記事一覧

No.3136 参議院選 嵐の中の告示

2019.07.04

前号のクジラブログに思いもよらぬお褒めのメールをいただき有り難く感じております。鯨食文化が、国はもとより地域単位で異なる例をわかりやすく綴ったつもりでしたが、食は土地土地で異なるからこそ、旅の魅力を高め、未知なる地へいざなう要因になっていることを感じていただいた面もあったようです。ありがとうございました。
16年間、政治に限らず、いろいろなテーマをエッセイ的に取り上げてきましたが、今後も同様の姿勢で書き綴りたいと考えておりますので引き続きよろしくお願いいたします。

 さて、参議院選が告示となりました。9年前の参議院選では、消えた年金騒動で、国民が未知なる政治を求めた結果、国の威信が随所で崩れることになったのはさほど古い記憶ではありません。今回の選挙も憲法改正、消費増税に加え、年金不安を野党一体となってアピールする17日間になるようです。野党にとっては「夢よ再び選挙」とでも名付けたい選挙なのかもしれません。
 しかし、現政権が憲法改正について問いかけていることに対して、まともな対応をしようとしない野党の姿勢はいかがなものかと思います。国会が発議しても、要は国民投票という最終場面があるわけですから、ある意味、この国民の権利を冒頭から必要としない政治姿勢はおかしいと言わざるを得ません。憲法審査会で堂々と議論した上で議決を諮り、そこで3分の2に達しなければ有権者の負託を受けた国会の結論として理解するだけのことであり、発議に至れば国民投票という流れになります。真面目に憲法問題を議論することこそ政治家の責任ではありませんか。
 立憲民主党などは、与党が示す9条改正は無視し、総理の解散権を低減する旨の改正を議論しようと・・・しからば憲法問題から逃げてはいないという論理です。歯車をかみあわせようとする意志は皆無で、政権からの投げかけを無視していることに変わりはなく、国を守るという観点は持ち得ていないようです。共産党に至っては、安倍総理は戦争をすることが目的だという得意の拡大解釈で戦争反対論理の賛同を得ようとする選挙戦。
 そして、こうした思考に特定メディアは応援の論戦を展開する。志位総理であれば日米安保は党是にもとづき即刻破棄? 枝野総理であれば親中、親韓路線をとり、結果として日本を守る術が無くなる可能性だって無くはないのです。
 また、現状にあって選挙争点にすべきは、少子化や教育、防災といった国を守るという意味において未来にかかわる内政諸問題も大切なことです。年金不安を煽る選挙戦はポピュリズムもここに極まれりといった様相に感じられてなりませんし、これによって野党政権が再び生まれることにでもなったらと思うとぞっとします。
 そもそも、年金不安を解消する手立て、道筋が野党に見出せるとはとても思えません。リーマンショックという外的要因で落ち込んだ日本のみならず世界経済にあって、デフレ脱却を旗印に打ち出したアベノミクスであっても徐々に、少しづつ成果を上げているというのが実際でしょうし、エクスプレス効果は打ち出せない現実があります。野党は経済をどうしようというのでしょう。消費増税反対だけでは経済論戦とは言えません。
 批判は簡単ですが、国際協調を基軸として進めている経済施策を考えれば、日本は世界の信頼を得ていることは間違いありません。ただ、露中韓朝の4つの隣国が別の自己中心的価値観を先行させている現実に対して各党の考え方を聴いてみたいものです。立憲民主党や社民党、共産党は何があってもほとんど中韓の批判をしないのが常のようですが・・・。

 そんなわけで、17日間の選挙戦が気候に合わせてジメジメした中身にならないことを願う次第です。

No.3132 埼玉県知事選の展望

2019.06.21

アイコン

 なんとなく梅雨を実感しない日が続いていますが、稲はすでに中干しに入った地域もあり、雨の恵みを必要としない状況も見られます。中干しは稲の成長期において、台風はもとより突然舞い上がる突風対策のために大切なことです。とはいえ、野菜農家や小さな面積に芝や庭木を楽しんでいる私どものような家庭にあっては、水やりの手間が省けるという意味で時折の降雨は有難いものです。

 さて、お問い合わせにもとづく知事選について少々。
 8月に行われる埼玉県知事選の流れにようやく収まりがついたようです。上田知事が勇退を表明し、共産党候補の動向はまだにしても、選挙戦の全体像が見える状況になりました。
 現職勇退!・・・小生の予測は見事に外れました。しかしながら、6月に入ってまもなく、上田知事がどうやら5選をあきらめたようだという情報は得ていました。事実は、あきらめざるを得なかったということのようで、大野元裕参議院議員が立候補表明をした時点で上田知事の立候補にくさびが打たれたという見方が大方です。言ってみれば、上田知事は結論を伸ばし過ぎたということなのかもしれません。
 自民党県議団との軋轢は、条例破りの4選出馬が原因とするのが一般的ですが、そうなる大元の原因が小生の目の前であったことは以前にも書きました。それは双方ともに醜態を見せた低レベルな二元政治の末路でもあったと思います。事の発端はもはや別にして、結局、当時の知事特別秘書が放逐されることになった事件は、以降肝心の二元政治が敵対視するだけの方向に進み、自民党県議団の議案に対する執拗な対応が続いていったのです。
 しかし、上田知事に大きな瑕疵もなく、県内経済界のみならず全国的にも評価の高い現状に、少なからず自信を感じていたのは知事の心の奥底にあったであろうことは、ここまで勇退表明が遅れた事実と一致します。

 そして、青島健太氏の登場となるわけですが、結論から言って、知事業務を立派にこなせる器だと感じています。数カ月前から同氏の名はあがっていましたが、前回のこともあって自民党県連は慎重に事を進めたようです。大野氏の立候補表明が一気に知事選の動向を加速させたことは間違いありません。
 青島氏とは面識もありませんが、野球という面でかなり若い時から知る方でした。春日部高校、慶応法学部、東芝、ヤクルトという経歴を持つ青島氏ですが、小生の印象はそのすべてで主将を務め、ストッキングをしっかり露出した原点のユニホームスタイルで、時に熱いプレーを魅せる野球人だった記憶が鮮明に残っています。一流プレーヤーにまではなりませんでしたが、清潔感にあふれた人物像は、引退後のスポーツキャスターへの転身後もそのイメージに変わりはありませんでした。とにかく爽やかさを感じる人物でした。
 政治素人という言葉がありますが、今の政治家に最も欠けている清潔感にあふれる印象は、頭脳明晰さも加わって知事に相応しいというのが小生の感想です。森田千葉県知事、黒岩神奈川県知事、古くは同姓の青島東京都知事など、政治家経験のない著名人が知事になった例は少なくありません。
 草加育ち、草加在住、春日部高校出身というのも意味が深く、地元三ツ林代議士の3年後輩でもあり、土屋知事以来の県東部地域から知事が誕生する可能性が代議士のおひざ元の選挙区民にとっては明るい材料と考えることも出来ます。つまり、期待度としては満点の候補者であると確信しますし、どの政党にも属した過去がないことも、ある意味大きな魅力です。
 730万人のリーダーを務めることの出来るのは誰か?
 おそらく、行田邦子さんには申し訳ないのですが、川口という大票田と上田知事及び国政野党の支援を受ける大野氏と青島氏の上位選になる公算が強いと推測しますが、奇しくも慶応大学法学部出身の先輩後輩の関係でもあるので、この知事選は久しぶりに燃える選挙戦になるかもしれません。前回のように20%台の投票率は避けたいものです。
 川口には自民党県連会長として元総務大臣の新藤義孝衆議院議員がおりますので、川口市では自民党と国民民主党で二分することになります。もともと、大野氏は祖父が川口市長だった流れから、川口氏の重鎮の後押しもあることでしょうから、選挙で街が割れることになりそうです。選挙とはかくも人心がうごめく辛く、厳しい、やっかいなものではあるのです。これは小生の数回に及ぶ経験則からの話と理解いただいてもよろしいかと思います。
 誹謗中傷、裏切り、寝返り、ネタミ、怨念が渦巻く政治の世界、更に国政においては金がつきまとう、言ってみれば嫌な世界で、ギリギリの段階で勇退表明をせざるを得なかった上田知事の心に去来するものは何だったのか?
 そして、彼はどこに向かおうとしているのか?
 いつの時代も政界にまつわる人の心はサスペンスです。

No.3122 非常識が議員になってる

2019.05.24

 前号で書き忘れましたが、前々号でお伝えした地域の思いやりが一部欠落していることへの同意のメールをいただいてます。それには、私が書いた事実は思いやりという気配りのレベルではなく常識の範囲だというご意見もありました。悲しい話ですが確かにそうかもしれません。
 そういえば、国会議員が大衆の模範になるというのは、もはや捨てるべき格言になりはてました。尊敬できる人物がいるにしても、それすらも解消したくなるほどの体たらくな国会議員が目立ちます。もっとも、有権者が選んでいるのですから、いったい何を理由にその名前を書いているのか聞いてみたくなります。
◆丸山穂高氏・・・氏を付けるのもはばかられるが、彼の発言には驚くものが多すぎます。「北方領土は戦争しないと取り戻せない」「女を買いたい」「国会議員には不逮捕特権がある」バカか!と思うほど稚拙な人格を披露しているこの30代の若者が社会にもたらした不浄な言動は重い!国会議員としてのものゆえ重すぎるのだ。小泉チュルドレンで名を馳せた杉村太蔵元議員も、当選時に「新幹線がタダで乗れる」とか「高級レストランで食事が出来る」といったようなことを発言し、顰蹙をかったが、丸山氏のそれと比べたら期限付きで許せる範囲でしょう。丸山氏の発言は不問に付すわけにはいかないし、期限が来れば許せるというものではありません。人格に問題ありです。
◆山尾志桜里氏・・・国会中に無届けで外遊。本人は「届けを失念していました。アメリカの政治経済の実態を視察に出かけました」と。これで済んでしまうのだから気楽なものです。脛に傷持つ議員が他にもいると考えれば、さほど責められずに済むでしょう、きっと。一昨年暮れの選挙でもプライベートでの問題を振り切り当選した山尾さんですが、考えたら地元意識で投票した有権者もすごいものだと思います。実際は、振り切ったのは有権者だったということです。私が、この議員に好感が持てないのは元検事にあるまじき問題性を有する人間ということと、国会発言がエキセントリックでやたらと恣意的に感じるからです。もっとも、立憲民主党の女性議員にはこういうタイプが多いようです。


 常識か思いやりか? いずれにしても国や県とまでは言いませんが、優しさが息づく地域であってほしいと思います。

No.3108 選挙戦風景その2

2019.04.21

 暖かい陽気に包まれた1週間が過ぎ、統一地方選挙の第2ラウンドは昨夜8時をもってタイムアップしました。
 とくに感想は今のところありませんが、選挙というものは無投票は別にしてどれも楽なものはありません。応援スタッフや地域近隣の皆さんに、いろいろな意味で支えられて乗り切るのが選挙です。数々のエピソードもありましたが、ひとまず総括整理してみる必要がありそうです。
ファイル 1017-3.jpg 今回の選挙は、初日には何の変哲もなかった銀杏やはなみずきなどの木々が、最終日には芽吹いて街の風景そのものが様変わりしていました。私も冬物からあわてて夏物に衣替えすることになり、「えださん随分焼けたね」と言われるほどの顔つきになった次第です。
 写真を撮る余裕もなく、自転車での市内遊説に駆け巡りましたので、さして紹介出来る写真はありませんが、日が経つに連れて風景の変化に合わせるように「枝久保は間違いない」「確実だ」といった選挙特有の世評が高まってきたように思います。なんとも無責任なほめ殺し戦略が横行するものです。4年もブランクがあった「ただの人」が多くの現職に挑戦する選挙戦との認識で臨みましたし、17分の15という目標を心に秘めて必死に戦った選挙戦でした。
ファイル 1017-1.jpg 勇退される中村孝子議員との遊説も久しぶりでしたが、これが最後ファイル 1017-2.jpgと思うとグッとくるものがありました。あとは静かに明日の審判を待つばかり。返す返すも、全国的な傾向とはいえ志の高い新人の登場が少なかったことが残念でならない選挙というのが最初に浮かぶ感想でしょうか。
あれ!カーテンの隙間が明るくなっています。

No.3106 選挙戦の意義

2019.04.14

ファイル 1015-1.pdf
 
暖かく、風の無い日だった今日、県内各所で統一地方選の第2ラウンドがはじまりました。3年前、富士見市長選挙の応援でマイクを握って以来の街頭演説ということもあって若干の緊張もありましたが、香日向で複数回の街頭を無事にこなし、選挙戦初日を終えました。14日夕刻5時が締め切りでしたが、12時過ぎに二人の届け出があり、選挙戦が成立しました。yahari,
15人もの税金で報酬を賄う議員が無投票で選ばれるのは問題が多いと思います。選挙の金がかからなくていいじゃないかという声もありますが、それはあくまでも短絡的な思考に過ぎません。どうしてチャレンジする人が少ないのかとか、とくに新人候補者が有権者の審判無くして当選するというのはいかがなものかということもあります。そして、なにより有権者の選択権が失われるということもあります。幸手の政治に対する失望感にもつながることゆえ、近隣の自治体からも不思議に思われるのは間違いありません。お金がかかるかかからないかなど問題外の街のイメージにかかわることですので、選挙はやはりあってしかるべきだと思います。
13日に配布完了した「き・ず・な №1」pdf版をご一読ください。文頭の英文字をクリックすればご覧いただけます。表は消防署合理化計画に対す私の考え方までへの内容、裏面は若者たちに学ぶといったタイトルでの特集としました。若者たちの考え方は私の今後の活動に活かしていく若者らしい内容だと思います。また、私を推薦してくれた若者の弁が掲載されていますが、そこには私たちの1票に投ずる考え方が書かれています。素晴らしい!
 といったことで1週間頑張ります!
 姿を見ましたら心で肩を叩いていただければなによりです。

No.3105 昨今の選挙事情

2019.04.10

アイコン

 統一選挙年の初陣は全国各地で様変わりな展開がみられました。人の人生とはわからないものだなあとつくづく感じるのは新北海道知事に当選された鈴木直道さんです。都総務部総務課主任から内閣府地域主権戦略室に出向し、夕張市行政参与を経て財政破綻が深刻化していた夕張市長選に当選。その後、2期8年にわたり同市を総合的フィルムコミッションなどで活性化させたり、雪害や地域医療対策などに着目し、市民の賛同を得るまでに至った。
 今回、圧倒的な道民指示を得て若干38歳の若さで知事に就任することになったのですが、埼玉県春日部市の生まれで県立三郷高校の出身ということもあって親近感を覚える青年知事の誕生となりました。
 鉄道廃止が相次ぐ北海道の今後は、都市部以外の行政の在り方が問われることになるはずです。
 鈴木さんのような新進気鋭の政治家が誕生することは政治的には日本の未来にとって好材料ではあるのですが、県議選では無投票選挙区の多さが際立っていました。議員に魅力がないのか、メディアが伝える政治に魅力を感じないのか・・・いずれにしても寂しいことこの上ありません。政治は若ければいいというものでもないし、さりとて超老齢政治家の存在も考えものです。少なくとも、7期定年制とか78歳定年制といったサラリーマン社会のような定年制にするべきで、それにより広くバランスをとる必要があるように思うのですがね。そうであれば、条例破りだなどと騒動が起きる原因になる条例を作る必要もないし、条例が選挙公約に利用されることもなくなります。なにしろ、昨今の選挙は有権者の気を引くポピュリズム公約選挙が横行して、具体的な活動指針を訴える選挙とかけ離れつつあります。
 ところで、幸手市の市議選が無投票になるやもしれぬとの噂があります。市町レベルでの議員選挙が無投票というのはいろいろな意味で問題です。政治の質の低下はていたらくな国政の影響で市町にまで及んでいるという国政への責任転嫁論ではなく、自治体そのものの政治の在り方が問われる大問題だとの認識を市民全体で共有したいものだと思います。

ページ移動