記事一覧

No.2938 選挙後の顛末

2017.11.08

アイコン

 この度の衆議院選挙は今までになく特異性が多発した選挙だった。いろいろと回想反省することで政党も議員も、そして有権者も今後の糧にすべき点が大いにあったのではないだろうか。
 野党第一党民進党の議員が二つの新党と無所属にタモトを分ち、結果的に同党は解体同然の状況となった。ほとんどの議員が民進党に愛想を尽かし、当選目当てで小池新党のバリュー頼みで合流をしたり、排除にあってやむなく新党を立ち上げたり、それによって自民党に有利性が働き、共産党は共闘戦略にほころびを生じた。議員個々に見ても悲喜こもごも、多くの著名議員が落選した反面、立憲チュルドレンがあちこちで誕生した。
 明日、希望の党の共同代表選が発表されるということだが、平和安全法制に賛成か反対かが問われるようだ。しかし、反対候補が勝利した場合、小池代表が合流に際し求めたあの排除の踏み絵は一体全体何の意味があったというのだろうか。希望の党が立憲と共闘にでもなれば小池さんの野望・欲望にもとづく政治理念は選挙によって藻屑のごとく消え去ることになる。もはや理念の異なる共同代表制になるのだから。これについては、まだまだ野党が蠢くであろうからしばらくは落ち着かない状態が続くものと思われる。

 ところで、かの山尾シオリ議員だが、自らの不倫疑惑を説明もせず離党して選挙に無所属でのぞんだ。結果は共産党が候補者を取り下げ、自民党との一騎打ちを互いに8万票以上を獲得しての約800票の差で勝利した。入党はせず立憲と統一会派の形で活動をしていくという。そして、不倫の相手として名前の上がった弁護士を政策顧問として起用するという。政治家として疑惑を有したままその疑惑相手を・・・まるで社会に挑戦状を突きつけるがごとくの謙虚の欠片もない強気な姿勢を見せたのだ。
 これについて下の青字の文をお読みいただきたい。ネットニュースからの抜粋である。あなたはどちらの説に賛同されますか。文中に出てくる民主主義という言葉の使い方が間違っていると私は思います。

「不倫疑惑報道直後から山尾氏を応援してきた漫画家の小林よしのり氏(64)は、山尾氏支持を表明した。自身のブログで「むき出しの好奇心になど“屈しない”と宣言している。それでいい」とつづった。不倫疑惑報道後は、能力があり、国会で追及できる山尾氏のような人が民主主義には必要だと主張。衆院選中には個人演説会にも応援に駆け付けており、この日のブログでも「政治家はこういう人物ばかりならいいのだがめったにいない。男の政治家も見習ってほしいくらい、信念を持っている」と持ち上げた。
 一方、漫画家の倉田真由美さん(46)は「当選して強気になるのは分かるが、(不倫を)疑われた人と関わるのは、公的な立場の人間としてどうかと思う。常軌を逸しているとしかいいようがない」と指摘。「普通は、この選択はできない。面の皮が厚いと感じる」とも。山尾氏が疑惑について、しっかりと説明していないとし「政治家として、みんなが納得するように説明してほしい。多くの人が同じように思っているはず」と話した。」

No.2937 先輩に敬意を!

2017.11.07

アイコン

 この数日、ほとんど風もない爽やかな秋晴れが続いている。10月がすっかり秋を隠してしまっていたが、月が替わりようやく心地良い秋の風景と空気に満たされる日々である。
ファイル 845-1.jpg 幸手市香日向地区では3日の文化の日に、カレンダー的には遅い感が否めないイベントを地域として初めて開催した。一般に言う敬老会がそれだが、会のタイトルは「先輩ようこそありがとうの会」と称した。
 本年度、2丁目の自治会長をお引き受けしているが、市の敬老会行事が無くなったことや、元気を失いつつある地域の活性化への一助になればとの思いで提唱した。役員会の賛意を受けた後にプロジェクトチームを構成し、計6回にわたり協議を重ねなんとか実施にこぎつけることとなった。その協議の最初がタイトルだった。敬老会はもとより、高齢者、お年寄り、シルバーといった名称を使わないとしたらどういった名称があるだろうかといった感覚から入っていったわけだが、やはり3人寄れば文殊の知恵である。参加いただいた方々かファイル 845-2.jpgら良いネーミングですねとか嬉しいアイデアなどとお褒めにあづかった。15人のプロジェクト会議は時に喧々諤々しつつもそれ自体が功を奏したという実感が持てた。そして、地元に関わる出演者の皆さんのパフォーマンスも素晴らしかった。香日向グリーンエコーの皆さんのコーラス、福祉活動に余念のないおやじバンドよっちゃんず、ボケ役が香日向在住の吉本漫才スバル、そしてプロダンサーMARIEさんによるステージいっぱいに熱く躍動したベリーダンス。実は、このMARIEさんは子供の頃からよく知る私の友人のお嬢さんで、私自身が彼女の成長変貌ぶりに感慨深いものがあった。スバルのボケ役の山本くんも小学生の時分に私たち大人のソフトボールに毎週のように遊びに来ていた子供さんなのだ。やればやるものだ。
ファイル 845-4.jpg 最後は埼玉県推奨幸手産新米「キズナ」を景品にしたビンゴゲームでお楽しみいただき2時間ちょっとの会は大いに盛り上がったと自負的回想をしている。
 こうしたイベントは、参加者は満足感、我々企画実施側は達成感をもてるかどうかということに尽きるとすれば、そのどちらも90%以上のものが得られたのではないかと確信出来る素晴らしい会だった。若干の反省点はあるものの、今はすべての関係者の皆様に感謝しか残っていない。一年交代の自治会役員なので来年度もあるかどうかの保証はないが、出来うるならば数年は継続されることを期待したいものだ。

No.2936 やはり不条理でしょ!

2017.11.01

 前号の長ブログにお付き合いくださりありがとうございました。後半部の2大政党制に関する部分に賛意をお示し下さる方がいてほっとしております。このあたりはまだまだ議論を深める必要性を感じますがブログで一方的に語るだけでは足りない面がありすぎですね。気を長くして取り組んでいきたいと思います。 

 タイトルの不条理についてですが、実は2001年から独居生活となっていた義父に、県内とはいえ深谷の在でしたので何かの折にと私の名義で携帯電話をかれこれ10年ほど前から預け、自由に使ってもらっていました。90を過ぎた2年ほど前からはほとんど使用している様子もなく基本料金だけの状況でした。その義父が数日前に亡くなり、急なことだったのであれこれせわしない日々に追われている一昨日のこと、携帯の請求書に記載のある電話に連絡したところ、解約はショップでしか扱えないと言われたので、近くのショップに出向きました。そこで、解約には9,500円かかり、それがかからない解約月は来年の2月1日から3月末日までです、と言われたのです。解約月まで待てば基本料金だけにしても月々1,000円ちょっとを支払うことになります。それでも金額的には解約月まで待ったほうが安価ではあります。ただ、ここでの疑問は金額の差ではなく、使う人がいなくなった電話なのに基本料金だけにしても、支払う必要があるのか・・・・??? 店員さんに再確認しましたがあくまでも規則ということを建前に申し訳なさそうにしていました。規則とはその電話の名義が私だからということです。一瞬大いなる矛盾を感じた次第です。
 しかし、どうでしょうか。社会全般の制度システムを人の生き死にという場面に合わせる思考が必要ではないでしょうか。さもないと今回以上に不条理なことがあるような気がしてならないのです。

No.2935 選挙戦をふりかえる・・・その2

2017.10.25

 はじめにお断りしておきます。深夜に4時間強かけて書いたこれまで以上の長文です。過去最長かもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。
 雨、また雨・・・この長雨、127年ぶりというのだから驚かされる。こうまで雨に見舞われると農産物の日照不足への影響もあるだろうが、消費全体に与える影響も少なくない。また別の目で見ると電車事故が多いように感じるが何か因果関係があるのだろうか。
 選挙後の総括および展望についてはテレビ・ラジオをオンすればほぼそれにぶつかる。それらはだいたい野党体制の予測と小池百合子氏の動向への注目がかなりの比重を占めているようで、案の定、帰国したての小池氏にメディアはかなりの時間をさいていた。


 小池氏のコメントに皆さんはどう感じられたでしょうか。くすぶる不満のタネがいつ芽を吹き出すかというのは大方の考えるところだったのではないかと。
 パリ在中時および帰国後も自ら招いたタネに深い詫びを入れる小池氏だったが、言葉以上の責任を取る意向は示さずに両議院懇談会は終わった。
「多くの同士を傷つけたことを深くお詫びする」
「辞任を求める声もあったが、このまま続投を求める声もあった」
「国政の立場にない私は党の運営はバッジをつけている人にまかせて都知事という責務に専念したい」
「創業者責任もあるので代表を続けていきたい」
 こうした発言、バランス感覚を疑うほど矛盾した発言に感じられてならない。
 この人の思考回路にはてっぺん思考が常在しているようで、その欲望の対象に限界を持たない性格とみえる。これだけていたらくな選挙結果をもたらした唯一無二の責任者なのだから両議院懇談会で全会一致で認められた場合にのみ続投が可能? それほど厳しい立場に置かれていたはずだったにもかかわらず、そのような認識は会議に臨むにあたってなかったようだ。しかも自ら都政に専念したいと発言しておきながら国政政党の代表を続けたいというのは、二足のわらじに対する批判が選挙戦低迷の一因だったことを思えば責任を取ったと言えるものではない。そこには、いつかまた国政にという野心が透けて見えるようだ。私は昔から小池氏への評価は定まっていたので都民やマスコミのジャンヌダルク登場のように期待感を高揚することはなかった。ブラックボックスの例えは小池氏自身にもふさわしいと今は感じている。中山恭子参議院議員はどう考えているのだろうか。ご主人の成彬氏は希望の党で当選を果たしたが、選挙前から総理は安倍総理の続投を望むと宣言した人である。なんやかや個人的に興味はつきない。

 今回の選挙では馬渕、松野、松木という知名度の高い3Mが下野した。とくに馬渕氏の比例当選もなかった事実は希望の党にとって痛手となろう。あとの二人は信念無き放浪政治家として厳しい選択を受けたと感じている。松野氏は野党再編によく顔をだしていたが、父の域に達することは難しそうだ。松木氏はもとより小沢氏の子飼い議員としてのし上がったがそこまでの方なのかもしれない。まあ政治の世界は嵐に飲み込まれても大きな偏西風によって息を吹き返すことも可能であるから数年後どうなるかは誰もわからない。
 そう言えば、北海道で注目すべき戦いがあった。3期目を目指す中川郁子氏(故中川昭一元財務大臣夫人)が立憲の石川香織候補に惜敗した。立憲との一騎打ちでは今回の選挙は厳しかったということと理解するしかないが、この石川候補のご主人は小沢一郎氏の元秘書で、陸山会資金規正法に関する事件で有罪判決を受け議員辞職をし、今年10月まで公民権停止状態だったことから伴侶の代理出馬ということにつながったものだ。中川昭一氏は2009年2月G7で訪れたローマでの居眠り記者会見をマスコミに叩かれ大臣を辞任。その半年後の2009年8月に行われた衆議院選挙で石川知裕氏に破れ比例復活もならなかった。中川氏はその1ヶ月後に急死した。父上の秘書だった鈴木宗男氏が常に敵方として存在感を示していたことに加え、年金問題で民主党に旋風が吹きまくったことも逆風となった。石川氏が起訴され民主党を離党したのはそれから5ヶ月後のことであった。
 中川昭一氏は自殺した父一郎氏同様に国を思うスペクタル国家観を持ち、教育や農政経済の分野から変革を意図していた議員で、第一次安倍政権下での教育基本法改正には同氏の関わりが強かったとも言われている。今の安倍総理や麻生副総理とは盟友の関係にあり総理大臣をも嘱望されていた。存命であれば64歳になるが、ハードスケジュールの中でのアルコール痛飲がアダになってしまった。当時、画面で目がうつろな拡大映像を流すなど強烈な批判を繰り返したメディアは、今に繋がる自民倒閣思考があきらかだったが、当時年金問題が安倍政権に追い打ちとなっていた時期でもあった。
 話は戻るが、私は山尾議員に注目していた。まさに説明責任を果たさずに記者会見から逃避し、党まで捨てた元検事の選挙の結果ははたしてどうか。総理の天敵として活躍したと支持者に語っている場面を見たが、「保育園落ちた、日本死ね」という不明の書き込みを質疑に利用しただけのことと私は思っているし天敵などとはおこがましい限りだ。政治キャリアも国家観も雲泥の差であることを自戒してもらいたいくらいである。約800票の差での当選は、無所属は比例がないことからまさに薄氷を踏む思いだったはずだが、投票には白票を含み無効投票が2万票以上あった。一騎打ちの熾烈な選挙戦で互いに8万票強を得た結果において2万票の無効とはいったいどう理解すればいいのだろうか。理解できるとすれば、前回の選挙で山尾氏に投票した有権者が、彼女の不倫問題とその対応に疑義を感じ投票用紙に規則外のことを書いたか白紙抗議をした可能性である。いずれにしても、これは異議申し立てをする意味は無くはない。そう言えば、春日部市長選の8票差というのも同様で無効票が2,000票あまりあったというから尋常ではない。
 ところで、立憲の福山哲郎幹事長は山尾氏の立憲入りを歓迎すると発言したそうだ。選挙後の新たな「何でも有り」はすでに始まっている。

 立憲民主党がメディアの煽りもあって時のヒーロー扱い、テレビ朝日報道ステーションなどは真っ先に枝野代表をゲストに迎えていた。枝野氏は2大政党制に向けて野党のまとまりが必要だと説くが、今はその時期ではないという。もちろん希望の党の今後、無所属当選組の意向、共産・社民との連携等々、国民目線を考慮すると今後のあり方に頭を痛める時間が続きそうだ。しかし、枝野さんの政治理念は政治活動の経緯をたどればほぼ極左に近く、選挙戦の前後で突然保守系の立場を口にしはじめたのには驚いた。選挙優先の理念返上と私には感じられた。そもそも民進党代表選に破れ、前原代表一任の結果で希望の党への丸々移籍に賛同したものの例の排除の論理に遭遇し、民進党では選挙戦をしないという前原宣言を受けて新党か無所属しか選択肢がなかったのだ。無所属で打って出た民進党重鎮たちとは憲法問題や日米安保など相容れない政治信条の持ち主であるから、これしかない道を選択し、いさぎよいという評価となり日本人特有の判官びいきが生じることとなった。自公政権に飽き足らず変化を求める国民にとって受け皿への道を期待されたという見方もあるが、突然の選挙産物であったのも間違いないところである。
 私はFBに、今度は立憲の排除が始まるかもしれないと数日前に書いたが、さきほどネットニュースでまさにそれを標榜する記事に出会った。
「今度は立憲による排除が・・・国会対策委員長会談で第一党となった立憲は希望と維新の委員長を招請しなかった」
 立憲の国会対策委員長は辻元清美氏である。維新はそもそも日米安保対応は立憲と異なる。松井代表が単なる野党共闘路線に走るようであれば何をか言わんやである。同党の知名度的に看板議員である足立議員は野党から4度も懲罰動議を受けている根っからの中道保守の議員である。それこそ辻元氏や蓮舫氏、山尾氏への痛烈な批判に戸を立てられない議員としてならしている。

 長くなったが今後の政治の仕組みについて私案を少々。
 2大政党制への変革を期待する向きがあるが、日本ではかなり難しいことだと私は考えている。なぜなら極左と呼ばれる政治集団が常に一定の範囲で国会の一部を占める実態にあって、今の政権編成思考の現状は、野党再編を語るたびに異次元の社会構築思想を有する政党とも組みする2大政党制を志向しているからである。
 極左の政党は第3政党として常に位置づけ、保守の中での中道かリベラルかを国民に判断してもらう形でしか日本の2大政党制への道は構築出来ないのではないだろうか。そうでない限り、国民を惑わせる政治システムだと言わざるを得ない。そういう意味では、民主民進に保守対立軸として国民は期待していたのだが、なんでも反対、政権批判しかしない対立政党に変貌していっってしまった民進党が悔やまれる。立憲は旧社会党的であり希望とはまったく異なる政党として存続して行けばいい。しかし、それと自民党との2大政党制では55年体制に戻るだけだ。希望と維新は組みし安いが小池氏が代表ではイメージ回復は難しい。自らの欲望のためでなくしっかりとした国家観に成り立った政治家が頭に立ち、小選挙区制により自民党から弾かれる運命にある保守政治家たちを集約することが望まれる。それが一強政治に不満と不安を持つ国民の理解に繋がるのではないだろうか。
 基本的には9条を含む憲法改正や日米安保等々の外交防衛上の国防意識を共有した上で、経済、福祉、環境、農政等々広く安心安全の分野における国民生活に直結した政策で論戦する2大政党制が望ましいと考えている。他の先進国では概ねそういった政治システムが多いようだが、国際環境の移ろいから極右とかネオナチといった自国保護の思想集団の登場も欧州などでは見られるようになっている。とにかく、日本の言論の自由は左派思想によって謳歌されており、過激な選挙妨害もマスコミによって政権転覆の材料となる始末である。したがって、それに関わる思想政治組織は2大政党制には適さないと考えるのが妥当ではないだろうか。左派思想がそうした形で社会に存在することに異論はない。思想を別にする55年体制の自民対社会の構図ではなく、保守対保守の政策主体の対立構図になることが政治の質の低下への歯止めになると確信している。

No.2934 選挙戦をふりかえって・・・その1

2017.10.23

 よくよく考えれば、今回の選挙は結果とは別に解散前後に議員の政党ロンダリングが顕著だった。そして最大野党の民進党がそれによって解体に近い形に追い込まれた。民進党がここまで落ち込んだのは前代表の蓮舫氏による政権批判一辺倒の党運営と山尾議員の不倫および記者会見逃避騒動だったのではないかと思う。この女性議員2人の責任はそういう意味において重たい。民進党はそれ以前から保守系とは言いながら左派系の政党と感じるような議会対応が多すぎた。今後、参議院議員をはじめとする残った議員たちにはもはや党勢回復を果たすのは至難の技と言えよう。実際、参議の福山哲郎氏のようにいち早く立憲入りし、幹事長におさまっている議員もいる。無所属で当選したベテラン議員の何人かは党復帰をすることになるのだろうがそれでもどうだろうか。それとも、野党がまとまる必要性を痛感した議員たちを中心に大同団結となるのだろうか。それはあまりにも選挙と有権者を愚弄することにならないか。また、希望の党は自民党と組みし与党入りするのかどうか。その前に小池氏の責任問題がわき上がることはないだろうか、活性化するであろう憲法論議にはどう対応していくのか・・・・考えるポイントはいろいろある。

 埼玉第14選挙区を振り返ってみると、とにかく三ッ林ひろみ候補の政治家として一段と成長アップした現状を示す絶好の機会となった選挙だったと評価出来る。選挙戦自体は楽な戦いはないのだが、演説内容や立ち居振る舞い、支援者に対する対応、そして医師として医療制度と法の整備にかける情熱など、今後さらなる期待感を感じさせてくれる。実質自民三ッ林候補と希望の党の戦いにあって、希望の失速はあったにせよ希望候補者が、三ッ林候補とともに初挑戦だった前々回には大阪維新の会、前回は民進党、そして今回希望の党と選挙のたびに政党ロンダリングをしたことが今回の結果に与えた影響は少なくないと思われる。これでは地域の支援者といえども裏切られた感を持つ人もいるだろうし、心が離れるのもやむを得ない。3度連続で比例復活制度に救われるかどうか。

 それにしても、若狭氏がつい2・3週間前までは意気軒昂な姿をメディアに示していたが選挙は恐ろしいことが理解出来たのではないだろうか。選挙前は小池氏が政権交代の受け皿とまで野心を高めていたことで、自らも国政を担う重職への道を描いていたやもしれぬ。普通に考えて知事選、都議選と大勝したからといって国政までという思考はいくらなんでもそれまでの所属政党および党友に対して上から目線過ぎるし、都政・都民に背を向けるものだ。
 若狭氏と民進からの受け入れ協議をしていた玄葉氏は協議終了直後に希望に入らず無所属で立候補し当選した。小池氏の要求が強烈なもので疲れたと漏らした玄葉氏の言動が今回の選挙戦を事前に示していた。玄葉氏が希望に希望を持てなくなった姿をそこに見た。
 言葉は怖い。「さらさら、排除、選択」が今回の選挙の風を希望の党にとって南風から北風に変えてしまった。実際、選挙が進むにつれて気温が低下していったが厚いコートを慌てて着てももはや寒さをしのぐことは困難だった。
 「ドングリコロコロどんぶりこ、小池にはまってさあ大変、どじょうが出てきてこんにちわ、ぼっちゃん一緒に遊びましょ」どじょうが誰かは想像におまかせするが、若狭ぼっちゃんは小池に入ったばっかりに、そこに住むどじょうによって自らが塾長として立ち上げた輝照塾の塾生数人たちと泥の中に引きずり込まれてしまったという例えは厳しすぎるだろうか。

 今、テレビは与党304議席を示している。残り22議席。310議席に届くかどうか・・・画面上部には県内ほぼ全域に大雨洪水警報のテロップが流れている。今1時25分。屋根を叩く雨音がテレビの音をかき消すほどに高まっている。台風の規模からは幸手市内はもとより関東平野全域の洪水と山間部の土砂被害が心配だ。さらには、政治とのかかわりが単的に出る経済指標と言える株価がいったいどういった動きを見せるのか。アベノミクス継続との関係で興味深い。
 瞼が綴じ気味になってきた。月曜日は6時起床なのだが、時間は短くても今夜はゆっくり眠れそうだ。おやすみなさい。

No.2933 3期目でさらに重厚さに磨きが!

2017.10.22

 今日、家内と映画のビデオを鑑賞した。数年ぶりの二人揃ってのことだった。意識したわけではないが観たのは「雨あがる」。2000年公開の黒沢明監修・脚本の映画でその年度の日本アカデミー賞で最優秀賞を作品、脚本、主演男優、助演女優、音楽など、そして優秀賞に主演女優、助演男優など、ほぼ独占に近い賞を獲得した名作で、何度も観た映画なのだがたまたま家内が図書館でこの原作本を借りてきたことからビデオを観たくなったのだ。時代小説には人情描写の鋭いものがあり、その原作の多くはドラマ化されている。この雨あがるは山本周五郎だが、藤沢周平、池波正太郎といったところがビッグ3ではないだろうか。
ファイル 841-1.jpg てるてる坊主にも似た期待を持って全編1時間半という短めの映画鑑賞となったが、台風が近づく天候ではそれも叶わず雨は激しくなるばかり。7時すぎに三ッ林事務所に入る。ほとんどいない事務所にもぽつぽつと支援者が訪れ7:55に始まった選挙特番でいきなり多くの当確が出たことに驚く。我が三ッ林候補の当確は若干遅れたものの8:10に出た。過去2回の選挙戦は深夜に近い時間帯での当確だったファイル 841-2.jpgが、予想を上回る発表に喜びも倍増。長雨自体が梅雨でも珍しいのに、それが選挙戦にぶつかって、しかも投票日には台風が訪れ西日本の島しょ部では投票不能地区が多発しているという状態。投票率が心配されたが前回を僅かに下回っただけですんだようだ。

 

ページ移動