、なぜか安という文字があるのも奇遇といえば奇遇。
 部屋の流れが出羽海系列ということで二所ノ関系の高安が継承することへの壁はあるのかもしれないが、そんなことよりも常陸の国茨城県にこだわって明治時代の四股名を復活させることはファンにアピールすること間違いないと思うがいかがなものだろうか。
 そもそも第72代横綱稀勢の里の誕生が、第35代横綱男女の川以来75年ぶりに誕生した茨城出身の横綱であった。その時も同様のことを思っていたが、残念ながら常陸山というワードにふれたマスコミはなかった。くどいようだが、そうそう滅多にあることではない。高安にそれを期待するのはけっして無理な話ではないし、相撲界のしきたりというハードルを低くして常陸山再興を実現してもらいたいと熱望してやまない。

No.2884 小池知事と蓮舫代表の問題点

2017.05.26

アイコン

 梅雨入りしたかのように思える空模様だが、傘を開くことが多くなる季節はなにかと億劫なものだ。濡れた傘を手にしてラッシュアワーに揉まれるのは気が滅入る。そう言えば、小池都知事が訴えているラッシュアワーの解消作戦は本当に可能なのだろうか。今後、若年労働層が減少する方向にあるのは現実のこととしても、働き方改革の一環としてのラッシュアワー解消対策は東京都だけの問題ではなく神奈川、埼玉、千葉に茨城を加えた隣県も大いに関係する問題である。フレックス&コアタイムといったシステムは私が勤めていた会社でも1995年頃から採用していたが、社外勤務制度など他の施策を組み合わせるなどしてもそう簡単にはラッシュ解消までいかないはずだ。
 さて小池都知事もいろいろと問題を投げかけるという意味で問題意識の高い方ではある。しかし、解決策を打ち出さないのか見い出せないのか、五輪問題では隣県知事にもさしたる相談をすることなく、市場問題では市場関係者の不満が募るばかりで混乱のステージが続いている。さしずめ「ふったけ屋」といったところなのだが、安倍自民チェックに熱を上げるマスコミの支えによって支持率は微減にとどまっている。
 電柱の地中化とかラッシュ解消といったテーマはキャンペーン感覚で成し遂げられるほど簡単ではなく、口にして夢を与えるだけで終わらないように具体的に対応してもらいたいものだ。彼女の過去の合流離散の政治行動は独善に過ぎる面もあるようで、周囲との関係がギクシャクする特性は否めない。都政を変えるという信念の道を狭めないように願ってやまない。

 今朝、ネットニュースを見て驚く以上にさもありなんと感じることがあった。民進党蓮舫代表が、あらためて日本国籍を証明する戸籍謄本の開示を拒否したという。驚きの時間がさして続かなかったのは、今更開示したら、何故今までしなかったのか?という根本的な疑惑を再燃させるだけだからだ。しかし、一国の第一野党の代表として公人中の公人という立場からすれば、公職選挙法という法律違反まで視野に入る状況にあって、寡黙を貫く姿勢で有権者の理解は得ることは難しい。
 以前は一般社会でも何かというと戸籍証明を求められたものだが、いつの頃からか、人権問題等で謄本・抄本の提出義務が無くなった。ここのところの詳細は記憶が定かでないが、確かに当時はちょくちょく戸籍証明をもらいに役所に出向いたものだ。しかし、国をリードする政治家が日本人であるかどうかは最低限の資格である。それが不明というのでは支援不支援にかかわらず今後に問題を残すという理解が当然だろうと思うのだがいかがなものだろうか。
 蓮舫氏は自分だけの問題として捉えず、未来思考に立って自らの国籍をあきらかにするべきなのだ。この話題での自らの説明が二転三転し、世の中全体をケムに巻いたままでいるのは許されない。

No.2883 またも記録更新の投票率

2017.05.22

アイコン

 ここ数日の暑さはまだ真夏だという意識が薄いこともあってか逆に身体には辛いものがある。心の準備が整っていないというのはどんな場合でも厳しい。梅雨入り前なのでジメジメ感は少ないが肌にくるジリジリ感は真夏のそれと変わらない。
 同じアツサでも選挙は熱く燃える方が良いはずだが、21日の県内2市の市長選は双方ともに寒い選挙戦という結果が投票率に示された。現代選挙は過去最低の投票率というキャッチが当たり前のようになってしまったようだ。とくに首都圏域で行われる首長選挙はお寒い投票率が続いている。
 政令指定都市さいたま市の市長選は31.44%と以前の白熱した選挙戦とは大違いの過去最低。県南の和光市長選は35.23%とこれも過去最低。数字的にはどちらの選挙も3選を目指す現職候補が圧倒的な強さを示す結果となった。
 新聞では特集を組んで連日のようにさいたま市長選の投票啓発を伝えていた。にもかかわらず過去最低を記録したのはいったいなぜなのか。和光市の場合、埼玉都民が多いというのはあるだろうが、そもそも現職に戦いを挑んだ候補者が勝負にならない得票数だった。結果が見えている選挙戦にあえてチャレンジしたとしか思えない低投票率での低得票数だった。

 自治体予算の義務的経費を除く部分を有効に執行することは、現職の最大の優位点であるのは違いはない。巨額の予算執行を正当に市民の受益感に結びつけることが出来たなら、それは評価に必ずやつながると考えるべきであろう。しかし、受益者感覚もまちまちであるという部分に4年毎に受益者の承認をいただく選挙戦の妙味があるはずなのだ。ところが、現代有権者は自分の住む街に関心が少ないのかどうかなかなか投票に行ってくれない。投票権の放棄と言ってもいいだろう。

No.2882 子どもに学ぶ 

2017.05.17

アイコン

 真夏日が来たかと思うと今日のように肌寒い日もありで季節の装いにけじめがつけられないのが当たり前のようになっている。しまった出したりやれやれといったところ。
 やれやれといえば、今朝ちょっとした出来事があった。元気な子どもたちを見守る以上にその日のエネルギーをもらう毎日なのだが、どうにも元気のないまだまだこぶりな1年生が苦虫をかみつぶした表情で・・・
「どうしたんだ?何かあったの?」
「おトイレ行きたい」ありゃ、小さい方ならいいがと頭がめぐる・・・
「そっかー、おしっこだったらその辺でさせてもらっちゃおうか」・・即座に
「うんちー」という一言。
「あれれ、それじゃ学校まで我慢できないよなー、お家まで帰れる?」
「うううん」彼の苦虫はさらに増す
「じゃーおじさんちまで来るか?」うなずいた。
 さて、考えた。この状態の子どもには我が家までちょと遠いかも。それで間に合わなかったら可哀想なことになる。そこで、立哨地点の交差点の角地、いわゆる目の前にスクールガードのお仲間の家があるので、そこでトイレ借りようと。それを伝えると喜んだように
「うん!」だって。いやいや、1年生の子どもに洒落のセンスも余裕もない、正直な切羽詰まった返事のはずだ。しかし、人様の家で用達の出来ない子どもがいるという話もあるようで、その点子ども自体がおおらかな育ちだったようでなによりだった。
知人夫妻の歓待を受けていざトイレに・・・
「扉、少し開けておいてもいいよ」と気遣いの言葉をいただくもしっかり鍵!
しばらくして出てきて手洗いを促され、重たいランドセルを背負って見違えるほどのいつもの表情に戻り・・・
「ほら、ありがとうございます言わないとね」と私
「ありがとうございました」早く仲間に合流したい姿勢ながらしっかりお礼。
大事に至らずほっとして外に出たら、同じ通学班の子どもがちゃんと待っていました。

 最近、「うんとでろうんち」という歌が密かな人気だそうだ。ラジオで聞いたがなかなかのコミックソングだ。YOU TUBEでも絵付きで視聴可能だがこの主人公の女の子が明るくていい。この歌の歌詞でスッキリした後に「すてきなきょうのはじまりさ」というのがある。かの1年生もさぞやスッキリしたことと思うが、素敵な一日になればなによりである。

 立哨活動も香日向小が平成24年3月で閉校になった翌月から香日向の子供たちが長倉小に通学するようになってから早6年目に入っている。通学距離が子供たちにとってかなり遠くなってしまったので元気に送り出そうと思って始めたことだが、今回のようなことは始めてのことだった。考えてみるとけっこうありそうな感じもするが学校でウンチするのが恥ずかしいという話もあるようので家を出る前の日課としてお母さんも気配りしているものと思われる。
 かの一年生、うっかり忘れたかそれとも家での放糞が足りなかったのか(いやいや失礼!)、ひとつの教えになったのならそれはそれで良かったと。
 そして、こちらもしっかり原点回帰の教えをもらった。

 素直が一番!

No.2881 15-6:03 

2017.05.14

アイコン

 数字をタイトルにすることは滅多にないが、これは個人的にたいへん重みを持って受け止めている。北朝鮮が今日早朝弾道ミサイルを発射した。またか!と感じる向きと、えっ?と驚く向き、どちらもあろうかと思うが私はまたか!のほうだった。つまり、アメリカに対抗する形でミサイル発射を続ければ国の崩壊も有り得る緊迫状況下にあってもあの国は強気な対応をするだろうということである。案の定そうなった。

 今、ネットで話題になっていることに、このミサイル発射が午前5時56分の予定というのを事前に書き込んだ2チャンネラーがいたという。北朝鮮ラジオ通信を傍受したらしいのだが、2チャンネラーの情報操作能力は高度なものがあるということを示している。そして、その書き込みの最後が「15日6:03も」という小文で終わっている。何を意味するか? 
 日が変わって明日15日の午前6時3分に、金正恩は懲りずにまた愚行を重ねるということとしか理解できない。
 今日のミサイルは日本のEZZ県内には着弾していないが、北朝鮮北西部から発射され、2,000キロの高さまで上昇した後、800キロ先の海に着弾したと分析されている。飛行時間は約30分。高く上がって比較的短い距離に抑える飛行角度をロフテッド軌道というのを始めて知ったが、これは実際北朝鮮のミサイルが脅威を増していることを示している。ICBM大陸間弾道ミサイルを想定するのであればとにかく太平洋を横断させることを優先させなければならないが、これを実験することは愚の骨頂であろう。そこで着弾地点をグアムに設定したならば、いかに高く上昇させるかによってICBMの性能向上を図るのは欠かせない実験ということになる。今回の実験ではグアムまで届くという見方もある。
 こう考えると、アメリカに対する異常なまでの対抗心を見せつけた実験と考えるべきだろう。
 さーて、であれば日本はすでに射程範囲という理解が正しいということにもなるが、はたしてどうか。

 
 6時間30分後、実際に連チャンでの実験は強行されるだろうか。

ページ移動