記事一覧

No.3057 Gone with the wind

2018.11.19

 我がブログでは滅多に英文のタイトルはないのですが、今号ではなんとなくこれを題目にしてみたくなった。このタイトルを見てハハーンと気が付く方はかなりの映画通ではないかと思います。
 1939年に制作された「風と共に去りぬ」の原題の英文。windとは戦争を意味しているらしく、戦争により当たり前の生活文化が崩れ去ったが、一人の女性がその中でとマーガレット・ミッチェルは言いたかったようだ。
 ビビアン・リー演じるところの天衣無縫のわがままお嬢様スカーレット・オハラが南北戦争による社会変化に翻弄されながらもたくましく生きるストーリーは、まさに世界大戦の影響で日本で封切されたのはアメリカより13年も後の1952年のこと。上映時間が4時間近くあり飛び抜けて高い製作費の関係か、それともアメリカでも空前の大ヒットになったことで相場が上がったのかは分からないが、当時の入場料は破格のものだったらしい。たしか高校生くらいの頃だったが、再封切りを映画館で観た時、やたらと大きいスクリーンだったと記憶している。とにかく拘わる数字を知るにつけスケールの大きな映画だったことがわかる。/span>

 今夕、日産グループの最高権力者カルロス・ゴーンの逮捕ニュースが駆け抜けた。金融商品取引法違反で逮捕されたゴーン氏。所得を実際より倍も少ない49億円で報告していたという。さらには、会社資金で不動産などへの個人投資も30億円近い額にのぼっていたというし、自宅購入費を会社経費で賄うなど、いわゆる背任横領という犯罪行為もあったという。報酬が社会通念からは乖離しすぎていることは間違いないが、今更、ゴーン氏の報酬に驚きはしない。驚くべきは、そのごまかし度合いである。報酬に関連するものもしかりだが、さらにその上、会社経理上の不正までとなると、社員の感覚は当然のことだが、社会的にも到底許容できるものではない。外国人コンビでよくもまあ何年にも渡って私的利用をしていたものだとため息が出る。しかし、いったいこれほどの不正がたった二人だけで出来るものなのだろうか? 
 これで3つの会社の要であったゴーン氏が不正と共に去ることは間違いない。ルノーは仏国が株主という特殊事情でもあることから、3社のグループ関係が継続されるかどうかも危うい。
「ゴーンは風と共に去りぬ」を英訳するとGone along with the windとなるようで、つまりalongを入れるだけでGoneが主役の人物格になる。実際の彼のスペルはGhosnと書くそうだが、音が遊びの原点と思うことで十分ではないか。映画の原題そのままにGoneはゴーン氏と去りぬの2義を持つと考えるとなんとなく日産の社員に成り代わって妙に納得できる。金額の多さという点では、映画に負けないくらいスケールが大きいゴーン事件である。
 風という言葉は、叙事叙情的な観点でいろいろなものを運ぶと理解はしていたが、戦争や不正という事象に例えることで暗いイメージを避ける便利性を持っているように思えてならない?
 この言葉遊び、明日の新聞でつかわれるだろうか。いや、映画に失礼か。

No.3056 鬼の撹乱

2018.11.16

 月曜の午後から全身がだるく、まさに撹乱状態で我が身を持て余しています。9月後半からイベント続きで気の抜けない状況が続いていましたが、ようやく落ち着いたのが先週のこと。それで、たまっていた雑事を処理しようと思い、日曜日に遅めの入浴をした後、手を付け始めたのですが、結局、徹夜することになってしまいました。集中力がたまたま脳を支配すると際限がなくなり、終わりをみないと収まらない一面があります。ようやく一区切りついたのは5時半で、今から布団に入るのもなんだなあと、そのままソファーでひと眠り。これがいけなかったんですね。師走は師走で忙しくなります。皆さんも予防対策をしっかりされて年末年始を乗りきってください。
 それにしても、私・・・鬼ではないはずなんですがね。

 文芸幸手に掲載している文を読みたいがどうしたらいいかというメールをいただきました。そう言っていただけるだけでありがたいのですが、聞くところでは、すでに20号は完売したということです。もとより、文芸幸手だけではなく、これまでに書いてきたものを順次紹介していこうかとも考えていますので、それまでお待ちいただきますようお願いいたします。

No.3055 消えたはずの政治家の謀議

2018.11.11

アイコン

 消費税や外交上の議論が進まず、相も変わらず大臣の首獲りに邁進する国会論戦。あきあき辟易といった思いがしてならない。委員会室がまるで取調べ室のようではないか。
 地方が沈みかけているにもかかわらず、地方創生論議をするでなく、同大臣のスキャンダル追及に明け暮れている。片山さつき大臣の疑惑は確かに明朗ではないが、辞めさせて新大臣に代わって、はたして合意納得の上で国家国民のための議論が進むとも思えない。任命者の責任が問われるのか、当の大臣が悪いのか、本質を脇に置く野党が無責任なのか・・・現野党の国民支持率は大臣の首を獲ったからといってさほど上がることもないだろうし、与党の支持率が若干低下するぐらいのことではないかと思う。なぜなら、国民はあの民主党による魔の3年3ヵ月を忘れてはいないからだ。外交も経済も低下し、なにより国家の威信を貶めた政権にこりごりしているのが現実である。
 年金処理の不始末の責任をすべてかぶせる形で国民は自民党にお灸を据えたが、革新リベラル政権は政権運営そのものにお灸を据えられ、その復活は悪夢の再現と感じている国民はまだ相当数いるものと思う。自民党にどことなく嫌悪感を持つ国民も、政治的というよりは人情的判官びいき感覚なのだが、肝心のひいきしたい野党がいないというのが日本の政治の実情ではないだろうか。
 そうした政治環境にあって、そぞろお出ましになられた政治家が3人、都内のホテルで会合を持ったことが報道されている。声掛けは前原誠司氏、あとは小沢一郎氏と橋下徹氏。ほほー今頃なんだ?といったメンバーである。
 橋本さんを除く二人は現職とはいえ国政の表舞台から消えた人。小沢氏は一昨年の選挙で息絶え絶え状態に陥った様子だったが、沖縄知事選でかすかに生きていることを知らしめ、復活の気配を漂わせている。まるで起き上がり小法師の様な人だ。前原氏は党首として究極の選択をしたものの、民主党の破滅を招き、多くの逃亡議員を生んだ元凶となった。橋本さんは政治家としての復帰はないと明言しているが、この世界は何でもありということで、それを信じている国民は少ないはずである。「政権奪取論」という書も、タイトルからして地方政治の頂点に立った経験を持つ橋本氏の思いが書かせたものと考えるのが自然である。ならば、国政の頂点に立たせてあげようとでも小沢氏に吹き込まれたかどうか。小沢氏ならやりかねない。まずは、その前段として橋下氏に来年夏の参議院選への出馬を促したか、それとも憲法改正や消費税増税に絡めて解散同時選挙に持ち込む戦略の密談であったか。
 三国志演義の桃園の儀よろしく義兄弟の契りを結び、ともに戦うことを誓ったか、それとも薩長同盟に国民が持つ正義のイメージを結び付けて国政奪取をシナリオ化する謀議であったか。実は、声掛けは前原氏ではなく小沢氏が前原氏に持ち掛けたというのがこの会合の実態ではないかと推測するが、はたして真実はいかに。
 強気な口達者でなる橋下さんはトランプに重なる部分もあり、同タイプの元首が各国で実現していることから、マスコミが話題性を高める役割を発揮すると橋下野党に浮動票が大きくうねる可能性は十分考えられる。それが日本の未来にとってどうなるのかも含めて、謀議の中身は神のみぞ知るである。

No.3054 文芸幸手の終刊にあたり

2018.11.07

 毎年の幸手市文化祭に合わせて刊行してきた文芸幸手が第20号をもってその幕を閉じることとなった。文字通り、幸手の文芸文化を代表する文芸誌の終刊は寂しいという感覚より残念という思いの方が強い。物事に広く感じることだが、本来、20年というのは黎明期から成長期、発展期を経て、次なる照準を30年に伸延し、更なる発展を期す円熟期といった範疇にあるように思う。
 しかし、文芸幸手においては、運営委員かつ選定選評者の皆さんの高齢化が、終刊という結論を選択せざるを得なかったと、当事者の何人かから伺った。
 多数寄せられる投稿の全てを読み込み、選定選評するのには一晩程度の徹夜ではとても困難だという。それもそのはずで、毎回かなりの数の投稿が掲載されないというから、それこそ責任感を背負いながらつぶさに読むことへの疲労感は相当なものだと推測できる。投稿は基本一者一点だが、選評は一者多数と考えればその苦労のほどが偲ばれる。
 何年か前には、良かれと考えて数文字程度の文字替えをして掲載したところ、お怒りが半端ではなかった投稿者がいらしたという。一言確認すればよかった話かもしれないが、そんな必死の感覚で選定選評する状況が20年と考えると、運営委員の皆さんは円熟期を超え限界期に達していたと理解し、労をねぎらって差し上げたくなる。今は、刊行にご尽力された先生方にお疲れ様でしたという言葉しか見当たらない。

ファイル 963-1.jpg ところで、小生も第15号から最終20号までの6年にわたり随筆らしき?ものを掲載していただいた。

第15号「日本人の心根とは」・・・49行
第16号「平和への鎮魂」・・・・・72行
第17号「戦後70年に想う」・・・・79行
第18号「尊徳考」・・・・・・・・91行
第19号「読書のススメ」・・・・・90行
第20号「友ありて」・・・・・・・95行

 1行30文字、24行が2段で1頁だから、2頁で96行2880文字になる。最大で原稿用紙7枚分になる文字量に気力を集中するのは並大抵のものではない。ブログでは時折「えださんのブログは文字が多いね」とご指摘をいただくが、勝手気ままに書くブログと違い、写真や挿し絵は幸手の芸術文化の粋が寄せ合う幸手市唯一の市民総合文芸誌の高尚さについていくのがやっとと思いつつディスプレイとキーボードに向かったものだ。
 この機会を頂いたのは、文芸幸手の2代目会長の長須房次郎先生と3代目会長の石塚順子さんに「自分史の会」でお世話になり、投稿を進められたことがきっかけでした。「自分史の会」はしばらく前に解散したが、定期的に集まり、その都度自作を持ち寄ることへの負担感が強くなっていったと自分自身を振り返っている。もっとも遅く会の端っこに加えさせていただいた小生としては、幸手の文芸世界にかかわりを持たせていただいた最初のことだったので、ちょくちょくアドバイスをくれた物故メンバーの方をはじめ感謝の思いとともに懐かしさが今だに強く残っている。

 
 15から17号では戦争を基点にして日本人の心根にある優しさや勤勉性を記した。次の尊徳考は、茨城にある二宮尊徳記念館を訪ねて深まった思いを綴り、その記念館へのお誘いをいただいた大先輩からお借りした2つの大書に触れつつ、尊敬する渋澤栄一に関連しての感想が19号。そして、人生最大の友に拘わる友達考を最後に。
 実は、16号の平和への鎮魂はこの友が住む近くにある知覧特攻平和会館を案内してもらって感じたことを書いたもので、この施設が平和の尊さを涙を誘うほどに訴える施設であるのに、戦争を賛美するかのように評するうがった思考があることへの反発心が書かせた。
 毎回の出稿に際して、題材をアドバイスしてくれたり、現地訪問に同行していただいた市内の大先輩にはこの場を借りて感謝申し上げたいと思います。会うたびにいつも背中を押していただくこの御仁には、いつまでもお元気でと願うのがせめてもの小生の恩返しです。
 また、いつの日か「文芸幸手」の復活を願い、この号を閉めることといたします。ありがとうございました。

No.3053 第58回幸手市文化祭

2018.11.05

アイコン

 先月末から地区行事、行政イベント、そして今週末にはプライベートイベントと準備から実施に至るまで、楽しさを経てどっと疲れる日々の連続である。
 3、4日は、恒例の幸手市文化祭がアスカル幸手で、また、それに合わせて例年開催される社協主催の幸手市健康福祉まつりがウェルス幸手で同時開催された。
 昨年に比べ、天候は秋晴れとまではいかなかったが、過ごしやすい気温だったせいか多くの人でにぎわった。と言っても、毎年ウェルスの玄関脇で焼きそばを焼いている小生としては、早朝準備から商品完売まで釘付け状態の中で、焼きそばの販売ペースや人の行きかいを横目に見ながらの比較判断でしかない。
 お蔭様で昨年に比して50食多めに用意したが、昨年より早い12時40分頃には完売でその後にいらっしゃる皆さんには申し訳ないこととなった。

 肝心の文化祭だが、まず3日は17時頃さくらホールでなじみの演者を見学し、中学生の日本舞踊やダンスに感激した。気のせいかどうか、ステージのライティングに工夫が感じられた。4日は焼きそば完売後の1時半過ぎに展示会場へ。入ると同時に知人の声掛けでお茶をふるまっていただいたが、その動きをじっくり拝見していて、お茶の作法の奥深さにたいそう感心した次第。知らぬこととはいえ質問にも丁寧に対応していただき、お茶の味だけでない心の和む一瞬でした。
 展示品は、出品内容も出品者も様々で、どれも力作なのはいうまでもない。なかには、プロ級を感じさせるものも多数あり、幸手市の文化度の高さが並みのものではないことを示していた。
 ひとつ憂慮することがあって、それは出品点数が減少しているように感ずることなのだが、実際、床スペースが年々増加しているように思う。展示パネルも一列少なくなっている感じだ。こういった場面でも若い人の参加を期待したいところである。もっとも書の分野では小学生の作品も多く、この先が楽しみだが、バランス的には写真の少なさが際立っていたように感じた。
 2年続けて書を出品したが、今年は最後の最後まで書こうと思える字を思い描くことが出来ずに出品をあきらめた。来年はまた挑戦してみるか!
 次号では、20年の長きに渡り刊行してきた「文芸幸手」の終刊に関して書きたいと思っている。

No.3052 無軌道な羽目外しに喝!

2018.11.01

 日々、冬への気配を見せながらとうとう11月を迎えた。神楽月といった呼称もあってか各地の秋祭りもにぎやかだが、霜月らしく各地で初霜が降りたようで車窓も露で覆われていた。暦とは不思議なほどにそれらしさを伝えるものだ。今夏の異常な暑さと今日の最低気温では30度前後の差があるわけだから、寒さも感じ方が異なるしこれからが思いやられる。

 思いやられると言えば、あれあれ、ハロウィンが騒動イベントと化している。渋谷に集まる一部若者集団は何をやっても許される祭りと勘違いしているようだ。渋谷センター街振興組合の理事長は「変態仮装集団」という厳しい見方をし、行政と連携して何らかの規制を図らなければならないとしている。
 複数に及ぶ若者が逮捕されるという実態は、一部ではあろうが、前号でも記した人の道、人の徳が現代っ子に欠落しているとしか感じられない。
 道徳とは、小生なりの考え方では「他人に迷惑をかけない」ということに尽きる。もちろん、家族なら迷惑をかけていいということではない。教育勅語の徳目には家族愛についてしっかり記されている。
 人は大人になるにつれ、社会との融合の過程で多くの気脈・人脈を構築しながら成長していくのであって、覆面や厚化粧で顔を隠し、大衆にのみ込まれながら酒に浸るほどに、一夜を明かし、法を犯し、羽目を外すことを人生の一幕で済ませていいとは思わない。それほど現代の若者はストレスが溜まっているのかと思わないでもないが、単純に騒ぎたいという思考が「みんなでやれば怖くない」といった感覚で、窃盗、猥褻、公務執行妨害といった様相に変化してしまう。
 数日前の車を横転させたバカ騒ぎなどは諸外国でも批判の対象になっているという。昨夜の騒動もそうなる可能性は高い。日本の治安や民族的倫理観にリスペクトする他国からは信じられないといった感じなのだろう。
 テレビでは、仮装した数人の若者が夜明けの早朝にゴミ処理をしている姿が映った。どこかで見る風景と思った瞬間思い出した。ワールドカップサッカーの試合後に見せる日本のサポーターの行動ではないか。やはり、多くは純粋にハロウィンを楽しむ目的で渋谷に来ているのであって、こうした事件性のある騒動に発展するのは特殊な一部が原因と考えることにしておこう。そうでも考えないと身体によくない!
 

ページ移動