記事一覧

No.3075 同盟ゆらぐ韓国の対日感情

2019.01.10

 韓国はどうしてここまで日本を敵視するようになったのか。徴用工問題とレーダー照射問題は韓国の日本に対する敵対心が尋常でないことを物語っています。過去に何度も、韓国という国の体質を問題視してきましたが、今回の事件で日本政府としても忍耐どころか「寛容」の精神を外さなければならないところまできたと感じます。
 これは、対日感情論の原点にある韓国人だけではなく、今日の文大統領の発言そのものに同盟友好国トップとしての思いがまったく感じられません。これだけ次から次と日本を国際的に貶めようとしている国との同盟の質とはいずこにあるのでしょうか。

 日本政府への批判もある彼の会見の問題発言は次の4つ。
■「過去の長く不幸な両国の歴史が原因で作られている問題。日本政府はもう少し「謙虚」であるべきだ」

 相も変わらず日韓請求権協定で解決済みの歴史を政治的外交材料にしています。
■「日本の政治指導者たちが政治的な争点にし、問題を拡散しているのは賢明な態度ではない」
 問題拡散は韓国そのものにあります。
■「韓国政府は司法の判断を尊重しなければならない立場だ。日本も不満があっても仕方がないという認識を持つべきだ」
 政府責任を回避し、仕方がないと外交的に求めるのは次元が低すぎます。
■「被害者たちの実質的な苦しみを癒すために、日韓両国が知恵を集めなければならない」 
 韓国側の知恵の対案は賠償要求でしかない。いつまでせびるつもりなのか。  

 どうでしょうか。何が問題かは私があえて説明するまでもないと思いますが、この声明文に対し日本政府は次のような修正応答をしてはどうか。
■過去の長く不幸な両国の歴史はすでに国家間で解決済み。韓国がいつまでも更なる賠償を目当てにした物言いは謙虚ではない。特に大統領の発言はより慎重であるべきだ。
■韓国の政治指導者たちが政治的な争点を常に日本に向け、問題を拡散しているのは賢明な態度ではない。
■既に解決済みの問題を司法に丸投げせず、韓国政府自らがすっきりさせるべきだ。
■被害者の苦しみに対処するのは、長くそれを怠ってきた韓国政府にあると認識すべきだ。

 とにかく、何から何まで歴史を都合よく見直し、戦後の日韓外交の国際的に認められている国際条約を反故にせんとする身勝手さ。そして、それにより、戦争の詳細な実態を知らない他国の人や、戦争そのものを知らない世代に、日本は粗暴な国だというイメージを植え付けようとしているのでしょう。
 こうした問題が起こるたびに、何のために?と私は感じるのです。
 根本的に、韓国が成長する原点として、1965年の日韓請求権協定において協定を結んだ無償供与1080億円、借款720億円が活かされたと思いますが、韓国側の考えは、感謝ではなく当然という感覚だったかもしれません。今の状態からはそうとしか考えられません。しかも、日本に対する追いつき追い越せの対等視は過剰なほどの意識があったと推測します。ところが、何をしようにも日本は常に先を行く。徐々に芽生え始める日本への強気一辺倒なネタミ根性が国家的に深く醸成されていったものと思います。それは、国民感情を煽動することに加え他国の同情を煽るという国際戦略にまでおよび、日本の統治下にあった時代を持ち出す外交戦略を展開しはじめたのではないか。
 レーダー照射問題での嘘と開き直りは許される問題ではないわけで、隠蔽、虚言、要求だらけの対日外交はとどまるどころか増幅するばかりだと感じさせる大統領会見でした。

No.3074 幸手市長市政報告に疑問

2019.01.07

アイコン

 既に昨日のことになりますが、部分日食を確認できました。10時30分頃、サングラスを2枚重ねて空を見やると、はっきり左上が欠けているのが見えました。天体ショーは流れ星探索を楽しむことが多くありますが、太陽観測は機会も少ないのでなかなか出来ずにいました。今回は満足しました。

 さて、満足には程遠いと言わざるを得ないのが、先ごろ折込されていた「埼玉県幸手市長 渡辺くにお 市政報告」です。こんな内容のチラシを発行する意味も気持もわかりません。久しぶりの辛口批評となりますが、どうにも理解出来ないことが多すぎる市政報告ゆえのこととご理解ください。わかりやすいように箇条書きで示したいと思います。
◆橋上駅舎のイメージ図に両面全体の6分の1を使用する必要があるかどうか?
 ちなみに、同時期に発行されたタウン誌「アットホーム新春記念特別号」にも同図が掲載されていますが、出来うるならカラーの市政報告では近況を実写真で示すなどしてもよかったはずです。これはセンスの問題でもあります。
◆町のトップが個人的に、つまり政治家として発行するチラシにもかかわらず財政数値がまったく示されてなく、ただただ自らが成し遂げたと言わんばかりの手前みそな結果報告のオンパレードであること。
 市長が為すことは市民の血税を使ってのことゆえ、施策別にいくら使い、財政状況がどうなっているかを自ら示すべきです。そこの部分は広報やホームページを見てくれでは、市政報告の意味がなということです。それこそが市民に対して本質的な感謝と報告を意味するのではないでしょうか。
 例えば、巨額を投じた駅舎については、当初から自由通路の幅に疑義がありました。イベントや災害時避難場所の意味がどれほどのものかも建設費との拘わりで紹介するのがトップのトップたる対応ですし、記念式典では1000万円を大きく上回る額が投じられるそうです。モニュメントにも600万円という税金が使われるとか。そうしたことには一切触れていません。
◆報告とはいえ、今後のことは総合振興計画のみです。12月広報では人口が38名減、世帯が28増、1月広報では人口が64名減、世帯が9増と発表されています。こうしたことへの具体的想いを市長としてどう考えているのか、せっかくチラシを出すなら、こうしたことこそ市民に示すべきです。総合振興計画は5年にわたるものです。5年後には人口が5万人を切るかもしれないのですから、市長として常に意識しているところを示してくれなければ、市民は不安でなりません。
◆秩父市、ベナン、さくらサミット・・・随分大きなスペースを使っていると感じますが、いかがでしょうか。特に、防災対策が今問われているという時期にあって、そうした記載が秩父市との協定締結だけでは寂しい話です。具体的施策を講じたものがまったく見当たりません。防災関連で報告することが他になかったということでしょうか。
◆郷土資料館オープン・・・未だ忘れることのない旧香日向小学校と旧准看護学校の物々交換という残念な思いが残る施策です。香日向小学校は月20万円で30年間にわたり准看護学校に賃貸契約し、空き家になった准看護学校を郷土資料館としてリニューアル費用を投じてオープンしたもので、実態はいろいろ問題のあった物件と関係の深い施策と私は理解していますので、あまり自慢してもらいたいことではありません。ついでに言うなら、市議になって間もない議会で、私は旧吉田中を利用した民具資料館の管理の粗雑さを指摘したことがありますが、15年後に物々交換の結果、その隣の物件を利用することになるとは思いもよりませんでした。旧民具資料館はどうするのでしょうか。どこぞに安く売ることなどないようにお願いしておきます。
◆総合振興計画は、行財政運営の指針として策定することが定められており、それは市議会基本条例第14条の1項にも明記されているし、2項では都市計画マスタープランの策定まで明記されているのです。つまり、今までのものに代わり新たなものを創らなければならないということです。したがって、いち早く市長は市民に今回の市政報告でそのうちのいくつかを紹介してもいいはずですが、何にもありません。作ったこと自体を自負するだけでは広報さってを見ればすむことです。
◆産業団地の報告には実際の写真を使用していますが、内容は随分あっさりしています。町田市政で確定した事業の延長に過ぎませんし、企業の操業もかなり以前から始まっており、今さらではありませんか。もしも書くなら、全企業に直接幸手市経済にどれほど影響がが考えられるのかを協議確認して、その数値的な部分を示すことくらいしてもよさそうだと思いますがどうでしょう。市長が街のトップセールスマンと意識するならあってしかるべきでしょうね。そもそも、そういった行動をしているかどうかです。
◆広報さって1月号にも市長の挨拶が掲載されています。そこには、市民目線、スピード感、現場主義、能動的対応といった聞こえの良い言葉が並んでいます。№3071でも書きましたが、古川橋の耐震工事が遅れているのはどうしたことですか。この事業は防災対策の一貫のはずです。また、土地開発公社との土地売買で疑義が生じているのは市民目線と言えるのですか。現場主義という言葉の本質を理解出来ているのですか。
◆今後の展開が釈然としない西消防署の件も触れられていません。市長はどうしたいのか、そのために何をしているのかをここで示さない手はないと思うのですが無関心ということでしょうか。
 このくらいで打ち止めにしておきますが、市民はバカではないということを理解していないことが、今回のチラシで証明された感じで、とても50,000人市民を束ねるトップの報告とは思えませんでした。チラシの軽薄さに悲しさを通り越し憤りすら感じます。悪しからず!

No.3073 新元号談義

2019.01.06

 天皇陛下の御退位は寂しい思い以外の何物でもありませんが、世間では新元号への興味が徐々に増しつつあるようです。 
 4日の総理年頭会見で新元号は4月1日発表を明言されました。その前々日のこと、たまさか孫たちと楽しい家族談義のテーマとなったのが新元号はどんなものになるだろうかという推理ごっこです。実際の厳しい条件を確認せずにしたので披露できるものは少ないのですが、なるほどといった感じで膝を叩くものも出ました。
 誰の発案かは別にして「光輝」「敬孝」「栄智」「崇恵」「誠仁」「慈朋」などなど最初は戸惑う孫たちに、意味と字ずらの良いと思うものを漢字単体で提示してあげると組み合わせが次々浮かび、それなりに楽しいひと時が過ぎました。当たらずとも遠からじというか、当てることなど当初から想定には無く、近頃とんと少なくなった漢字とのふれあいになった感じです。
 実際は、既に決まっていて書かれたものが大切に保管されているという話もあるし、誰が最終決断をするのかという疑問も孫たちから出されましたが、数十年に一度のことでもあるので、誰を問わず国全体の関心事であると確信した次第です。
 

No.3072 素晴らしい晴天の新年にあたり

2019.01.05

アイコン

 遠来の孫たちと年末からわいわい過ごして3日に大宮駅まで送り、昨日はここ数年恒例の成田山新勝寺の参詣と、あっという間に過ぎゆく正月といったところ。
 新勝寺は11時頃に門前駐車場に着きましたが、例年満車状態のバスが一台も無く、聞くと渋滞でかなり到着が遅れていたらしく、私たちが出発する時間になっても他のバスは見られませんでした。そんな交通事情のせいかどうか、参詣者は例年より少ない感じでしたが、私は此処の鰻屋さんの多いカーブした坂の参道の賑わいに接するのが好きで毎年の常としています。門前から人があふれる登り坂をゆっくり進むと、今年もすべての鰻屋さんには人が列をなしている盛況ぶり。中には整理券を出して隣の店を列でふさがない工夫をしている店もあるなど、日本人の鰻好きを証明する光景が独特の風情を醸し出しています。
 昔は日帰りではなく宿泊参詣が多かったので、店名に旅館とある店が多く残っていますが、今では川魚を主とするレストランを主力に形態を変えている店がほとんどと言います。大野屋、大黒屋、駿河屋、ひし屋、梅屋、近江屋など、それにテレビでたびたび紹介される川豊本店などが参道に軒を並べています。駿河屋と川豊は鰻をさばく作業が参道から見える工夫をしていて、職人さんの捌きの早さだけでなく、その人数の多さに圧倒されます。
 個人的には参道最下にある駿河屋さんの鰻が好きですが、時間帯では2時間近く待つのでここ何年もいただくことはないままです。この駿河屋さんは節分で豆まきに招待される横綱が常食にしている店になっているそうです。
 ところで、駿河や近江の地名が古い時代から残るのは、成田山が全国に知れ渡った参詣の名所だからなのでしょうか。そんな軽い疑問を訪れるたびに想うのですが調べることはないままです。どなたかご存知でしょうかね。

 鰻の話ばかりで恐縮でしたが、一昨年3月に鼻の手術で17日間の入院をし、その後定期検査が3ヵ月ごとにありましたが、今年からそれが年1回になりました。そんなことから、今年は健康元年として心身ともに再出発を心がけてまいりたいと思っています。皆様もくれぐれもご自愛され、素晴らしい一年を過ごされますよう!
 本年もよろしくお願い致します!!!

No.3071 2019年もよろしくお願いします!

2018.12.31

アイコン

 平成最後の大晦日も残すところ3時間ほど。年が明けて4ヶ月後には平成が終わりを告げ、新たな時代が幕を開けます。今、目の前では紅白歌合戦がにぎやかです。はっきり言って、歌合戦のイメージからは程遠く、デジタルイルージョン化とコント化が強化された番組構成はここ数年の傾向でしたが、今年は極限にまで来た感じです。グループ歌唱もますます多くなっているようで、見たことも聴いたこともない曲に戸惑いの時間が多くなっている感じです。私たちが20代、30代の頃、60・70代世代は聞き慣れないエレキギターのテケテケサウンドに眉をひそめていたのかもしれません。そう考えると歴史は繰り返すということなのでしょうか???

 さて、新時代に向けて何を思うか。期待と不安のどちらが先立つのか?
 人それぞれに思いは違うことでしょう。私は根がどちらかというとプラス思考なので期待への比重が高めです。ただ、南海トラフ地震の発生確率の高さは大きな不安です。平成30年の文字に「災」が選ばれたのは今年の全国各地の災害を振り返るとなるほどと思いますが、年々災害の規模が増幅していることを思うと納得感とは別の次元の感覚がしています。
 自然とは別に人為的な面では、韓国によるレーダー照射が世界的問題になりつつありますし、北朝鮮の核兵器開発が継続されていたとか、迎撃不可能と言われるマッハ20を超えるICBMの開発にロシアが成功したなどという話は隣国日本にとって気色の悪い話です。中国思想は今更言うまでもないわけですから、常に遠い東にアメリカを望み、北と西に野心いっぱいの危険国家を背にする地政学リスクを負っている日本。領土問題に解決の道はあるのか。拉致問題、瀬どり問題・・・外交課題にゴールはしばらく見えることはないのかもしれません。
 経済的には昨日TPPが発効され、大きな自由貿易経済圏がスタートしました。アメリカの動向ははっきりしませんが、突然のようにイギリスが参加に興味を示し始めました。EU脱退が国内的にいびつな政治状況を生んでいますが、プライドの高い大英帝国の今後は、信頼の厚い日本にとって無関心ではいられないはずです。そして、憲法改正と消費増税といった内政の課題と統一選挙がもたらす政治動向は?

 身近な我が街幸手の行く末は? 12月議会ではまた新たに土地をめぐる問題が持ち上がりました。共産党議員の質問にまともに答弁出来ない市長でしたが、内容的には弁明の余地のない失態としか言いようがありません。西口の区画整理用に土地開発公社が購入していた土地を、開発の具体化にともない市が買い戻すことになったわけですが、購入価格より約7100万円も安い価格で販売したことによる瑕疵です。問題は、公社の理事長と幸手市の市長という売買相対する管理権限者が同一人物だということです。売る側と買う側双方共に稟議システムはなかったのでしょうか。公社理事長は決済にあたり買った額と売る額の双方を確認しなかったのでしょうか。担当者の単純ミスでは許される問題ではありません。トップの相関関係を考えると、トップ二人(同一人物)は知っていたか、あるいは指示した可能性すら疑われても仕方のないことです。それでなくとも幸手市の補助金処理でもたびたび問題が発生したこの3年半。市民の税金がベースにあることへの意識がないのか、麻痺しているのか。
 防災への認識も表面的には示していますが、具体的施策となると疑問です。なにしろ、耐震対策として進められた古川橋の工事がストップしたままというのはいかがなものか。災害への意識が足りない証拠と言えないでしょうか。路面の工場制作をしているということにしても長すぎます。私的表現で言うなら、今の幸手市政は内輪の行政という感想がしてなりません。要するに税金の使途が問われる政治からの脱皮が、新時代の課題であり、未来への扉を開く大切な道筋だとわかっていても、結局、選挙のたびにしがらみが優先する地方選挙の在り方が街を変えられないままでいるのだと思います。政治の質が低下するのは、政治への関心が向かないことにも原因があると言いながら、こと選挙となると未来志向に欠けるしがらみ優先の投票心理が優先する。これでは地方都市が疲弊するのは当然でしょうし、街の未来が約束されるとはとても思えません。災害に強い街への思いもあって少々厳しいことを申しましたが、これをもって災害年の締めくくりとしたいと思います。本年もお付き合いくださいましてありがとうございました。来年はブログ開始17年目に入ります。まだまだ頑張って続けていきたいと思いますが、丸4年の政治ブランクから自分の在り方をどう見つめるか大切な年になる2019年。引き続きよろしくお願いいたします。
 どうぞ良いお年を!!! 

No.3070 不気味な極東

2018.12.29

 サブイですね! 暖冬イメージからいきなりの寒冷前線に見舞われた列島日本。風の有る無しで体感温度も極端に差があります。年明けとともにインフルエンザが大流行などというニュースに席捲されないようにお互い注意しましょう。

 体感と言えば、韓国駆逐艦によって火器管制レーダーの照射を受けたP1哨戒機の体感は凄いものがありますね。韓国側の反論を受け、まさに体感の実態を映像公開しましたが緊迫の状況が伝わってきます。軍事専門家が見れば、無用かつ異様なレーダー照射であるということですが、あろうことか、韓国はレーダー発射そのものを否定しているし、映像も捏造だとする開き直り。韓国という国もどこぞと変わらぬ開き直り国家であり、従軍慰安婦や徴用工問題では外交上の合意を破断にする姿勢まで示す身勝手さですから、日本人の思考や価値観とは明らかに異なるものです。立場が異なると激高し、時には日の丸を燃やす行為にまで走る行為は、特に中国より韓国に多くある現象です。
 ともあれ、こうしたことが起こるたびに感じるのは、中国、韓国、北朝鮮、さらにロシアといった日本の北から西を包囲する形で位置する国々は、信頼感に欠ける国家的特徴を持っているということです。こうした紳士的とは言えない外交方針は民族性が影響していると言えるのかもしれません。これは、歴史・文化・思想・気候などありとあらゆる国の伝統や成り立ちからしてまったく異なるわけですから、間違いなく存在するものと思います。県民性という言葉がテレビでもにぎわいをみせるのを理解すれば、国民性にはそれ以上の違いがあるのはあきらかだと言えます。
 本来、世界に196の国(日本が承認している)しかないのですから、互いをリスペクトした上での寛容と理解の外交モラルを示しさえすれば紛争など起こらないし、それが世界平和の根源だと単純に思うのですが、そうはいかないのが難しいところ。
 ファーウェイ副社長を逮捕したことへの報復措置として、中国ではカナダ人を逮捕して死刑宣告するのではないかとまことしやかにか報道されています。こうした対抗的報復を実行する速さも中国らしいと感じるところです。
 ロシアはロシアでは国に対して反思想的ジャーナリストを海外まで追いかけ殺害するほど(似たようなことがサウジでも発生したのは驚きました)執拗なまでのスパイ国家で、イギリスからは名指しで世界一の危険国家と批判されています。ちなみに中国は次点に位置づけされています。改革開放を唱えながらも根強い文革精神による弾劾粛清の一面を有する非人道国家としてまた、世界中にサイバー攻撃を仕掛ける無法国家tの評価が為されているようです。
 北方領土問題で平和条約を盾に取るプーチンの手のひらを返しの発言がありますが魂胆が透けて見えます。北朝鮮は今更言うに及ばずといったところです。
 近頃、これら4つの国の動向で日本が喜んだり、感謝したりするニュースはほとんど聞かれません。それどころか、「国防」という観点からは、隙を見せるととんでもないことが起こる可能性を示唆することが多いように感じます。
 韓国を友好国であると発言する防衛大臣の対応は理解するものの、憤怒極まりない韓国の実情には日本人独特の寛容の精神を発揮するしかありません。いつまでかは別にして。

ページ移動