兵庫県知事選挙は、不信任決議を受けて出直し出馬の斎藤元彦候補の大逆転勝利となりました。前評判を覆した力がどこにあったのかは、今ネットでもいろいろと投稿されており、コメンテーターも独自理論を語る状況にありますが、ただ、誰が何を言おうと数字は正直だと思います。
投票率が14.55%も前回をクリアしたという事実は、昨今の選挙ではきわめて稀なことです。票数にして25万票増えたわけですから、それぞれの選挙本部も此処迄は予想し得なかったでしょう。多くの選挙がその都度前回を下回ることが民主主義の危険領域とまで言われ、選挙権を18歳まで下げざるを得ない事情の中での今回の結果ですから驚異的な結果だったのは間違いありません。。
この投票率アップの原因を分析すれば、巷で言われているSNSの影響ということになるのでしょうが、たしかにSNSが選挙戦における驚異の戦術になったことが証明されたと感じます。実際、そうなりつつある最近の選挙事情ではありましたが、この選挙でそれが完全なものになったと思います。とくに大きな選挙ではそれが顕著になってくるものと思います。
更に、関心を引いたのは不信任決議を受けた候補者の動向です。まさかと思うことが起こったのは間違いありません。先の衆議院選挙において、マスコミによる風をもたらす目的の煽情的投票誘導に問題意識を感じた人は少なくありません。しかし、知事選でのSNSでは風とか煽情的という以上に、そこで語られる内容が真実正論だと理解した県民有権者が多かったわけですから、言い換えれば大マスコミより見ず知らぬ人のSNS投稿が人の心を変えるという事態に発展したのです。これが衝撃的と感じるゆえんです。
これから、斎藤知事はまだまだ難局が待ち受けていると思いますが、いち早く不信任決議に賛成した維新県議団は協調路線を打ち出しています。考えてみると、維新県議団は知事選に独自候補を出し258,000票余りを獲得し3位という結果でした。2位と3位の票を足すと斎藤候補の票数を12万票あまり上をいくことになります。斎藤候補にしてみると維新が独自候補を出してくれたことは大いに好影響だったとも考えられるのです。このあたりに選挙の難しさというか面白さがあると思えてなりません。
記事一覧
No.3761 兵庫県知事選の衝撃
No.3756 マスコミ煽動社会
添付の新聞記事をご覧あれ! なんと投票日27日の1面トップではないですか。私はこの新聞を講読していませんが、ある人がラインで送ってくれたのを見て瞬時に「やれやれ、またかー」と首を傾げてしまいました。このテンポイントにどれほどの有権者が誘導されるだろうかと。
ここ最近、個人的な政治信条は別にして、マスコミの偏向度に疑問を感じている人が多くなっています。この記事には、あるジャーナリストが明確に「投票誘導」だと一刀両断ノコメントを発したくらいです。まったく同感ですが、更に言えば「感情誘導」の一面もあると思います。
ひと頃、テレビ画面で瞬時の感覚で人の固定概念というか潜在的な思考に影響を与えることが話題になりました。ある番組に対して、子どもが影響を受けることへの注意喚起を促したこともありました。もう十数年前のことだったかと思います。サブリミナル効果というものです。
この記事にはそれに似たような効果が意図されているように思えてなりません。目にした瞬間、最後の「審判」に思考の決定をいざなう仕組みが施されているのではないかと。この新聞社をはじめ野党などは、裏金、裏金という煽動的批判で有権者の怒りの感情をたぎらせようとする選挙ではありましたが、実のところは、政治とカネの問題以上に、物価高に収入が伴わないといった経済問題が最大の関心事との報道があったくらいでした。しかし結果は、有権者は裏金問題に疑問と怒りを感じ、さらに2千万円問題で憤怒したのは明らかでした。
はたして、天下の報道機関がこのような表現で投票日当日の紙面を飾ることが中立公平と言えるのかどうか。アメリカの場合、メディアは支援候補を明示するという自由なお国柄だが、日本はまだメディアの道徳倫理といった観点からは特定の政党や候補者支援につながる論説・表現は控える社会だと思っていました。ところがさにあらず、特定メディアの偏向度はお構いなしの状況のようです。
マスコミごとの思想的主張は、誰もが理解しているところと思いますが、少なくとも選挙という場面ではその狙いを推理し、引き込まれないことが大切だと思う次第です。マスコミに負けるな!です。
No.3754 石破さんの言動は自己保身の渦
自民党も連立与党体制ももろくも瓦解した選挙結果だったにもかかわらず石破総理は続投するという。ずいぶん、人に厳しく自分に甘い典型的な人物だなあと思いますね。
おそらく、多数派工作もうまくは進まないだろうし、いつレームダック化するか、その時期が問われることになるものと思います。タイミンブは両議院総会で、ここで何の問題提起も為されなければ、自民党の在り方が問われることになるでしょうね。石破さんの胸中は、短命総理の最短記録にはなりたくないという低レベルの感覚があるのかもしれません。
私が想うに、自民党のみならず共産党や公明党といった長年にわたり岩盤層の支援者あるいはバックアップ団体を有する政党は、高齢化や少子高齢化の影響がいずれ生じるだろうと。それが今回だったかどうかまでは決定づけられませんが、押し寄せる波は間違いなく高くなっていると思います。
いわゆる、年齢不詳の無党派層の中のヤングファミリーから60歳くらいまでの方々が今回の選挙戦での国民民主党躍進の起爆剤になったのではないかと感じます。
ともあれ、この読売社説は石破さんの実態を的確に示していると思いますが、皆さんはどう思われますか。
No.3739 融和より共感?
寒い!と思わず口に出る体感温度にそぞろ冬支度をといったところ。登校スクールガードもベストからジャンパーに季節替えしたもののその下にセーターを。
秋はすぐそこまでと思う間もなく、遠のく秋を感じますね。
今日のタイトル・・・そうです、石破総理の発言が昨夜からのトップニュースになったあの言葉です。「党内融和よりも国民の共感」
私はこれを見て即座にいかがなものかと思いました。解散即選挙が待ち受ける状況で、解散の本人かつ政党のトップが吐くべき言葉ではないと思います。国民とはいうものの、有権者に向けてのものであることは間違いないのですが、党内融和が出来ていない、またそれを図ろうともしないバラバラ政党に有権者の共感が得られると思っているのでしょうか。前号のタイトルにした迷走する石破政権は、迷走を越えてもはやカオスの域に入ってしまったようです。
No.3738 迷走する新総理
政治家の変節変身は珍しくはありませんが、石破総理の迷走ぶりはいったいどうしたというのでしょうか。朝令暮改というのは、世間一般の中ではさほど問題視されませんが、政治の世界で国のトップが、しかも就任早々10日も経たないうちに前言をひるがえす発言をしては、さすがに支持率が上がるわけはありません。昨日、発表された公認はずしの決定は、我が地域の三ツ林裕巳議員も対象となりました。
昨日まで市内数か所でミニ集会を開催し、私も多くに参加して応援の弁を語らせていただきました。もちろんメインの代議士の話には、政治資金問題に関しての具体的な説明があり、来場者も理解納得をされている様子でした。
主な発言をいくつかご紹介します。
①森山幹事長から「三ツ林さんは全く問題ありません」と言われたこと
②自宅事務所に新聞各社に集まってもらい、検察対応とその結果についてしっかり説明をしたこと。
③政倫審に出席しなかったのは、幹部以外は出席する必要はないという指導部の指示に従ったこと。等々
政倫審の出席者は、数十人いるうちの幹部6人だけでしかなかったことから、三ツ林議員の話はまさに真実に違い無いと思います。
石破総理が納得と共感の政治と所信表明していましたが、それは三ツ林代議士にあてはまる話で、代議士の話には私も大いに共感しましたが、石破さんは言ってるそばから納得と共感を得られない状況となってしまった感じです。
石破新政権の迷走は、岸田、菅の長老二人に呼応することが原因だとの報道もあります。しかしてその実態は・・・森山幹事長のアドバイスに強い影響を受けていると思われます。森山幹事長自体が三ツ林議員への信頼感を裏切る結果となっているわけです。混乱の中で行われる政治の裏側は一寸先は闇という醜悪な例ではないでしょうか。これで納得と共感などえられるわけがありません。反日、反安倍マスコミはこれだけの処分でいいのかと騒ぎ立て、野党もそれに乗じて、選挙の争点をそこに集約したいようです。野田立民代表は裏金議員にペナルティーを与える選挙だと、テレビに出るたびにそれしか言わない感じです。経済、外交、少子化問題等々の政策論争が交わされる選挙にはなりそうもありません。
別の問題としては、マスコミ攻勢にタジタジの新政権が突然の方向転換で比例の重複も無いということです。これで自民党が議員数をかなり減らすことは間違いありません。簡単に言えば、比例重複がはずされれば、小選挙区単位で無所属で立候補することになります。となると「比例も自民党」ということにはならないでしょう。ということで、比例票がかなり減るのは間違いないと思いますがいかがでしょうか。石破総理はそこまでわかっているとは思えない迷走ぶりなのです。
さて、三ツ林代議士のお話を直接お聴きになられたい方は、添付資料記載の集会にご参加されませんか。ご来場をお待ち申し上げます。
No.3737 拝啓 石破 茂様
本日5日の読売朝刊の橋本五郎特別編集委員による石破茂新総理宛のコラムは読み応え十分な内容でした。手紙形式の丁重な文面ながら総理自身と政権運営上の問題点を軽快な批判で浮き彫りにし、更には的確なアドバイスも送っています。それはそれは、言葉はソフトでも内実は深く切り込んだシビアな内容です。
どこぞのテレビで、自民党に投票する人は劣等民族だと発言したコメンテーターがいましたが、そういった下品かつ野卑な差別用語を発するのとは異なり、過去の自民党政治のみならず、歴史をさかのぼり、感情を抑えた高尚秀逸な五郎ワールドです。勉強不足かつ現場経験もないまま政治コメントを出すコメンテーターが多い昨今ですが、五郎さんの姿勢を見習っていただきたいものです。
ここまで味わい深いと、出来得るなら候文形式を期待してしまいます。かつて尊敬する大先輩に、目上の人に手紙を書く場合、候文はいろいろな意味で効果があるよと言われたことを思い出します。もっとも、そこまでいくと嫌みな文面が全体に醸し出されてしまうかもしれませんけどね。
ページ移動
- << PREV
- NEXT >>