記事一覧

No.3010 県立高校再編整備計画

2018.07.14

アイコン

 暑い! 身体の真から火照る感じで、外に出ただけで汗がほとばしる。ここ数日の間に40度を超す地域があると予測されているが、埼玉北部も全国に知られた熱暑地域ゆえ過ごし方には重々ご注意を。
 
 数日前、ある市民から思わぬ内容の☎をいただいた。
「幸手桜高校が廃校になるらしいという話、枝さん聞いてる?」 
 県立高校の再編整備は平成11年に計画の第一歩が示され、具体的な統廃合は平成17年以降3期にわけて実施された経緯がある。22年2月に出された最終計画に幸手高校と幸手商業高校の統廃合が組み込まれ、25年4月に2校は幸手商業を校地校舎として残す形で幸手桜高校として生まれ変わった。私との関係でいえば、県議当選が23年の4月なので、その1年前に具体的計画が提示され、当選2年後に幸手高校が閉校したことになる。この時点で県全域で10数校の閉校と定時制が廃止されたりした。
 その後、昨年の秋に第二次と言ってもよい再編整備計画が報じられている。しかし、県はまだ具体的な内容を発表している段階にない。数人の県議に確認したが、学校の名前はどこにも出していないし、文教常任委員会でもそうしたやりとりはないということである。
 私に連絡してきた市民は、ある会合の場で「幸手桜高校がなくなるということらしいですよ」と言う人がいて、けっこうな騒ぎになったというのだ。幸手市民としてそれは大事ということで閉校の反対署名運動をしないといかんなあという話まで出たそうだ。火もないのに煙を立てて大騒ぎというのも困ったもんだと瞬間感じた。噂の一人歩きは、こうした話には付き物だ。県が何の具体像も示していない現時点ではどうにもしようがない。県内全域でそうした騒動になり得るし、地域の学校が対象になれば当該地区の県議も黙ってはいないはずだ。県もそうした反対騒動が発生する確率の高い計画と認識しているからこそ、じっくり専門家を含めて検討していると思われる。高校生の人口も激減する方向にあるということであれば再編計画自体はやむを得ないものがあると感じている。
 しかし、幸手はまだ5年前の最も新しい統廃合地区であり、「さっしょう」「さちこう」の伝統的愛称が無くなるという辛さを味わったばかりだ。この経緯をふまえればむやみやたらに再度幸手に残ったたった1校の閉校を県が考えるだろうかと思えなくはない。たとえば、隣町の杉戸には杉戸高校と杉戸農業が現存している状況もある。ここは県の具体的計画を待つこととして、推測で伝聞が広まることの無いよう静かに応じたいところだ。

No.3009 梅雨前線の恐るべき爪痕 

2018.07.10

 6日から西日本を襲った梅雨前線による豪雨は、信じられない雨量で広い範囲に甚大な被害をもたらしました。お亡くなりになられた方々の御霊に慎んで追悼の誠を捧げ、被災された皆様に心からお見舞いを申し上げる次第です。

 多くは、被害者数が刻一刻と変化していく画面に見入ったことでしょう。
 当初2から始まった死者数が、短い時間で増え続ける画面。最初の内は不明者が多いので、ひょっとすると死者が増えていくかもしれないと思いつつ、救助される人が増える期待と無念な思いが交錯する時間が続く。しかし、死者数が増えても不明者数が減るどころか増えるという、過去にあまり記憶がない現象に、これは未曽有の大水害になるという嫌な予感に覆われ始めた。
 関東では6月30日に梅雨明け宣言が出て、これは前代未聞と御天気キャスターが口にするほどであったのに・・・。
 今、6時のニュースで奈良県で時間雨量100ミリを超す雨が降ったと伝えている。ちなみに埼玉、東京を襲った昭和22年のカスリン台風では時間雨量がたしか62ミリだった。現代の豪雨は想像を絶するという表現が適切になっているが、想像を絶するといつまでも言っていては災害対策上は好ましくないと言える。想定の範囲内において対策を練る必要があるということである。避難に対する認識も人によて様々だということが今回わかった。
 だいたい、1000ミリを超える雨量とは、時間100ミリが10時間続くと考えられるわけで、これでは山間部とくに地質が柔らかく、勾配のある山間部地域では土砂災害につながることは容易に理解できるし、河川の氾濫もしかりである。広島市の惨状では直径3~4mもある岩がいくつも住宅地に転がり落ちている。
 広島市内に住む会社時代の後輩に☎をした。地図で確認したら被害を伝える地区と隣合わせなのだが、なんともないという返事が返ってきた。
 自治体間支援の輪も広がっている。埼玉県やさいたま市、また本庄市などでは親交のある首長同士の連絡で水が不足しているとの現場の声に、さっそく水を送ったという。交通事情が悪化しているが、手を加えて見ているだけでは能がない。出来ることから始めることだ。
 ところで、今朝のニュースにあきれる表現があった。安倍政権は災害対策本部を立ち上げ、支援対策の協議を続けまずは20億円の支出を決定している。ところが、時事通信社は「安倍総理は世論を意識して外遊予定を中止して災害対策を優先した」と報道している。世論を意識したは余分なキャッチコピーであり、不謹慎この上ない。米朝会談でもワールドカップサッカーでもそうだが、安倍批判にすべて結び付ける報道は国として恥ずかしい限りだ。そんな記事を書く記者など記者とは言えない。具体的な政策論で異論を唱えることは、まさに言論の自由だが、前述のような表現は異論でもなければ対案でもない。未曽有の被害にからめて国のトップの人間批判につなげる見識の低さにマスコミの倫理観は地に堕ちたと嘆くのは私だけではないだろう。

No.3008 多感雑感

2018.07.07

◆文科省局長受託収賄・・・お粗末としか言いようがない親心のなれの果てであり、国費執行者の立場を利用した不正入学のススメ?が、この時代に堂々とまかり通っていたことに驚愕する。親が自己資金で子息の合格を買うパターンではなく、トップ官僚が国費という税金で息子の入学を買った事実はそうそうあるものではない?・・・と考えてはみるものの、今回の事件でこの手法による不正入学は十分有り得るぞと感じたのは小生だけではないと思う。人間性の問題というだけで簡単に片づけられない複雑な思いだ。迂回献金や贈収賄といった金にまつわる事件は後を絶たないが、この馬鹿親による不正は、息子の受験年限に合わせて大学への支援取消や支援決定を操作し、大学側の意向をもてあそんだ可能性もある。と考えると、質の悪さでは抜きん出ている。この手法だと家族も知らない可能性があるが、とくに子ども本人はこの不正を事前に知らされてなっかたとしたら、本人も被害者と言える。
◆東京医科大学、入学と補助金を取引・・・3,535人の受験者に対して214人の合格者、およそ16倍近い難関大学。受験したすべての学生はもちろんのこと、合格者にとっても寝覚めの悪い事件となった。医科大学としてレベル向上を図るのとは逆のレベル低下につながる今回の不正合格は、一度はダメだしを受けた国費補助金を再度ぶら下げられた結果であり、世の中、金、かね、カネ・・・あまりにも明解かつ単純な話だが、国民にとって納得など出来るわけもない。税金が個人の思惑で動かされているという点に思い至らない大学・・・経営陣は即刻退陣すべきだ。
 実は、この事実が明るみに出たのは内部告発との話もあるようで、こういう場合、テレビや小説の世界では告発者は冷たい仕打ちを受けた人物設定が多い。そして、その冷たい仕打ちには昇進昇格つまり出世物語が裏にある場合が多い。なにやら山崎豊子の白い巨塔を彷彿とさせる。
◆オウム事件の7人に死刑執行命令・・・1995年3月20日、すぐには理解できなかった地下鉄サリン事件だったが、事態が進むにつれて国中が震撼した記憶が今でも鮮明だ。それまでは、国政選挙に候補者を出すおふざけ陳腐集団というイメージだったが、徐々に危ない集団へと国民の意識に変化が生じていった。松本サリン、公証人殺人、坂本一家殺人などいくつかの事件が表沙汰になり、徐々に破壊組織の実態が報じられてはいたが、製造が難しいとされるサリンによる無差別大量殺人に接し、その日の朝、テレビにくぎ付けになった。日本赤軍、三原山噴火、日航機墜落といった事件の悲惨な現場を伝える画面に深夜まで見入ったのとは異質な感覚だった。執行が遅すぎたという意見が多くあるが小生も同感である。来年は現天皇陛下の退位により新天皇陛下が即位される年であり、以降元号が変わる。これが理由の一つであるならば上川法相単独の決断とは思えないが、命令を下したのは法相である。ともあれ、今回の決定は評価したい。しかし、まだ6人の死刑囚がいる。教祖麻原を神格化する後継集団が、東京北部、埼玉、石川といった地で組織拡大を図っている。それらはほんの一部かもしれないのだ。社会に無知な若者を凄惨な事件に巻き込む破壊集団の存在をついぞ忘れてはならないことを今回の執行は示したものと思う。

No.3007 ベルギー戦を見られた感動

2018.07.04

 あちらこちらで、ノウゼンカヅラが暑さにひしがれる状態を癒してくれる。それにしてもまとまった雨が恋しい。
 そんな気分ではあるのだが、悔しさ一転、サムライブルーがもたらしてくれたベルギー戦の清々しさはなんだろう。日本勢初のベスト8入りを目指したベルギー戦はサッカーの面白さを最高潮に感じさせてくれた試合ではなかったか。結果は黒星でも見る側に与えた感動は白星と言ってもよいものだった。ポーランド戦の10分にわたるパス回しに賛否両論がネットで応酬された。概ねは、監督采配を理解できるというものだったが、情けない、がっかりした、スポーツマンシップに欠ける、中にはサムライブルーの呼称は降ろした方がよいという意見まであった。結局、引き分けもしくは勝ちに行く姿勢をみせなかったのは監督が選手を信頼していないからで、負けている状況で取る戦略ではないとも。確かに、セネガル如何ではグループリーグ敗退もあったが、攻める作戦でも同じ可能性はあった。この難局でどちらが正論かはもはや議論の範疇にはない。なぜなら16入りした結果でベルギー戦があったのだから。
 そして、このベルギー戦ですべてが払拭されたのではないだろうか。スーパーゴール2本は正に世界の日本を立証したワンダフルミラクルシュートだった。さらに、後半戦の戦いぶりは世界ランク3位を相手に素晴らしい夢の時間を我々に与えてくれた。あのクリアキックミスが・・・とか、あのコーナーキックが・・・とか、選手交代のタイミングや入れ替えの内容が・・・とか、敗戦ともなるとなんやかや批判がマスコミやネットに踊る。しかし、そんなことは現場の当事者として、それこそライブで指揮を執っている監督自体が大いに悩み、迷うことであろうと思うと、おいそれとは批判出来ない世界ではないだろうか。わずかに、交代した選手二人が同点弾と決勝弾を叩き出したベルギーの監督采配は光るものがあったが、それも結果論に過ぎない。勝負の世界の采配など誰も完璧にこなせるわけがないし、最高評価は優勝監督だけが得ることの出来る名誉でよいではないか。ベルギーが優勝でもしようものなら、あの日本戦の交代戦略がベストな采配だったと評価されるかもしれない。
 スポーツの戦いとは、酷評に値する試合内容であったなら批判もやむを得ないが、あれほど興奮と感動を与えた試合であればもはや清々しさと称賛を最優先に選手たちを慰労したくなるものだ。
 別の話として、試合直後の余韻が残る中での本田が代表引退を発言したことにはいささか違和感を持った。長谷部も遅れてひと時の悔しさから感謝と慰労への雰囲気に満ち始めた翌日に引退宣言をしたが、彼はサムライブルーの司令塔として、また日本のベッケンバウアーとしてキャプテンを8年にわたり担ったサムライ中のサムライである。本田があの段階でなぜ引退を語ったのかはわからないが、試合直後のことでは、監督の選手起用など今回の大会全般にわたる不満が為せる言葉だったように感じられなくはない。長谷部への心遣いも欲しいところだった。素晴らしい選手であり、頭もきれる人物だと思うからこそ、もう少しタイミングを選んで発してほしい言葉ではなかったろうか。 
 監督交代も囁かれているが、グループリーグを再開に終わった、しかも前回優勝国のドイツ監督でも慰留されたという。いくら名選手、名監督であるクリンスマンだからといって西野監督をこの結果で降ろすのはもう少し熟慮するべきと思えてならない。
 シュミレーションという反則および類似行為が、今一つサッカーがプロ野球を凌ぐスポーツに位置付けられないのだが、今回、大会前からいろいろなことが話題になった日本サッカー、今後は少々見る目が変わるやも・・・か。

No.3006 筋違いの正義感

2018.06.30

アイコン

 サムライブルー西野ジャパンのポーランド戦に世論がかまびすかしい!
 スポーツのこうした場面になると、スポーツマンシップという正義感を前面に押し出して綺麗事を口にするヤカラが多い。俗世間の一般論としても、こうした似非正義感をふりかざす御仁が多い昨今だと感じている。
 スポーツの最大の正義とはなんぞや! 小生はルールの範囲内で勝利を目指すことにあると思っている。しかも、その勝利は最大の名誉である優勝を勝ちとることではないか。われわれが日頃親しんでいるオジンソフトでもこの論理は永遠不滅のものである。プレー後の一杯ののど越しは格別のものがあるが、それも勝敗如何によって度合いは違う。俗っぽい話ですみません。
 マスコミには「西野ジャパン 戦意放棄」とか「スポーツの真髄に程遠い」といった戦評がある。しかし、サッカー関連者は、多くが西野選択の理解者である。川渕、カズ、秋田といった先人たちもしかり。確かに、西野選択の10数分にセネガルが得点したならば、グループ敗退になる可能性があったが、そこで叩かれ、言いたい放題の批判を浴びるのは西野監督自身であったろう。選手との信頼感にも関わったことは間違いない。批判は易しだが、監督の心中をおもんぱかることなく悪口雑言が並べ立てられることも覚悟の上で西野監督はサムライブルーの16入りを「あの選択に賭けた」のである。誰もそこに文句や注釈を加えることがあろうか。参加32か国中最もファウルの多かった韓国に批判される覚えもないし、セネガル監督の「一生懸命戦ったからファウルが多くなった」というのも監督の立場として発言すべきものではないと感じている。
 そもそも、こうしたことも推測したうえで今回の大会からフェアプレーポイント制度が設けられたと考えるべきで、それによる16入りを素直に喜ぶのが筋であろう。だいたい、危険なラフプレーは日本選手に見られないし、シュミレーションという綺麗に転がり、大げさに痛がる迫真の演技力(笑)に最も乏しいのが日本ではないかと感じる。もちろん、それが日本らしくていいと思っているのだが皆さんはどう思われますか。
 思い出すのは、1992年8月16日の甲子園大会2回戦の明徳義塾対星稜高校戦。明徳は怪物松井にすべての打席で敬遠(捕手が座っていたので記録は四球)し、松井は一度もバット振ることはなかった。結果は明徳が3対2で勝利した。しかし、松井の打席のたびに場内が騒然とし、明徳ナインに「帰れ!」「殺すぞ!」といった罵声が浴びせられ、いろいろな物がグランドに投げ込まれた。それでも明徳の河野投手は監督の指示を守った。ナインもつらかったことだろう。純粋スポーツの鏡である高校野球にあるまじきという評価がつきまとい社会的に大きな問題となったのは今回の比ではなかった。今でこそ語られなくなったが、それから数年にわたり明徳義塾にブラックイメージがつきまとったのは日本的正義という観点からやむを得なかった。しかし、これもルールを有効に利用した勝利への飽くなき執念が為せることだった。今年からプロでは申告敬遠という制度が設けられた。この明徳星稜戦で申告敬遠があったなら河野投手の気持ちも少しは楽だったであろう。打席ごとに4回投球する時間はおそらく胸がつまったのではなかっただろうか。この申告救援は日本でも大リーグでも頻度はかなりのものがある。そもそも、そうした場面でもブーイングはかなりあるが長続きはしない。どうやら時間短縮以外にブーーイングを防ぐ効果もあったようだ。敬遠はほぼ最強打者に対してとられることから観る側にとってつまらないというのがその評価の最大の理由につながっている。お金を払っている観客を楽しませ、満足させることがスポーツマンの使命という論理はわかるが、やはり勝ってなんぼの世界でもあるのだ。
 最近の例では先々週に行われたゴルフの全米オープンに見られた。すでに殿堂入り間違いないと言われる史上最高のレフティーとして名高いミケルソンが、打ったパットがホールを越えて転がっているのを走っていって「故意打ち」で逆打ちした事件である。そのまま転がればグリーンの外に出るのがわかったということで取った違反行為である。この行為は、違反ではあるが2打罰というもので、スコアの状況によっては軽いと理解すべき可能性もある。つまり、大差でトップを走っている選手がこの行為をしても2打罰ならさほど痛くはないし、下位に低迷する選手なら結果に影響ない。おそらくミケルソンはコース設定の在り方に「いい加減にしてくれ!」という思いがあったのかもしれない。 勝利にも次のステージに進むにも大きな影響がないルール違反である。そしてゴルフは個人競技であり、お国を代表したアイデンティティーを標ぼうする点でサッカーや野球とは異なる。その後のミケルソンに対する人間評価がどうなったかは分からないが、同様のルール違反は今後一切起こらないだろうという推測は出来る。

 さあ、見事16入りを果たしたサムライブルーの赤い悪魔戦に、また熱い声援を送ろうではありませんか。小生はポーランド戦にしこりを残す方には忘れることに限ると申し上げたい。


http://www.d-japan.jp/news.html

http://www.hokkaren.com/news.html

http://www.k-otoe.com/new.html

http://www.pcnet-sapporo.com/dokei.html

http://blog.pcnet-sapporo.com/

http://www.sphcsc.com/tokei.html

http://www.tomuproject.jp/

http://www.umino-kai.net/tokei.html

https://www.tosakuruma.com/images/

http://www.tenkuan.com/update/data/news.html

http://www.kisyoukai.net/diarypro/data/news/

http://www.zako-akashi.com/w3a/logs/

http://www.hitomarusan-gesshoji.jp/w3a/logs/

http://www.hasshin-akashi.com/w3a/logs/

http://www.uonotana.or.jp/w3a/logs/

http://www.kodama-shokai.co.jp/data/index.html

http://www.akashi-shakyo.jp/w3a/logs/

http://www.akashiyaki.ne.jp/w3a/logs/

http://www.akashi-tokikando.com/lock/

http://www.ngw.co.jp/houseki/

http://www.tsukahara-taisou.com/yotei/

http://www.jazzysport.com/images/

http://www.sunhouse.in/ticket/

http://www.town.komono.mie.jp/happu-j/

http://www.eda-family.net/img/

http://www.manbou-net.com/info/cats/news.shtml

http://sans-estate.co.jp/hosoku/

http://www.sapporo-kosodate.net/cgi/

http://imamiya.sakura.ne.jp/

http://www.kobeya-sp.co.jp/cgi-bin/diarypro-kakogawa/data/upfile/index.html

http://babylon.bex.jp/

http://www.ernesto-law.com/cgi-bin/index.html

http://www.beflat.co.jp/cgi-bin/index.html

http://www.happy-skiing.com/cgis/index.html

http://www.femmarketinghouse.jp/fnet/index.htm

http://weed-inc.com/img/

http://kita104.sakura.ne.jp/diary_pro/analyze/

http://aiacademy.com/ar/

http://www.kambara-shoji.co.jp/commons/

http://www.sunamajiri.com/2019.html

http://cn-nakao.e-ysd.net/

http://dosokai.e-ysd.net/

http://emi.e-ysd.net/

http://tokainosan.com/

http://wadagumi.nagoya/

http://www.srfactorys.com/

http://ksu99.sakura.ne.jp/

http://www.paraiso-net.jp/cgi-bin/

http://www.okoppe.com/

http://scout-kyoto-7.eco.to/index.htm

http://www.soundcrew.co.jp/image/

http://circle.blackbox.ne.jp/img/

http://khr.if.tv/04sizuku/01cgi/04blog/skin/

http://khr.if.tv/04sizuku/06blog/

http://irisamiho.com/links/

http://shirabekoubou.com/saga/

http://three-best.sakura.ne.jp/

http://freedom-tennis.pupu.jp/index.html

http://abc-club.biz/acmailer/i/

http://www.bungaku.net/

http://www.masudaya.jp/dokei.html

No.3005 延長国会はじまる

2018.06.26

アイコン

 梅雨の合間の快晴とはいえ、こうも蒸し暑いと思考のみならず行動も鈍る。これからの三ヵ月に向けて覚悟と対策をせねば・・・。
 
 熱戦繰り広げられるサッカーとは異なり、野党が一方的に熱くなっての国会論戦、あいかわらずの凡戦でしかない。モリカケ問題をとりわけ詳しく報道するのはJチャンネルとニュースステーション、つまりどちらもテレビ朝日である。しかし、新しい情報もなく、ただただ証人喚問を叫ぶ野党に辟易している国民が増えつつあることを理解出来ないメディアでいいのだろうか。
 今日、WillとHanadaの8月号が発売された。どちらも興味のつきない見出しであふれている。国政に関しては、
「拉致解決の障害 辻本清美・朝日・河野洋平」阿比留瑠偉
「拉致は憲法九条の被害者だ」古田博司、藤井厳喜
「我、断固麻生太郎を弁護する」北村晴男
「安倍さんは戦後最高の総理だ」足立康史
「安倍総理 限界を突破せよ」上念司
「野党共闘は共産党の隠れ蓑」梅澤昇平
などが目を引くが、それとは別に朝日についての特集が賑やかだ。
「財務省文書改竄報道と朝日新聞 誤報・虚報全史」という書籍が売れているというのもさもありなんといったところである。反自民、左系思考の方にとっては煮えくり返るところであろう。
 つまり、2誌は総じて、今や新聞・TV・週刊誌はウソばかりだと言っているのだが、なぜにこうなってしまったのだろうか。いくつか考えさせられることはあるが、悪しく変わった部分は社会的にすでに大きな影響を与えているとも言え、良き昔に戻ることは困難ではないかと感じる面もある。
 その中でも、とくに感じるのは野党の貧困な政治見識である。この点については、どんどん悪くなるほっけのなんとやらで、安倍総理一人を追い落としたい一念で戦いを挑むことしか考えていないようだ。とくに野党第一党である立憲民主党の幹部議員の発言に建設的なものを感じたためしがない。「延長したことを後悔させてやる」「証言と矛盾する証拠が出てきたので議員証言法違反で告発を考える」といった枝野党首の発言からは、働き方改革、IR法、TPP、安全保障、災害対策といった重要案件を国民の目の前で論戦を張るのではなく、意識的かどうか隅に追いやっているとしか感じられない。とにかく安倍総理を退陣に追い込むのが目的のようだ。その先にあるのは政権奪取ではなく、安倍さん以外の人が総理になれば自民党政権が続いても良しとしていると推測するが、当たらずとも遠からずではないだろうか。もとより、支持率を見ても政権奪取が可能とは言えない状況でり、共産党との連立など国民が望むべくもない。理由は安倍総理の信念である憲法改革への道筋を絶つにはその当人を絶つということであろう。安倍晋三という政治家の憲法改革への信念の強さに不気味さを感じているということである。安倍さんが総理で無くなったら憲法改革は永遠に遠のくという世評があることからも、改憲阻止のためには安倍落ししかないとの理解である。その先の総理は石破さんでも誰でもよいのだ。
 枝野氏の左傾化はかなりのものとの世評もあり、立民が共産党の本丸を奪いかねないという評価はまんざらはずれた考えではない。そこに辻本清美の存在も関係しているということかもしれない。

 話は戻るが、WILLやHanadaではトランプや米朝会談についても多くの論者が語っている。小生は、トランプと米朝会談の評価については時期尚早で、判断にはまだまだ時間をかけるべきと見ている。その理由は金正恩の人間評価に変化を感じないからである。極悪非道の国民思いのかけらも感じさせない人物の言動をそうそう簡単に信じられるわけもない。今、西郷どんで兄斉彬の精神に到底及ばない島津久光が国父と自称して徳川慶喜の怒りをかっているが、金正恩を天主様、殿下様などと国父扱いしている北朝鮮人民が哀れでしかない。世界の実情も知らされず、作られたような笑顔で天主と崇める北朝鮮人民の幸福度は不幸福度の裏返しではないかと思えてならない。北朝鮮国内の変化が見られなければ、それは世界の舞台に躍り出る北朝鮮という評価にはつながらない。したがって、非核化のあとの民主社会への情勢変化を見届ける必要があると確信するのだが、中国の属国になりかねない状況を考えると果してそれもいかがなものかと思う。なぜなら、金正恩の中国に対する接し方がまるで習近平の手下か子どものように見えるからである。

ページ移動