昨年は県勢初の優勝という結果に心が踊ったが、今年もまた全国高校選手権大会に魅せられた。
ところが、岡山の創志学園の西投手のガッツポーズを巡っての議論がかまびすかしい。高校野球とは? アマチュアリズムとは? 著名人の論評もかなり出ているが賛否両論、若干賛成派が多いように感じる。ガッツポーズは一瞬一瞬の心の叫びだとして大目に見てはどうかという。マスコミにも「今の時代的」な個人自由主義のおおらかさとして認める風潮があり、そうした論説を掲載する傾向にある。しかし、こうした事象が起こるたびに伝統慣習的なものから乖離していく状況でよいのだろうかと思う。私は行き過ぎたガッツポーズを注意して制した審判に賛同する一人だ。
西投手の場合は、大きな口を開いて吠えながら大相撲の琴奨菊が見せる後ろ反りを三振を取った打者に向かってガッツポーズをする。相手へのリスペクトが無いと審判が制したのは当然と思う。驚いたことに、その審判の制止により、調子を狂わせた西君は逆転負けを喫したという論評があったことだ。素直な感情表現を注意され、投球に微妙な狂いが生じたというのだが、こうした理由で個々のガッツポーズを認めていたら、間違いなく高校野球は変質するであろう。数日前、西武ライオンズの3、4番バッターが続けてやったことに驚いたが、内野ゴロで一塁にヘッドスライディングするのは高校野球の特徴であり、らしさである。しかし、そこで一塁手が取りこぼした結果セーフになった選手が吠えながら右手を何度も何度も突き出すガッツポーズ・・・回もせまって同点から逆転のチャンスに感情が爆発したのだろうが、目の前の相手のエラーに喜ぶ形となる。
人間教育の一つに感情の抑制という一面がある。これは人間資質として欠かせない忍耐や我慢というものに大きくかかわっている。オリンピックで金メダルを獲得した選手が表彰台で1、2回ジャンプし、こぶしを挙げる程度のポーズには感動を覚えるが、高校野球という分野で感情むき出しのガッツパフォーマンスを許したならば、今後どんな感情表現が為されるか想像がつかない。加えて演出味たっぷりともなれば純粋さが持ち味の高校野球は、それこそ100年の歴史をもって姿かたちを変えることにもなりかねない。金足農業の吉田投手が早実の齋藤投手以来の人気ぶりだが、捕手と試合中に交わしている刀を抜いて、収めるポーズが注意されている。これがピッチングのリズムだと称し、認められるのであればプレーとは無関係のパフォーマンスが横行することは自明の理であろう。監督世代も新世代へと徐々に移り変わる中、アスリート魂の在り方を冷静に指導できる監督像が望まれる。そうでないと、少年野球の世界までガッツパフォーマンスがあふれることにもなっていくだろう。
実は、アマチュア野球界では毎年のようにルール改定があって、今年は捕手が投手の球を受けた際、ミットを微妙に操作してボール球をストライクに見せる仕草は禁止になった。結果を欺くとか相手を騙す行為はやめましょうということだそうだ。今回の甲子園では投球に足を出してデッドボールを狙った行為があったが、審判は即座に両手を挙げてこの行為を中止し、この一球をボールと宣告した。これは素晴らしい主審の判断だった。隠し玉でアウトを狙うのもアスリート根性として褒められることではない。
アマチュアのアマチュアたる所以は、とくに学生スポーツに共通することとして観衆に見せるべきは、持てる能力を思う存分発揮したプレーパフォーマンスそのものでありガッツパフォーマンスではない。つまり、史上初の逆転満塁サヨナラホームランであったり、2ランスクイズサヨナラゲームであったり、観客を沸かせる150㌔投球であったり、外野からの素晴らしい返球とランナーのクロスプレーであったりと観衆がため息をつく要素はふんだんにある。野球に限らずスポーツはいくらでも魅せて魅せられるものはある。私は少々頭が固すぎるのかもしれないが、木更津総合と金足農業の勝利後の校歌斉唱で後ろ反りするのも?なのだ。直立不動で歌う姿が尊く感じられるということと、あれが今後出る高校すべてが模倣する可能性があるとしたらいかがなものかと思うからなのだ。逆に高校生らしいのかもしれないという思いもあるから複雑なのだが、あれが当たり前の姿になってほしくはない。この2校が甲子園で勝利した時に見せてくれる喜びの行為であるなら、甲子園名物として理解もし、見たいとも思うが、どこもかしこもとなると・・・あくまでも好き嫌いの範疇かもしれないのだが。
さて、第一回大会が開催されたのが101年前。そこで準優勝に輝いた秋田県(秋田高校)が100回目の記念大会で初優勝の栄冠を勝ち得るかどうか。大阪桐蔭が勝2度目の春夏連覇で、これも史上初。ガッツポーズは必要最小限の熱気こもった決勝ドラマに感動をもらいたいと熱くなっている。
記事一覧
No.3022 ガッツポーズとパフォーマンス
No.3021 単に歴史的怪談だった?
6月12日、初の米朝首脳会談はどうやら歴史的怪談に変質しそうな気配だ。この日、地球の一地点だけが光り輝いていたと感じるほど、世界中の注目を集めたシンガポールでのトラ金会談。共同宣言まで発したが、やはり北朝鮮の強気な姿勢は金正恩の怖いもの知らずなのか、アメリカとの対等イメージを構築したいのか、はたまた中国の存在がそうさせるのか。それほど簡単に核ミサイルを放棄するはずがないという見方が多かったのではないかと感じていたが、結局のところ、その方向に落ち着きそうだ。放棄どころか火星15の性能向上に向けた研究開発を進めているという情報もある。アメリカが速やかな放棄スケジュールを要求すると、終戦宣言を条件に出してくるといった交渉事の稚拙さを露呈する始末。強気なことこの上無いが、これには韓国に駐留する米軍撤退を思惑にする点で中国と北朝鮮は一致している。とくに中国は米の迎撃ミサイルTHAADの韓国配備に神経質で、経済的な面で韓国いびりをしていた事実がある。そして歴史的会談の北朝鮮側のフィクサーとして金正恩をこの点で人参をぶら下げて利用しているのは容易に理解できる。そしてトランプが中国に仕掛けた経済戦争を中国は強気に買って出た。世界中のエコノミストは輸出入ともにアメリカ頼みの中国はすでに国内での疲弊があきらかで中国は対応を間違ったとする意見が多い。事実、まだ表向きは小さなものに過ぎないということだが、習近平暗殺計画まであったと聞くと物騒なお国事情なのだが・・・。中国、北朝鮮、そして韓国に共通する民族的特徴として、自己中心的で感情の抑制が出来ないという通説がある。金正恩が習近平を親い、頼るという構図は深く理解できる話であり、トランプとの会談直前にも中国を訪れていることからして、習近平のアドバイスを仰いでいることは間違いない。窮乏する国民生活もあって、解いてもらえぬ経済制裁の影で「瀬取り」による供給を依頼し、それに応える韓国と中国。他にもこの3国には日本にとっておかしな最新情報が多い。それはそれとして、金正恩の本心本性が根底から変わることは考えられない。今、トランプは金を野に放ち、様子見の状況を作っているのではないだろうか。それは「破滅」も「進展」も君の対応次第だと。そういえば1カ月ほど前になるが、イギリスの巡洋艦が初めて日本に寄港している。米韓共同訓練は中止しているが、別の方法で金正恩に畏怖心を植え付けているかのようだ。小さな記事ではあったが、この種の行動が与える影響はけっして小さくないはずだ。
シンガポール会談が平和に向けた歴史的会談だったのかどうか。答えはさほど遠くないうちに出るかもしれないがすべてはトランプ次第だ。賛否両論のトランプ外交ではあるが、矢継ぎ早の関税対策が国内農業などに与える影響は小さくないというが、それ以上に支持率が40%台にアップしているという現実もある。トランプ戦略が中国を標的としていることがその一因という見方もできる。いろいろな観点から中国の「やり過ぎ」が世界中に目立ち過ぎるのは、アメリカンドリーマーとしてのトランプには許し難いという中国への宣戦布告というよりは習近平への忠告と考えるのはうがった見かただろうか。日本に影響が大きいだけに目が離せない。
No.3020 理由はどうあれ鬼畜行為
県内草加市でまたむごい親による実子虐待事件が発生した。死には至らなかったものの生後8カ月の女子を寒い1月にトイレに放置した24歳の母親の心理とは・・・。今年の冬はここ数年なかったほどの記録にも記憶にも残る寒さだった。
悲しいことだが「子育てがうまくいかず、可愛いと思えなかった」などという理由があっていいのだろうか! 我が腹を痛めた・・というか10カ月も間、分身がごとく成長させ、世に産み出でた我が子を可愛くないという理由が成立するのであれば、なぜ産んだのかという人間本能の原点に戻ってしまうではないか。2歳になる長男もいることからして親としてすべてに異常性を示しているとは思えない。表に出ないよほどの事情があるのかもしれない。
しかしである。
この女の子は寒さの結果、両足に全治3ヵ月から6ヵ月の凍傷を負い、左足の親指と中指が壊死し、切断せざるを得なかったという。むごいことこの上無いが、更に酷いのは全身に約20カ所の骨折があったという。まさに命あってのなんとやらを8カ月の乳児に背負わせた親。これこそが、日々虐待の手をかけていたという証しである。可愛くないとか子育てに疲れたという言い訳どころの話ではない。単なるネグレクト的子育て放棄だけであるなら情状酌量の余地があるやもしれぬが、それとて親の責任としては最低のものと評価せざるを得ない。
「生活上の問題も含め、子育てに悩む母親の皆さんに申し上げたい。こうした際の相談窓口に出向けば、まずは子育てストレスから解放されるかもしれません。何が貴女の救いになるかは人それぞれかもしれませんが、自分ひとりで悩まないことが大切です。頼れるものは全てに頼り甘えることは恥ずかしいことではないんだと考えてみましょう。貴方に甘えることしか出来ない子どものために!」
そう思って、草加市の児童虐待に関するホームページにアクセスしてみた。タイトルは「児童虐待をなくしましょう」その下に至極当然の文章が5行ほど付き、更に相談窓口として草加子育て支援センターと越谷児相草加支所の住所電話、開所日などが紹介されている。驚くことに、この更新が2012年1月23日となっている。つまり、6年半も内容構成を変えていないのだ。この間、ここに至るまで児童虐待でどれほど世間が騒々しい状況にあるかと思うと、アピールへのアイデアをまったく捻出しようともしていない行政とはいかなるものか。それが仕事というものではないか! 絵も写真も無い、フローチャートも無く、形式的な記述に過ぎないホームページ。タイトルキャッチの「児童虐待をなくしましょう」が他人事のように感じられて悲しくなるが皆さんはどう思われますか?
これでは異動がつきものの行政にあって、よほどの先進改革職員が現れない限り、行政の努力は表面的なものに終わっている可能性が高いと考えられてもやむを得ないだろう。前向きに変化、変更、変革を意識して職務に邁進する行政職員は少ないのが現実なのだろうか。そう思いたくはないのだが、この草加の実態はこれを示す一つの例だと思えてならない。それでも、直接相談員に会えば、何らかの解消策があるかもしれないし、温かい心根を持つ職員もいると信じ、藁にもすがるという言葉を現実にして行動してもらいたい。少なくとも鬼畜の親などというレッテルが貼られることのないように。
話は変わるが、山口の周防大島で2日間行方不明になっていた藤本理稀ちゃんが今朝7時近くになって発見されたという。命に別状はないという以外まだ詳細は不明だがとにかくほっと安心した。2歳の子が2日間どうしていたのかは興味深いところだが、この種のニュースにはいつも心がざわめいてならない。
No.3019 今、行政が思考するべきは!
昨日書いた№3018で幸手駅舎新設について30億円かけてまで優先して進める事業かどうかが疑問であることを書いた。単年度のみならず複数年度にわたって予算措置に余裕があるならまだしも幸手市は今や駅舎事業の影響から困窮財政と言ってもよい状況にある。ひと時、30億円近くまで積みあがった財政調整基金が8億円を割ったという。また、今年度の地方交付税は復興予算がらみもあって相対的に減額されることが発表されている。29年度の幸手市に対する普通交付税は22億27百万円で、30年度は20億91百万円である。自治体別に異なるものの来年度増加することは期待できない。万が一、数少ない増額自治体になったとすれば、すなわち財政窮乏の街を意味する。駅舎新設が悪いと言っているわけではない。いつまでも今の駅舎でいいわけではないが、何も今30億円かけてまで行う事業かどうかを憂慮すべきなのだ。そこで、今少し関連することを書いてみたい。
災害復興予算の執行率が65%程度に終わっているものの、今年も関西地震、西日本豪雨災害と大災害が発生しており、更なる復興予算の上積みは待ったなしである。これも地方交付税減額の理由であろう。
ちなみに、環境省によると西日本豪雨災害での岡山、広島、愛媛の3県で発生したゴミの推計が290万トンにもなるという。一昨年の熊本地震では303万トンだったそうで、これに匹敵する量ということになる。処理費用の概算は776億円という巨額だ。災害の種類はまったく異なるが、東日本大地震でもそうであったように、復興の手始めはゴミの処理から始まることを思えば、早期撤去を望む現地の想いは国頼みにならざるを得ない。国もこれを優先して予算配慮するべきであり、一刻の猶予も無いという状況に近い。
ところが・・・かたや、2015年の関東・東北豪雨で鬼怒川の氾濫で茨城県常総市を中心に大きな被害が発生した。これに対して、この災害の原因は河川管理の不備だとして常総市民29名と企業1社によって損害賠償訴訟が起こされた。内容は、堤防の役割を持っていた砂丘の掘削を民間に許可したことと、堤防の地盤沈下を国が放置したというものである。地方の自治体が国に対して訴訟を起こすのはよほどの確信が無い限り難しいが、市民と企業であればそうしたことに懸念を持つことはない。賠償要求額は3億3500万円ということだが、自然災害が大元とは言え、福島のように人災的な要素を持つ部分も十分考えられるわけで、国土全体の防災対策を万全に実行するとなると途方もない時間と金がかかる。起こってみてわかる不備、欠点というものもあるだろうし、訴訟社会とはいえ、災害裁判とは厄介なことになったものだ。これも社会変化の一つと思わざるを得ないが、天候異変はもはや異変ではなく当たり前のこととなりつつある現況は、そうそう行政ものんびりしていてはいけないということだと思うのである。
しかるに、幸手市においても駅舎などの見た目行政に大予算を振り向けるよりは、災害対策により大きな目を向けなければ、ひとたび大災害に見舞われた時、市民との訴訟問題に発展しかねない考えてほしいものだ。要するに、そうした観点から防災対策を考えるべきだと苦言を申し上げたい。駅舎が綺麗になったからといって人口が増えるなどというのは妄想だと思うのである。
No.3018 経験と記録を上回る炎熱列島
41度超えが熊谷、名古屋、岐阜などで現実化した。40度前後の気温というだけで辟易するほどだが、もはや夢でも幻でもなく、夏の在り方は確実に変化している。
「これは人の命にかかわる温度です。どうぞエアコンなどの利用で体調管理に心がけてください」というニュースキャスターの言葉に、欧米の実情もふまえると、日本だけでなく地球全体が未知の世界に突入したような気がしてならない。例えていうと、映画で観るゴジラ上陸に際し、地球の終わりがごとく叫んでいるアナウンサーにも似た感じではないか。しかしながら、人間は何千年、何万年をかけてこの気温変化に対抗しうる進化を遂げるのかもしれないが、今を生きる私たちにとって、いつまで続くやらの心境は至極自然のことである。
文科省が9、10月に入っても各地の気温は平年以上の可能性があり、とくに9月はまだ予断を許さないとして、熱中症対策で学校の夏休みの延長や臨時休暇を検討するよう全国の教育委員会に通達したという。炎熱列島は長い間の学校慣習まで変えようとしている。なんともはやである。もちろん、こうした事前の対策は事が起こる前だからこそ効果も価値もあると考えれば、文科省の措置は災害予防対策として前向きなものと理解できる。
学校教育法施行規則によると、校長は、非常時に授業を行わない臨時措置を発することが出来るそうで、文科省は熱中症を非常時と認定したということになる。100人以上もの方が亡くなられている現実は、気が重いことこの上ないが、今後の夏の過ごし方をあらゆる角度から考え直さないといけないことを示唆しているということであろう。
台風がもたらす雨で水害が発生している地区には失礼にあたるが、連日の高温に逃げ場を求める状況の中、台風の来襲が暑さ逃れに一役かっているのは、なんとも皮肉なものだ。
しかし、私は常に思うことがある。ここのところたびたび「幸手は災害が少なくていいわねー」といった言葉をよく耳にするが、その都度「神戸、輪島、東日本、熊本、茨城常総、大阪、西日本といった近年大災害を受けた地区でも、それがあるまでは災害の少ない地区だと住民は感じていたはず。記録的だとか経験のないといった言葉が躍るのはあくまでも想定外の災害を意味しているわけで、幸手に限らず、世界一の災害列島と言ってもおかしくない日本は、国土全体が明日は我が身と考えておくべきです」と申し上げることにしている。地区によって災害の種類が限定されることはある。埼玉県東部では土砂崩れや火山噴火の危険性はないが、地震と水害の可能性は常態的であると言っても過言ではない。ゆえに、行政が少ない予算ながら最も力を入れるべきは災害対策であると私は考えている。古くも新しくも、さして機能も便利度も変わりがない駅舎建築に30億円も投じる行政の在り方が良いかどうかは市民がしっかり考え、評価するべきである。機能も便利度も大きく変わるのは、東西自由通路の立ち上げで十分であり、西口の区画整理事業を駅舎の影響で遅らせる行政に大いなる疑問を感じている。もっとも駅舎は来年4月には竣工するらしいので、今更であるのは重々承知の上の話としてご理解ください。
No.3017 山口武平氏死すに想う
№3015で、ドンにもいろいろありを取り上げたが、そのわずか数日後に、茨城政界のドンとして長きにわたり県政のみならず国政にも大きな影響を持っていた山口武平氏が亡くなった。享年95歳。
1955年に茨城県議に梶山静六と同期当選し、途中先代中村喜四郎の死去にともなう参議院補欠選挙に出るも、無所属出馬の中村未亡人に敗戦、以来国政へ転出することなく県議一筋55年の政治人生を送った。2010年の引退まで14期という気の遠くなるような期間を県議として務めたが、これは広島、滋賀に前例があるだけの全国3番目のことである。しかし、90を過ぎ55年もの間を政治家として活動することには良し悪しは別にしてただただ感服するしかない。埼玉県自民党にも似たような状況があって、現在10期目となる最古参議員はまごうことなきドンであることを4年を共にした小生が感じている。県職員や自民党県議はもとより国会議員までもが、このドンの顔色をうかがうという現実を目の当たりにしている。小生は経験はないが、職員や県議が震え上がるほど怒鳴られている場面を何度か見ている。今、上田県政に何かと注文をつける自民党県議団の在り方はこのドンの影響無くして考えられない。全国のほとんどの都道府県議会は自民党が過半数を占め、そこには議会の舵取り役を強烈に発揮するドンが存在するものだ。なかでも、山口氏はひと際ドンとして光り輝いた地方政治家だったのではないだろうか。
茨城には全国で最も選挙に強いと言われる2代目中村喜四郎現衆議院議員がいる。古くは、共に猿島郡を選挙区とした二人だが、山口氏は岩井市から坂東市への地区変遷の流れを逆境とせず地盤を強固にしていった。
猿島郡と言えば、幸手市が合併を模索した五霞町を含むが、この時の合併は互いの住民投票において賛成が多かった場合、その後は両県議会の可決を必要とする県外合併だった。結局、この合併は幸手市の事情で発展を見ず、法定協議会も途中解散となったが、はたして、茨城県議会はどういった結論をもたらしただろうか。山口氏が中村氏の地盤を削る画策を考えれば自民党県議はこぞって賛成することになり、合併は可決承認となる。しかし、いくら確執があっても茨城領が減ることに賛成することへの反発も考えられる。そうした危険を侵してまで、中村氏に対抗心を燃やすことから派生する自らへの影響を良しとする人柄ではなかったと聞き及んでいる。腹のすわった方だとの評価もあった。2人の思惑は今となってはわからないが、五霞町民の意向を優先するかどうかが本来あるべきだとは思うものの、当時の私はそれほど生易しいとは思えなかった。県外合併の前に県内合併という思いが強かったこともある。
中村氏が有罪判決を受けた後、山口氏はますます自民党県連での権勢をふるうこととなり、中村氏の当選のたびに自民党復帰が噂されたものの山口氏の力がそれを許さない状況が続いていると言われる。政治の世界の人心とは、かくも複雑な遺恨・怨念の呪縛が作用するものだと、小生も実感として感じる部分がある。まさに好き嫌いに関わる意地が存在する世界ということであるが、自分自身、それほどの大きさではないものの着実に人心に揉まれる状況を感じつつある。世情も人情も一筋縄ではいかないということを痛感することになるのだろうか。
とにもかくにも、半世紀にわたり大きな存在感を示した山口武平氏に敬意を表すると同時に、慎んでご冥福をお祈り申し上げます。