記事一覧

No.3181 コンプライアンスの無い街

2019.09.21

 ラグビーワールドカップが開幕した。防具に身をまとったアメリカンフットボールと違い、シャツと短パンだけの大きな身体がぶつかり合う迫力は、見る人の心を掻き立てる。プレーが流れるように楕円のボールを追い続ける点でもアメラグと異なる。ワクワク感というのか、試合が進むうちに興奮の度合いが最高点に引き込まれる点ではナンバーワンスポーツと言ってもよいのではないだろうか。1ヵ月半にわたる熱戦で、いったいどんなドラマが繰り広げられるのだろうか。

 ドラマが繰り広げられると言えば、市長辞職で前倒しになった幸手市長選。おかしな動きが展開しているようだ。幸手市には、およそ100人強の区長さんが各地域で地域福祉やコミュニケーションの醸成に尽力されている。その区長さんを地域ごとに束ねる代表区長が11人いるのだが、このうちの何人かが選挙運動をしているというのだ。これは当然のこととして尋常ではない。
 区長という立場は、非常勤公務員という身分ゆえ、警察、消防、教員、役所職員等々の公務員同様、選挙活動はご法度の領域となっている。
 

 それが、候補者を連れて戸別訪問で紹介して歩く、集会の案内を配る、記者会見に同席するといった行動を実行しているのが実体なのだ。秘密裏に動くといった類ではなく表立っての活動であるから、もはや何をか言わんやなのである。
 中には、辞表を市の市民協働課に提出した区長もいるようだが、地元に表明していなければ、選挙が終わって元通りといった体裁だけの法逃れと指摘しておきたい。代表区長が忙しいことは、私も昨年経験しているので理解している。順番と抽選で決まる香日向の場合と違い、他の地区では何年も同じ人が代表区長を続けている例が少なくない。前述したように忙しいことは事実なので、他に手を上げる人がそうはいない。そのような重職なので10年以上も代表区長を続けるという例もある。当然、地区の顔にもなってくる。と言うことは、辞表とは名目上で、選挙が終われば他にやるという人が現れないと考え、選挙が終わったら復活すればいいという予定の行動と言える。
 そういう人たちが、選挙で暗躍どころか表だって特定候補者の選挙活動をすることが許されていいはずがない。

 そもそも、全国に幸手の恥が波及した原因は、前市長の倫理、道徳、モラルといった人としての資質欠如に加え、深夜のバーで女性への暴力行為という、まったくもってコンプライアンス精神が欠如していたことによる辞職から、新市長選挙という経緯をたどっているのだ。
 この経緯をふまえれば、清新な幸手市に生まれ変わらなければいけないのに、今度は街の重鎮とも言うべき代表区長がコンプライアンス精神をかなぐり捨てて、やってはいけない選挙活動を実践している現実に直面している。この現状は幸手市にとって恥の上塗りでしかない。いや、この状況が広くは知れることは無いとしても、違法行為が街のリーダーによってまかり通っている現実は、幸手市を清新な街にと訴えるのがむなしくなるし、良識ある市民に申し訳ないことだと思う。幸手の政治にかかわる諸悪の根源はこうしたところにあるのかもしれないと思うと怒りと悲しさがこみ上げてくる。
 今回の選挙は、市民にとっての出直し選挙だと思います。それは、幸手市民の民度+良識=民力にかかわることです。
 だ・か・ら、主役は市民!!! 顔を見て、握手をして、感じがいいから入れたというのでは真の市長が選べるわけがありません。それは、同じことの繰り返し、過去の二の舞というドラマを生むだけ。正義と違法のぶつかるトップ選挙にどんなドラマが待っていることやら。

No.3179 自民党埼玉県連

2019.09.18

 せっせと書き綴った8月と比べ、議会が始まった9月に入り、そのペースが一変したいへん恐縮です。にもかかわらず日々アクセスいただきますことに改めて感謝申し上げます。

 一昨日、自民党埼玉県連臨時大会が開催され「知事選に対するすべての責任は県連会長であり、選対本部長である私にある」として、新藤義孝会長が辞任し、後任に柴山昌彦前文科大臣が就任した。
 県連内に青島健太氏落選の責任を問う声が強かったことも理由だが、結果が出た直後から新藤氏は辞任を意識していたという報道が出ていた。流れは、その通りになったが、これで自民党埼玉県連もしかりだが、それ以上に自民党県議団の内部改革が完了したとは思えない。逆に、これでひとまず知事選の総括が終了したと上層部が考えていたとしたら大きなしこりが残るのは間違いないとさえ思う。その理由は、選挙を仕切ったのは自民党県議団だからである。いくつか考えることはある。
◆選対本部長は選挙の最高役職ではあるが、実務本部長ではない。勝てる気配でスタートした選挙が、なぜ終盤追い込まれ敗戦に至ったのか。
◆実際、選挙戦は各地の県議が仕切るという戦略指示が出ていたが、選挙カーの日程についても、各地で余裕のない連絡通達が常態化し、動員するにも時間的にかなり無理が生じていた。
◆行田邦子氏が出馬辞退をした時点で選挙の様相が大きく変わったにもかかわらず、戦略戦術に具体的な変化は見られなかった。選挙が終わってから、行田陣営の幹部が大野候補支援に回ったとの報道があったが、実務部隊はいったい何を練っていたのか。

 つまり、選挙全体が県連というより自民党県議団に委ねられていたわけだから、新藤会長の首をすげかえるだけでは本質的な選挙総括にはならないはずだが、実際はそうならなかったということでなる。いや、少なくとも私にはそうとしか理解できない。
 責任の本丸はどこか、誰か!をしっかり考え、論じないと、埼玉県はこのまましばらくは、国政とは異なる政党系の知事が長期化するだろう。
 しかも、上田知事の辞任挨拶時も大野知事の就任挨拶時にも自民党県議団は控室を空にした。議員が一人もいないというのは偶然であろうはずがない。わざわざ挨拶にくるのに、誰もいない時間帯にというのは考えにくい。ある自民党議員が大人げない対応を詫びたというが、会派党内にある議員の発言として許されるかどうかは別の問題として、私も同じ思いがしてならない。
 「16年間ご苦労様でした」「当選おめでとうございます。お手柔らかにお願いしますよ」と、何故言えないのだろうか。人としてこの程度のことは当然だと思うのだが、人と党は違うのだろうか。選挙は常にしこりを残し、ノーサイドにはならないという悪しき見本を若い人達にまで感じさせて良いはずがない。
 今後の議会運営はまたネジレ現象が続くことを連想させる。事あるごとに知事に不毛の論戦を仕掛ける自民党県議団でいいのだろうか。とすると不幸なのは県民であり、まさに県民不在の自民党県議団の対応との評価がつきまといかねない。このような旧・新知事への対応を指示した実態と、今回の選挙を実務上指揮した姿とが重なって見えて仕方がない。
 私の4年間では、前半は上田知事と良好な関係だった。議会前の議案説明を受けて、修正すべきは議論して修正して議会が始まったこともあったと記憶している。そうした調整機能をしっかり果たし、またそれが出来るのが最大会派の存在感だと思うのだが、現状、先が思いやられる。自民党しか国を、地域を託せないという想いで政治活動を続けているつもりの自分にとって、今の状況は残念かつ悲しくてならない。

No.3170 県知事選を振り返って

2019.08.26

 青島けんた候補落選・・・私としては久しぶりに、県のトップにふさわしい人財が立ちあがってくれた選挙と考えていたので残念でなりません。ある意味ショックに近いものがあります。志高い清廉爽快なスポーツマン政治家こそ、今の埼玉県に求められていると考えてもいました。
 票差は6万票。そのうちの半分、約3万票が当選者の地元である川口市での差。やはりさいたま市に次ぐ票田である川口の地盤が大きく影響をしたことがわかります。そして、さいたま市で28,000票弱ですから、この2市でほぼ6万になります。他にも川越、熊谷、所沢、上尾といった人口20万人都市で19,000近い差が決定的な差となり、青島候補が上回った他地区の合計でも足りなかったという結果に終わりました。全体的に、北部で青島さんが弱いという結果は、私の予想を裏切るものでした。行田邦子さんの支援もあってのこととするならば、尚更のことであります。
 ちなみに、幸手市では少ない投票数にあって、2,100票も青島候補が多い結果となったので、応援した立場としては半分納得といったところです。
 最後、23、24日と連続で入った上田さんの写真入りのチラシに、正直なところ、私はいやらしさを感じていた。それは、上田さんが候補者かのような違和感と、タイミングとしてやられたという想いと、デザインも内容も明るさを感じないという点で好みではないということでのいやらしさであった。しかし、目に留まるチラシだったというのは事実ではないでしょうか。
 結果については、いろいろな分析があることでしょう。私もいくつかの要因は頭に描いておりますが、青島さんの勝利を確信していただけに、土曜の朝にある人から「青島への更なる支援を広げて欲しい」という一報に正直驚きました。こちらの気の緩みというより相手がとくに高崎線沿線地域で猛追した選挙戦だったと思います。さいたま市と川口市にある駅を中心に候補者が県民と接する時間を大きくもったことも、県会議員を活動の中心にすえて遊説を数多くこなした青島候補との違いでした。なにより、上田知事の積極的な応援は、県政刷新という青島候補の訴えに揺さぶられる県民が少なかったということもあったでしょう。
 ヤクルトスワローズの選手だったんだから、若松、古田、真中といった同僚兼監督経験者たちの応援があればよかったのに、という知人の言葉も、今となっては空しく感じられてなりません。
 中央政府とのつながりは、地域政治に影響を持つのは間違いないと思いますが、昨今の知事選挙はそうしたものに心が動かないという傾向が多くみられます。
 今後の大野県政がどこに向かうのかは、自民党県議団の対応がカギとなってきます。論争議論は政治の持つべき姿ですが、県民不在の不毛の論争だけは避けてもらいたいというのが切実な願いです。
最後に、私の想いにご賛同いただき青島候補へのご支援を賜りましたことに深く感謝申し上げます。そして、私も捲土重来の形をなんとか結実しましたが、青島けんたさんにもさらなる前進をしていただきたいと願ってやみません。

No.3169 県知事選挙 投票にいきましょう!

2019.08.24

アイコン

 ここまで8月のブログは経過日数と同じ23の投稿となりました。市長事件に終始した感がありますが、当然のことと思います。
 しかしながら、県民にとって大切な県のトップを決める選挙も、実はたいへん重要な人選びなのは言うまでもありません。

ファイル 1080-1.jpg 私は自民党県議団出身、自民党党員、そして自民党幸手支部副支部長として自民党推薦の青島けんた氏を応援しています。党員かつ地域政治家として駅頭、演説会等当然の活動をしています。先日、幸手市内で行われた演説会では司会を仰せつかり、久しぶりに大声を張り上げました。
 青島けんた候補は、新潟生まれではありますが、6歳からは草加育ち、春日部高校出身で、地元幸手出身の三ツ林裕巳衆議院議員の3年後輩にあたります。触れ合うほどに、また演説を聴くたびに、キャプテン体質の県知事候補として新鮮なニュー埼玉のリーダーにふさわしいと感じるようになりました。
 小学校からノンプロ東芝チームまでのすべてで主将というまとめ役に指名されたのは、なにより人望の厚さを物語っており、意見の異なる大きなスポーツ組織を束ねるキャプテン業務は誰にでもできることではありません。彼が示す県政の方針を有能な職員が実務でサポートするという理想的な組織形態が、必ずや県民生活を向上させてくれるはずです。

ファイル 1080-2.jpg 聡明快活、頭脳明晰、さわやかな言動にあいまって、かなり県政及び県の実情を勉強されていることがわかります。党員として賛同するとか見極めたいなどの高い目線からの思考ではなく、純なる想いで当選させたい、知事になってもらいたい人財だと確信しています。
 県知事選は毎回投票率が低下しています。前回は26%程度にまで落ち込み、県のことであるにもかかわらず有権者の関心が低くなっています。埼玉都民が多いという状況もあるとは思いますが、政治自体への関心度の問題として考えるとこの先大きな問題になると危惧しています。

ファイル 1080-3.jpg 政治は、やはり地域に大きな影響をもたらします。16年ぶりに県東部出身の、とくに日光線沿いに縁の深い青島けんた候補の誕生は発展が遅れがちの東部地域にとって期待が高まる候補者であり、そういう結果を生むべき選挙だと思います。
 実質のライバル候補は国民民主党出身で、立憲民主党、国民民主党、社民党、共産党がスクラムを組んで支援している状況です。こうした政党の影響が強い高崎線中央部から南部の人口過密地域で、青島候補の苦戦が伝えられています。だからこそ、東部地区の皆さまの更なるご支援を、投票に行くという最終の形で実行していただきたいと考えます。

 青島けんた候補をよろしくお願いいたします!!!
 

No.3168 一般質問

2019.08.23

 9月定例会の一般質問は、通告はしたものの市長選を直後に控えている状況では、する側にとって少々気抜けしたのは確かなところです。1か月後に新市長を迎える執行部職員にしてみれば気もそぞろの面が生じるのは致し方のないところ。とくに、市長と同じ特別職の副市長は職務代理者とはいえ、確定的な答弁は出来ないでしょうし、控えることも予測されます。それはまた間違いとも言い切れません。
 それでも質問は議員の権利と義務と考えて通告しましたが、主体は、現状確認や過去の経緯に関するものに集約した形となりました。

1.渡辺前市長の退職に至る経緯と今後の対応について
 (1)事件後の市の対応
 (2)市長退職金の取り扱い
 (3)新市長就任までのイベント対応
2.幸手駅西口モニュメントについて
 (1)制作者決定の経緯と契約方式
 (2)制作者以外で設置までにかかわった業者
3.学校現場の実態と改革について
 (1)学力アップと教員モチベーションの関連
 (2)児童、生徒の悩みの現状と対策
 (3)私立中学進学の実態
 (4)全国学力テスト結果の年次推移
 (5)アフタースクールの現状
 (6)小中一貫校の実現への考え方
4.市職員の長期休暇の実態について
 (1)心身の病気等により3か月以上の休暇を取得
    した職員の過去5年間の数値
 (2)その原因と対策
5.幸手中央産業団地について
 (1)現状と今後
6.期日前投票業務の委託について
 (1)契約内容
 (2)業務委託の範囲
7.幸手市人口の未来図について
 (1)県内自治体上位の人口減少の実態及び対策
8.市公共交通機関の今後について
 (1)6月議会一般質問後、踏み込んだ未来案協議は
    しているのか
 (2)他の自治体の実態調査は具体的にしたのか
 

 以上、一般質問の基本的考え方からすると、いささか項目が多くなってしまいましたが、7と8についてはまさに新市長に聞きたいことでもあるので、12月議会の予告になってもいいと考えながら、とりあえず挙げておいたものです。時間が足りればもちろん確認はしますが、人口減少問題は簡単な議論では済ませられないテーマですので今後も主体的な質問の対象となっていくでしょう。
 それと、くどいようですが、納得できる答弁はそうそう期待出来ないことを想定しますと、あまり突っ込んだ質問や指摘、要望もむなしくなる可能性があるので、確認といった感じの質問が多くなりそうです。やはり、市長不在というのは異常ですし、定例会が行われるにしても空白期間のイメージが拭えないのは残念なことです。

No.3167 後援会解散

2019.08.22

 不信任決議案を審議・採決する臨時会を先週金曜日16日に請求し、市長は来週あたりの開催を見込むだろうと予測していました。ところが、週明け火曜日を臨時会とする旨を通達してきて、臨時会冒頭に退職届を提出。臨時会ではひと言も発せず議場を後にしました。わずか4分のまるで寸劇のような展開に言葉が出ませんでしたが、「市長!なにも言わずに終わるのか!!」くらいの発言をすればよかったと、今更ながら後悔をしています。市長が口を開くかどうか別にして、それに対する反応を確認するだけでも真実の一端が見えたかもしれないと。なにより、傍聴の皆さんの不満と怒りを多少なりとも鎮めてあげられたのではないかと悔やまれてなりません。もっとも、逆に血圧上昇に貢献することになったかもしれませんが。
 その臨時会翌日に市長退職。朝一で管理職を会議室に集めて退任式を行ったそうです。市長は「たいへんお世話になりました。ご迷惑をおかけしましたが、本日をもって・・・・」といった挨拶をしたそうです。何かおかしいですよね。議会で議員やわざわざ傍聴にお越しいただいた市民に対して無言を貫くという無礼な対応ですませたのとは大違いです。
 市長退職の関係から9月議会が当初日程通り行われることになり、一般質問の通告が今日ということで、12時前に提出しました。これは次号で紹介しますが、その足で市内知人宅に所用でお邪魔しました。
 冒頭の会話
 「あれー、随分タイミングがいいね。枝久保さんに見せようと思うものが今日届いたんで電話しようと思っていたんだわ」「なんですか?」「いや、市長からの手紙よ」と言って、渡されたのは、市長の後援会の解散通知でした。
 タイトルは、後援会解散のお知らせ。内容は、私の軽率な行動でご迷惑をおかけしたことをお詫びし、8月31日を持って後援会を解散することにしたというもので、追記として、31日に予定していた市政報告会は中止すると。切手のない料金別納ハガキでした。
 実は、このご夫妻とはかなり前からじっこんのお付き合いをさせて頂いております。市内各地域では人間関係に配慮して、入会を頼まれると断りにくいということから名前は連ねるという場合が少なくないようです。形だけの幽霊後援会員と理解できるものですが。こうした感覚は新興住宅地にはあまりないことです。依頼すること自体が関係にヒビが入る原因になることを懸念するからでしょうか。
 不思議なのは、発信者は渡辺くにおとなっているのです。後援会解散通知ですから、本来は後援会長が発信者のはずです。もっとも、この期に及んで後援会長を名乗ることを躊躇するというのはわからないではありません。しかし、後援会長が私の推測する人だとすると、それはまた別の事情もあるのかと感じさせなくもありません。
 また、この私製ハガキは家庭用プリンタではない業者印刷ものでした。いくら何でも、22日午前着ですと21日投函でしょうし、20日の午後2時45分に退職届を議長に・・・と考えていくと、この作業の必要性を考え、文章考案し、印刷発注から宛名うんぬんと考えていくと、後援会解散と退職意志の決定とは違うものの、市長が辞める想いに至ったのは数日前と推測できます。また、少なくとも、後援会解散ですから記者会見で市長選出馬について考えていないと20日の記者会見で答えていましたが、それは偽りだったのではないかという見方も出来ます。
 退職届のタイミングが悪すぎる(遅すぎた)という声と、退職金は払わないようにならないのかというのが、昨今の市民の間の怒りの対象ですが、県外の知人から同情ともつかない連絡が来るのもここ数日の特徴です。釧路の友人からの電話では、こっちの新聞にも出てるよと。
 1ヵ月後に決まる新市長次第で、市政が大きく展開を変える可能性もあるわけですから、執行部は誰も核心的なことを言える状況にはないということになります。したがって、一般質問も提出はしたものの気合が今一つといったところです。

ページ移動