記事一覧

No.3157 かすむ県知事選挙

2019.08.12

 市長逮捕事件への議会対応は、議員個々の考えがまとまれば何らかの方向性を打ち出せることになるのだが。私見としては、このまま定例議会に入ってしまうと、市長続投を認めることになるのではないかと考えている。現状、起訴か不起訴かもはっきりしない状況で被疑者が提出する議案を審議すること自体がおかしなことと思うし、記者会見でも出ていた通り、被疑者が広島県警から呼び出しを受ける可能性があるとなると、定例会日程すらままならないことになる。

 さて、これほどの騒動のおかげで、埼玉県すなわち63市町村、736万の県民にとって重要かつ意義深い県知事選がかすんでしまったかのようだ。記者会見と議員説明会があった日も、M'sタウンとヨークマートで三ツ林代議士や吉良県議と応援演説をしてはいる。しかし、会う市民の関心は市長逮捕事件に向いているので、演説の内容に耳が集中している様子は感じられなかった。もちろん、幸手だけの特殊事情と思えば県内全域で真夏の知事選が繰り広げられていることは間違いない。
 「枝さん、青島さんは知事として大丈夫かね」といった質問をたびたび受ける。私は「期待できますよ。考え方がしっかりしているし、野球人間のように思われているフシがあるようですが、プロ引退後の人生経験の深さからくる人間味はあふれるほどに豊かです。そもそも、小学校から慶応大学までの野球を通じてすべて主将という立場を担ったことは並々ならぬリーダー性がさせるわけで、政治家とか中央官僚からの知事タイプとはまったく異なるフレッシュな若大将知事になると思います」と回答しています。
 私自身が接した感覚も含めて、高い品潔と筋の通った思考回路を備えた方だと確信しています。

8月20日(火)午後1時半 青島健太候補が来幸!
     みずほ農協本店駐車場(幸手郵便局そば)
 
 青島健太候補へのご支援よろしくお願いいたします。

ファイル 1067-2.jpg  ファイル 1067-3.jpg
 

No.3156 市長記者会見に感じること

2019.08.11

 暑いさなかの市長逮捕事件。青天霹靂とは市長ではなく幸手市民が言いたいことであろう。あるまじき市長の単独低俗行動にさらにヒートアップしたのは幸手市民ほぼ共通のことではないかと思う。事が番外も番外だけにやりきれない想い。
 9日に行われた記者会見と議員説明会。前号で説明会については記したので、ここでは、その直前に行われた記者会見を視聴した感想を。

 記者会見の全体的な流れは、弁護士誘導型で事件の核心に触れる部分になると「刑事弁護上さしつかえがあるのでお答えしかねる」という弁護士の言葉が市長の言葉を遮るように発せられる。質問によっては「それは市長お答えしてください」と、まるで弁護士の許可なくして市長は答えられない場面の連続。市長の発言が今後の捜査とのかかわりで不利なことにならないように配慮しているかのようだ。記者の誘導質問に乗って市長が失言しないとも限らないということなのだろうか。
 基本的に1軒目の店を出てから以降については闇の中。入退店時間すらこたえられないという。多くの疑問がこの時間帯にある。弁護士は、事件現場は1軒目を出たあとの暴行であり、それにかかわる容疑なので2軒目は関係ないと言う。そうだろうか? 2軒目を出た時点で警察に逮捕連行されているのだから、ここまでの時間経緯はけっして無関係ではなく、しっかり説明してもらいたい場面ではないかと思う。そもそも、なぜ警察は2軒目の店にくることになったのか。何かがこの店であったから来たのではないか。誰が通報したのか。何を呑んで、いくら支払ったのかや、従業員構成までも無回答と言うのは不自然極まりない。
 答えられない理由はなにかの質問に、こたえられない理由もこたえられないという弁護士。まさに弁護がかばうという意味に結び付く感じだ。正直に何でも話して容疑を晴らしたいという市長の言葉と矛盾している。 
 ミステリー小説風に言えば「真相は2軒目にあり」か?。
 

 示談の話はあったが交渉はしていないとも、なぜなら示談交渉しなければならない根拠がないからだと。かなり強気な感じは否めない。
 ネットには、よくあるボッタクリにひっかかり、根も葉もない容疑で警察に通報され、被害届をたてに示談金を取り付けるヤカラに金で始末をつける羽目になったのではないかという書き込みもあった。確かにここまで答えられない部分があると、かえって疑問が深くなるのはやむを得ない。
 金銭トラブルの目撃証人があることについては、理解できないし、警察からの説明もないので真偽は不明だという。最初の当番弁護士が、金銭トラブルがあったようだと話したことも、今回は否定している。また、身に覚えがないという言葉に固執し、記憶がないというのとは違う。ここはメディアも間違えないようにお願いしたいと・・・いささか妙に感じるのは私だけではないようだ。
 

以下は、次元の低い質問をされる市長、それにこたえる市長。悲しすぎる。
「(とうろう流しに同行せずマッサージになぜ?)腰と足が腫れたのでマッサージに行った」
「(職員3人での飲食は?)公私の区別で、公が終わったという判断で飲食に出かけた」
「(Aの店では)楽しい時間だったので1万円払った」
「(何故タクシーに乗ったのか?)公がひと段落して、まだちょっと呑みたかったのでタクシーが来たのでほっとして乗った」
「(過去にも同じようなことが?)過去の出張時に、一人で呑みに出ることはなかった」
「(呑みにいかなければ良かったと思うか?) そう思う」
「(軽いスキンシップ的行為は?)マナーや癖としてなくはない」
「(任期中は呑まない?)ハイ」

 まるで、自分が住む街の首長と思いたくない次元だ。
 まだまだ、不審なことは多々あるが、ここですべて披露するのは今後のことを考えるとよろしくないこともあるのでここまでにしておきます。
 あとは、議会として、議員としてどう対処していくかが私たちに問われることになる。市長の器としてどうかを問わず、無罪ならお咎めなしとするのかどうか。市長にあるまじき行為に対する反省も感じられない状況にどう対処するか。議員個々の倫理感が問われることになっていくのは間違いない。

No.3155 市長弁明詳細

2019.08.10

ファイル 1065-1.jpg 日々、市政の重い空気がのしかかっており、忸怩たる感覚が拭えません。YouTubeをご覧になられた方のご感想はいかがなものでしょうか。約1時間ちょっとの会見で市長が冒頭に述べた内容は全員協議会で配布されたものと同じです。これを棒読みしただけで核心にふれた部分での明解な発言を聞くことは出来ませんでした。
 青天霹靂とは幸手市民が吐きたい言葉だと思いますね。
 とにかく、逮捕された状況が皆目わからない感じです。記者がこの種の質問をすると弁護士が刑事弁護上答えは控えさせてもらうとなるので、肝心な部分が表面に出てこないのです。

 
 今日は、地元香日向の「しらさぎ子ども祭り」にあたっており、そろそろ各種準備を始めなければなりませんので、全員協議会と記者会見の内容の相違点などの詳細は、しばしお待ちいただきたいと思います。
 現在、厳しいご意見を面識のない方等他県も含めて多数いただいております。市長は言葉ほどには反省心が少ない様子で、続投、公務遂行を表明していますが、例えば、心底反省しているなら、即刻辞職して広島に出向き一個人としてお詫びするべきではないかと感じます。とくに広島市民の怒りの声は高まっているようですから。
 そして、派遣団長として引率した中学生6名への対応も迅速にすべきでしょう。この子たちの想い出を台無しにしたことは免れないことですから。

No.3154 市長の弁明

2019.08.09

 本日、既報の通り記者会見があった後に、緊急招集の形で議員全員に対して市長の弁明の場が設けられました。名目は全員協議会です。4時の予定が30分延びて4時半から。記者会見が収まりつかずに延びたことが原因と思われます。大きなパラボラアンテナのついたメディアカーが2台止まっていました。YouTubeでlive放送していたようで、瞬時に閲覧者のコメントが入る状態だったとか。
 正直、このブログを見るより、まずはこの動画をご覧になって、視聴者の感想を確認いただくのもよろしいかと。

 遅れて委員会室に入って来た市長に、見知らぬ人が付き添って入ってきました。これは、はっきり言ってフライングで、全員協議会という場は、市民の入場さえも認められていない場ですので、何の説明も無しに部外者が入室することは許されないことです。
 その方は、久保豊年さんという弁護士さんでした。議長は認めたと言うのですが、市長の依頼を認めても議会に確認するのは外してはいけません。議会ルールとして悪例になってはいけないという発言によって、一旦退席してもらい改めて議員に諮り入室という形になりました。
 そもそも、この時点で市長の対応は不自然です。議会に弁護士帯同とは自己責任の精神がないも同然でしょう。弁護士さん自体には問題はありませんし、法的にはわかりやすい説明をしていましたが、前代未聞の事態です。もっとも、何から何まで前代未聞だからこそ全国的な関心事になっているのです。
 その後の議員への説明及び質問に対する市長の回答は、記者会見と若干矛盾があるようです。それは整理してまた報告する事でご了承ください。
 一つだけ言っておきたいこととして、事件現場の事情聴取は今後の捜査に任せるしかないのであって、現場確認のようなことを事細かに質問するのは、この段階では適切とは思えません。
 刑事事件の顛末は司法に委ねるしかなく、それとは別に、市長の倫理道徳志向や、今回の公務出張の認識、軽はずみな遊興行動が幸手市民のみならず社会全般から批判されている現実があることについて既に問題は顕在化しているわけです。事件を知った幸手だけでなく全国民までもが感じていることですからね。
 とにかくYouTubeをまずは。
https://www.youtube.com/watch?v=iVRkHigK40c
 弁明の場の状況は、整理した上でしっかり説明したいと思います。議員説明との矛盾は後ほど説明したいと思います。

No.3153 市長記者会見を予定

2019.08.09

 昨夕、釈放された渡辺市長は今日にも幸手に戻り、記者会見をする予定と報道されています。処分保留のまま料金トラブルについて任意捜査が続けられるとも報じられていますが、まさにこの点については司法にゆだねることとなります。
 もとより、議会・議員の立場として有罪か無罪かを問うといった思考はありません。有罪となれば市民として恥ずかしいとか情けないとかの想いが高まるだけですから、そうならないことを願っているというのが正直なところです。
 しかしながら、騒動の原因となった行動に起因する倫理道徳といった面での精神構造は問われることになるでしょう。何のために広島に出張していたかという理解度も低かったわけです。街のトップとして範たる立場を理解できていないことは問われてしかるべきです。
ここまで、メディア報道や市側から提示された内容等、知り得た情報をブログでお伝えしてきました。新聞を購読していない方やアクセス数が多いこともあり、議員の責務と考えてのことですが、あわせて自論もお示ししました。よろしければご意見等々忌憚のないところをお聞かせいただければと思います。
 いずれにしても今日の記者会見、市民の関心は高まるものと思います。

 

No.3152 市長釈放

2019.08.08

 今日の慌ただしい動き。市長は朝方送検され、夕方5時頃釈放されたという報道がありました。すでに皆さんご存知のことかもしれませんが、とりあえずお知らせしておきます。
 通常は送検後の拘留機関は10日ということですが、そこのところは何があったのか司法の判断を読み解くのは難しいものがあります。釈放の理由は広島地検では明らかにしていません。ただ、今後地検による捜査は続くということになっているそうです。
 明日のうちにでも市長は戻ってくることになるでしょうが、議会に説明する場が設定されるのは当然のことと思われます。自治体トップが送検され、ネットの反応がありとあらゆる雑音であふれている状況で、長期間、事情聴取で地元に戻れないという由々しき事態に発展しなくてよかったと思っています。

ページ移動