記事一覧

No.2916 ハリルと由伸、世代交代の妙

2017.09.01

アイコン

 まずはワールドカップ・ロシア大会出場決定めでたしめでたし。日本選手団の奮闘に感激した2時間。難敵オーストラリアに完封勝利は大方の予想をくつがえす結果だったのではないだろうか。なにより、浅野のテクニカルシュートも井手口の弾丸シュートも、しばらく目にしていなかったシュートの見本のようなビューティフルシュートだった。とくに長友のセンタリングアシストがあっての浅野弾も見事だったが、井手口のそれは日本の選手があまり見せてくれないボールコントロールからのシュートだった。
 ところで、井手口陽介という21歳の小ぶりな選手はまったくノーチェックというか知らない存在だった。自身とことんサッカー通とは言えるほどではないし、試合数もテレビ中継も野球ほどではなく、ガンバ大阪ということもあってなじみがなかったが、この豪州戦で初めて意識してその躍動ぶりを目にすることとなった。試合開始の頃は、2番と3番の選手って誰だろう?と家内と話していたくらいなのだ。スタミナと脚力、そしてボールコントロールなど、すべてにおいてこれほど光り輝いた選手は久しぶりではないだろうか。あの流れでシュートを決めた時間帯を考えると、90分を安心して任せられる選手だということがわかる。

 ハリルホジッジ監督の選手起用が結果的に世代交代という形で花開いたと見るべきだろうが、ある意味消火試合ともなった次のサウジ戦でどういった采配を示すか興味深い。本田と香川を最後まで待機させ、プレミアで好調の岡崎まで終盤にわずかな出番に終わった。未知の選手を使うのも、実績のある選手を使わないのも監督としてなかなか決断力のいることだ。選手によっては反旗を翻すことも無くはない。今年前半、鹿島アントラーズの金崎選手がそれに近い態度から出場停止になったことがたしかあったと思う。
 「ハリルの涙」にはそうした決断が実ったことへの達成感と安堵感からのものだったのではないだろうか。こうした選手起用がはずれた場合、奇をてらいすぎ!と揶揄されることも覚悟しなければならない。そういう意味で、世代交代は早すぎても遅すぎてもいけないタイミングと運があってのものなのだ。

 かなり前に書いたが、今年の巨人、由伸監督の采配は若手起用に趣きが置かれた。前年度もその傾向があったが、陽が出てくるまでは外野の2ポジションとセカンドに1年フル活動の実績がない若手に亀井を加えとっかえひっかえ起用した。とっかえひっかえというのは相手投手にもよるだろうが、続けて起用したくなる安定した活躍を示す選手がいなかったこともある。捕手の小林も含めると3~4人に未知の期待をしたことになる。せいぜい日ハムから移籍した石川がまあまあといったところか。
 世代交代を意識し、テーム成績に若手が好結果をもたらす手腕が評価されることほど監督冥利につきるものはない。しかし、安定した実績のある選手を外人選手に求めるきらいがあるのも日本のプロ野球の特徴としてあり、巨人はとくにFAと合わせてこれを多用しがちだ。なんと昨年のレギュラー陣で安打160、打率302、打点81、本塁打25、という成績を残した村田の代わりに楽天を退団しメジャーに帰っていたマギーを獲った。阿部の一塁固定と村田の守備位置からして控えが確定的となった。ところが起用する若手が安定的な活躍を示せず、成績が低迷したことからマギーを2塁に起用することで後半戦は重量打線で活路を見出すこととなった。その効果は結果が示している。他にもギャレットや片岡が2軍でくすぶったままで、とくにFAで獲った片岡は若手のみならずマギーにも定位置を譲り続け、未だに1軍へのお呼びがかからない状況である。このあたりは由伸監督の采配というよりは巨人だけが持つ贅沢病かもしれないと思っている。
 

 いくら力がある村田とて代打生活ではなかなか実績を積むことは難しい。代打生活は一流打者にいつかは来る運命かもしれないが、イチローでさえ、今年は主に代打の出番で2割前半の打率である。弱小チームゆえ出番が多いことから代打でのヒット数はメジャー記録を破る可能性もあるが、数と率の違いは別のものである。
 だが、村田の昨年の実績は伊達ではなかった。彼を控えに回すのは早計だったということである。ケガから戻った陽を一番に据え、マギー2番、村田5番、亀井も6番に固定され、長野7番というほぼ不動のオーダーになってからは快進撃とまではいかないまでも盛り返すムードは与えてくれるようになった。投手に安定感が保たれ、畠という新人が頭角を示し始めたこともあるが、相手投手としては一発のある打者が居並ぶ打線は失投が許されないという強烈なストレスを感じることになる。昨年、村田に打たれた投手は少なくないわけで、今年の巨人は村田をはずすことになる世代交代オーダーはタイミングとしてするべきではなかったと感じる。今日のDNA戦で強烈なライナーを飛んで好捕した。まだまだやれる。まだクライマックスシリーズへのチャンスはあるが、2年続けてペナントレースをはずしたならば「由伸の涙」はハリルとは異質の涙となることだろう。

No.2915 繰り返す挑発狂行

2017.08.29

アイコン

 北朝鮮ミサイル北海道上空通過! 横になってのんびりテレビをながめていたところでの、突然の騒々しいニュース速報にタオルケットをかっぱじいた。繰り返し耳にする強い抗議の声明とか圧力強化といった対応に動じることなくくり返すミサイル発射。それに対して発せられるのはこれまた抗議と圧力の上乗せである。
 タイトルの狂行は辞書にはない造語だが、愚行、蛮行、暴挙といった言葉では示しきれない想いからのもの。北海道の複数の自治体ではミサイル通過の緊急放送が流されている。これは正に異常事態そのものだろう。海ではなく陸地に着弾したらどうなるか。海への着弾が操業船や他の運航船に当たったならどうか。こうした場合の想定は果てしなく裾野は広くなる。今年になって知人が釧路に住む娘さん家族と同居するとして住み慣れた地を離れていったが釧路の名を耳にするたび想い出す。今朝の事態にどんな想いでいるだろうか。

 アメリカが日韓との軍事練習を頻繁に行う中、北朝鮮の挑発行為は強気一点張りの度を増している。中国による圧力強化をトランプは求めているが、中国に代わってロシアが北朝鮮に救いの手を差し出している現実はあまり報道されないし、トランプ政権からも語られない。これもおかしい。中国ですら見せかけの圧力から脱皮していない状況にあって、ロシアの行動は許しがたいと言えるもののはずだが・・・。 
 今年の5月のことだったか、北朝鮮との国境近くに戦車などの軍備を配備している事実や万峰号のウラジオスットク寄港を許可したり、ガソリンの供与を倍々増するなど、ロシアが北朝鮮のフィクサー的立場で暗躍していることは間違いのないところである。とくにガソリンに関しては中国に輸出削減を求め続け、ようやく重い腰を上げ始めたところなのにだ。
 ロシアも中国も覇権国家としてアメリカへの対抗心は並々ならぬものがあることから、自らが手を下すことなく北朝鮮が対アメリカへの先頭に立ってくれる現実をほくそ笑む状況にあると考えるのは過ぎたことではない。戦時勃発という観点ではなくアメリカ国内の政治基盤が揺れ動くことは中露にとって望むところと推察する。たまさか金正恩という独裁精神異常者が核という武器を保有しつつ、日韓を越えてアメリカへの対抗心に燃えているのは中露にとって誠に都合が良いということである。これらの国には距離が近いからといって基本的に核の脅威は向けられていない。北朝鮮は米中露のどこに核を向けても国家の破滅につながるのは金正恩といえどもわかっていると思いたい。国境を接していないアメリカが最大の標的にしやすいはずで、その手前の米同盟国である日韓への驚異増加を考慮したミサイル北海道通過と考えるべきだろう。いわゆる軽く見られている日本とは言えないだろうか。
 集団的自衛権では積極的な軍事対応は出来ない日本。今、行われている菅官房長官の記者会見でも「手を出すことがあってはならない日本」であるのが前提であるにもかかわらず政府はどんな対策を講じているのかといった質問が歯がゆい。抗議、圧力・・・これ以外に考えられる日本の出来ることがあるのだろうか。
 対話・・・通じると思うことがナンセンスだと考えるが。
 防衛費増強・・・また安倍倒閣の材料にして大騒ぎになるだろう。
 ただし、ネットで行われている各種アンケートで、防衛費を増加するべきであるという声は他のどの回答よりも多い。専守防衛の域を超えない範囲でそれを増強するための防衛費が500億円台で妥当かどうかの判断は難しいところだが、足りているということでないことは確かだろうと感じる。

No.2914 安倍叩きのプロパガンダ・ビラ   

2017.08.26

「いま、社内は安倍(晋三首相)を叩(たた)くためなら、どんなことでもするという空気になっている」。作家の門田隆将さんは最近、知り合いの毎日新聞記者からこう聞いたと、26日発売の月刊誌『Hanada』(10月号)で明かしている。朝日新聞記者にも同様のことを言われたという。


 ▼学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設問題をめぐり、内閣支持率が下落した安倍内閣を、この機に打倒しようと盛り上がっているということか。門田さんは7月23日付小紙朝刊の新聞批評欄で、そうした新聞を「倒閣運動のビラ」と呼んでいた。

 ▼そういえば、民進党を離党した長島昭久元防衛副大臣も5月に、自身のツイッターに記していた。「昨日たまたま話した朝日新聞のある幹部の表情には、社運を賭けて安倍政権に対し総力戦を挑むような鬼気迫るものがありました」。

 ▼実は小欄もかつて知人の東京新聞記者から、こんな打ち明け話を聞いたことがある。「上司に『安倍なんか取材しなくていいから、とにかくたたけ』と号令された」。同僚記者も、別の東京新聞記者から同趣旨のことを聞いている。

 ▼悲しいかな、これらのエピソードは新聞業界の「不都合な真実」を示す。事実をありのままに伝えることよりも、自分たちの主義・主張や好みを広めることに熱心な習性があるのは否めない。「権力の監視」を隠れみのにしつつ、時に暴走を始める。

 
 ▼マスコミは、行政・立法・司法の三権と並ぶ「第四の権力」とも呼ばれる。政治家からは、真顔で「本当は第一の権力だろう」と指摘されることも多い。ならば、自制心と自浄作用を失ったマスコミ権力は誰が監視するのか。国民の常識と良識が働き、一定の歯止めとなることを期待するしかない。span>
 
以上は、今日26日の産経抄である。私自身、何度も指摘しているがすでに昨年4月に物故されている朝日新聞の論説主幹だった若宮啓文氏は、「なぜそうまでして安倍叩きに撤するのか?」という質問に対して「それは朝日の社是だから」と断じていた。会社に忠実だったという以上に若宮氏には何か特別な反安倍精神が宿っていたものと思う。それは、彼の他のキャリアに韓国東西大学客員教授、ソウル大学日本研究所客員研究員という肩書きがあることからも推測出来ることかもしれない。毎日、東京、全国の系列新聞社も言うに及ばずである。これらの社の記者の突撃インタビューがまるでヒーローのように扱われているが、まさにマスメディアがこぞって構成する反日・反安倍の一帯一路といった様相である。マスメディアとしたのはこれは新聞だけの問題ではなくテレビでも相応のものがあるからだ。とくにテレビ朝日とTBSは目に余るが、最近では籾井会長が退任した後のNHKも例外ではない。税金から成り立つ国民放送局という実態を考えると如何なものか。そもそも籾井会長の時は定例会見がニュースになったし、国会への参考人招致まであった。安倍総理との友好が深いということで就任以前からマスコミが敵視していた籾井氏ゆえに言葉狩りが目的のような取り上げ方が目立ったが、今の上田会長が就任してからはほとんどニュースにすらならない。三井物産と三菱商事という出身の違いということでもあるまいが、籾井降ろしに躍起となったメディアによる言論監視という実態は、この世界に国民が知るよしもない暗い闇があるのではないかと感じさせる。そう考えれば、安倍総理に関係するものはすべからく悪の風評を通じて安倍降ろしに繋げる材料とされるのだろう。確かに国民はテレビの伝達力に勝てないことを数値上で示している。だから傘にかかるマスコミというのが今の状況か。
 
 今の民進党の低調な代表選は、国民が悪夢の3年半に外交施策も経済施策も国家の損失が小さくなかったことを忘れずにいることが一因として上げられるであろう。また、昨年の前回代表選でこれ以上ないほどマスコミが持ち上げた蓮舫が人間的にも、政治的にもその器ではなかったこともあるだろう。かのマスコミ群は総理大臣になる可能性もある立場の野党代表の国籍問題は追求対象にせず安倍追求に徹していたではないか。マスコミはそうした結果に責任をもつことはない。
 しかし、なにより新鮮味に欠ける候補者という認識が世論に多いようで、さすがのマスメディアも代表選地方遊説などの取り扱いは少ない。ならば、安倍降ろしの行き着く先は、いったいどの政党の誰に、はたまた個人的に誰を日本の総理にしたいのか、ここまで来たら反日一帯一路メディア連合ははっきり示すべきかもしれない時期に来ているのではないか。まさか壊し屋や裏切り者や腰軽議員の名が浮上してくることのないことを願いたいものだ。

No.2913 感慨深い県勢初優勝

2017.08.25

アイコン

 やりましたー! これ以上ない結果となった全国高校野球選手権大会。全試合、綱脇くんと清水くんの先発・クローザーコンビが見事なピッチングを重ね、シュアなバティングと堅実な守備もあってとうとう埼玉県勢として夏の高校野球の頂点に上りつめた。埼玉県民として感無量この上なし!
 花咲徳栄高校そして選手の皆さん おめでとう!!!

 それにしても東海大菅生との準決勝戦での追い詰められた場面、ショート岩瀬選手の気迫の守備でサヨナラを防ぎ、デッドヒートの試合を制した時点で決勝戦の勝利が見えたように感じた。広陵高校は準決勝戦で天理を破ったものの平元くんがかなり疲労感を見せていたので、翌日のことでもあり投手力の面で若干優っているように思われたからだが、そのとおりの展開となった。
 3回戦を勝ち抜いたあたりで、ひょっとすると・・・と感じていたが、その予想が的中した。なにしろ、ゆったりしたモーションから投じる清水くんの球が最高148キロを示し、コントロールの良いカーブとフォークのコンビネーションも抜群だった。代わった投手がこれだけの能力を有していたらそうそう得点に結びつくものではない。広陵の監督さんが早いうちに綱脇くんを打ち崩し清水くんを引っ張り出したいとコメントを発していたので、それは徳栄にとって悪いことではないと思っていた。清水くんは世界野球大会に追加指名を受けた。当然のことだと思う。綱脇くんがだいたい60~70球といったところまで忍耐強く投げ、清水くんもその程度の投球数。投手がこれほど見事にリレーして優勝したチームは記憶がない。攻撃陣も6試合すべてに9点以上をあげる好調さで、しかもどの選手も万遍なくという見事さだった。

 表彰式で左右に並ぶ両チームを見て、180センチ前後の選手が一列に見えた広陵に比べて徳栄は千丸くん、高井くんなど小兵の選手が多く、身体の大きさは譲っていたように感じたが早い回で点を取り、取られたらすぐ取り返すうちに大量点につながり、イニングが進むにつれて守りの面で広陵に流れが向かないままゲームセットを迎えた。
 広陵の中村くんという新怪物、ニューヒーローの誕生で決勝戦の興味が全国的にそこに集中したが、徳栄の選手は冷静に試合を進め大量得点で優勝という栄誉をつかんだ。ミットを構える目の前を横切るバットから放たれる打球が、自陣野手の間を次々と抜けていく。長い守りに中村くんも複雑な想いがしていたことだろう。最多本塁打、最多打点、最多塁打の新記録に最多安打のタイ記録というとてつもない個人記録を打ち立てた中村くんをはじめとする広陵ナインにもエールを送ることとしたい。

 1日からU-18世界野球大会が始まる。日程の関係で優勝した徳栄からは清水くん一人が追加選抜となり、広陵からは中村くんと平元くんの二人が選抜された。この結果は、徳栄の優勝がスーパースターにたよるチームではなく、チーム一丸となって獲得した栄冠だったことを示すものではないだろうか。
 主将に選ばれた清宮くんと中村くんの3・4番コンビが準優勝で終わった前回のリベンジにどう立ち向かうか、投手では最も若い11番を付けることになった清水くんがどんな快投を見せてくれるか。まだまだ高校野球の楽しみはつきない。変則な時間ではあるが、数試合の中継がBSを中心にあるようだ。
 また寝られぬ夜が来る。

No.2912 まるで保革一騎打ち代表選

2017.08.21

アイコン

 陽気が季節遅れの梅雨のようでどうにも芳しくない。稲穂は見事に頭を垂れているのでコメ農家にとっては雨がなんとも恨めしいといったところだが、杉戸あたりではすでに稲刈りを済ませたところもあるようだ。近隣を見ると杉戸あたりの8月中旬から行田・加須では10月中旬というように稲刈り時期にも幅がある。 

 さて、民進党が新たな国政豊穣に向けて?稲刈りではない季節はずれの田植えを迎えているが、はたして豊作となるか不作が続くか微妙な雰囲気となっている。
 蓮舫代表時代の1年間、威勢の良かったのは出だしだけで結局は支持率の面では党勢を弱める結果となった。「批判ではなく提案政党になる」というキャッチフレーズをかなぐり捨てて、政権批判、揚げ足取りに終始した感は否めない。代表自身が自らの国籍問題に明確な説明をせずに蓋をかけ、政権内閣には説明責任を求めるという野党第一党として国益からかけ離れた国会運営に特化したことが有権者の賛同を得られなかった原因ではないだろうか。
 
 自民党の支持率低下については、マスコミ操作がかなり影響していると思われ、安倍倒しを社是とする朝日グループを中心に、えも言われぬ自民党批判に明け暮れるメディアと民進他野党がタッグを組んでの国会論戦は異常と言えるものだった。国民のスキャンダル好きを利用した安倍倒閣戦略によっておかしな言論社会が構築されかかっているようでもあった。
 それにしても、稀代の詐欺師と悪行ライアーといったわずか二人の言動に威を借りた低次元の論戦は、重要な時期を迎えていた国会議論の場とは思えなかった。この論戦の片棒を担いだ民進党と反日マスコミの責任は重い。
 自民党支持率が静かに回復している現状は、詐欺師とライアーの実態に国民が遅まきながら気づき始めたことと、米朝緊張がよりクローズアップされたことから安倍倒閣の材料としてモリカケ問題が限界に近くなったことが一因であろう。心ある識者が日本のおかれた地政学上の外交環境を憂いてあれこれ説いていたことをふまえればさもありなんか。

 そこで民進党代表選だが、やはりというか枝野幸男氏の立候補説明に「政治の私物化」「政治の暴走」といった言葉が並んだ。うん?どこかの別の政党がよく口にするフレーズではないか。今更驚くことではないが、枝野氏の政治理念がそこに近いことがよくわかる。一時は二大政党制を目指した政党にあって初めて代表に立候補する国会議員の弁としてそれでいいのだろうか。なぜ「今直面する国難に自民党に代わって立ちむかいたい。そのために・・・」といったことが巻頭の言葉として出てこないのだろうか。はなから政権批判の発言を国民は期待していないと思うのだが如何なものか。私は枝野氏の言葉を耳にして今起こりつつある離党ドミノが加速すると感じたし、代表になったならば更に拍車がかかると予測する。
 前原氏もそうだがまずは謙虚にこれまでの党の実態に反省の弁を述べることが先決だったのではないか。それがたとえ前執行部の批判であろうがそれを語らずして党員の理解は得られないはずだし支持率は戻らない。ところが、二人とも議員同胞にばかり気を配っている様子で全国党員および有権者の存在を軽んじているかのように感じられた。
 ともあれ、憲法解釈も野党共闘も対照的な話だったことから一政党の代表選挙であるにも拘らず保革一騎打ちの代表選の様相となっている。

 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
 実っていない二大政党制と目の前の支持率を踏まえるならば、重要なのは批判でなく反省と実効性を確信させる外交・経済構想ではなかったか。予想はしていたがとくに謙虚さに欠ける枝野発言に情けなく残念でならなかった。 

No.2911 空虚な日韓合意

2017.08.18

アイコン

 韓国が迷える子羊と化している。これだと可愛い表現に聞こえるが、大人の分別もない狂った子羊状態といったところか。前大統領が罷免された直後の大統領選の結果から多少は予想していたが、それにしても現状の韓国は国家のていをなしていない。それは勿論、一昨年12月に交わした従軍慰安婦日韓合意に添って両国の良好な関係を再構築しようとした矢先にウィーン条約が唱える国際ルールを無視する行為を次から次へと繰り出すことに起因する。
 慰安婦像を世界中に設置せんとする感情的野望とは別に、韓国内ではソウルの日本大使館前、釜山の日本総領事館前、そして最近ではソウルの定期バスの車内の入口近くに慰安婦像を座らせる異常な事態を実行している。
 

 我田引水、身勝手な思考を前提にした感情の起伏の激しさでは中国とともに世界でも抜きん出た高慢気質を発揮する民族と理解はしているが、それにしても国が自治体や民衆による国際的非礼をやめさせることが出来ない状況も特異といえば特異。もっとも国家の質自体が文大統領に代わってかなり低下しているようで、政治はもとより経済、教育、労働といった面でも凋落傾向は否めず、その反動が日本叩きとなって示されるのかもしれない。この繰り返しである。
 さらに今度は、日本各地で駆り出された朝鮮人労働者が過酷な労働環境の中で働かされて暴動にまで発展したという軍艦島鉱山徴用工をモデルにしたシナリオの映画が若い監督によって制作され話題を呼んでいる。一部を見る限り大活劇スペクタクル映画といった内容でとても史実に基づいたものとは思えない。ところが、大統領は徴用工個人の請求権は有効と言い出す始末で新たな国家間問題に発展させようとする意図が見られる。国民感情に逆らえない韓国政治というのはパククネ時代同様だが、今の大統領は自身が反日思想に浸かった政治家であるから始末が悪い。

 将来の両国関係に影を投げているのは、釜山で慰安婦像が取り壊されないように見張り役をかって出たり、徴用工映画を支持する人々に若者が多いということである。安倍総理は日韓合意を元には戻さないという至極当然の発言をして日本のアイデンティティーを堅固に守っている国益一途の宰相だが、私はこの合意に付け足すべきことがあると思っている。それは、反日感情を持たせることが目的のような教育内容を撤廃させるということである。これがないと真の合意など永遠に有り得ないと思うのである。
 

ページ移動