記事一覧

No.2089 新盆のスタイルにも・・・

2011.08.13

 私事で恐縮だが、この夏の盆は我が家でも新盆となる。昨年の7月7日に亡くなった母のほぼ1年遅れの新盆だ。今日の4時からだが、それも早々に6時出発を目途に東北に出かける。他の議員仲間2人とボランティアのために南三陸町へと向かう予定だ。
 前々から考えていた活動計画なのだが、互いにどうにもならないスケジュールが続いていた関係もあったのだが、なんとか実現できる運びとなった。

 しかしながら、実は、お盆の時期とボランティア活動との関連で、被災地がどういう状況であるかの読みが甘い点は否めなかった。と言うのは、新聞にも書かれてはいたのだが、盆時期にボラ活動を受け入れている自治体が少なかったのだ。
 確認の意味も込めて、電話をしまくったが、やはり報道そのままで、なんとか南三陸町が受け入れてくれることとなった。

 なぜ、この時期の支援者活動を休みにしているかの最大の理由は、16,000人もの方が亡くなっている関係で、被災地域全体が新盆ということなのだ。ゆえにボランティアに対する指示はもとより、業務依頼もなにも出来にくい状況ということらしい。それはそうだ。さもありなん。そんな中、受け入れてくれた南三陸町には、逆に感謝しなければならない。

 わが母の新盆が、幸せなものだとすれば、いまだ5,000人ほどの行方不明者がいる状況下での新盆とは、一体全体どのようなものなのか・・・想定外、常軌を逸する災害にあって、新盆のスタイルも一般とは異なるはずだ。

 9日から11日までは山形県内4か所の視察出張(後日書き込み予定)から戻ったばかり。強行軍とぶりかえした暑さもあって、家内は熱中症を心配するが、事に熱中しやすい性格から、重々注意して活動にあたろうとと自ら思う??? 
 まあ、どうなりますか。東北道の渋滞が最大の気がかりだ。

No.2087 哀愁と癒やしの夏まつり

2011.08.08

暑い夏が戻ってきた。そうこなくちゃ!と喜んでいるのが、祭り好きの好漢たち。幸手市でもこの土日には、市内各地で夏祭りが開催され、私も味わい深い地域祭りを拝見、体験した。

ファイル 24-1.jpg 写真は幸手榮団地のそれだが、なかなかの迫力で合奏される和太鼓をはじめ、伝統ある神輿、そしておなじみの夜店など、見どころ、遊びどころ満載だった。
 この神輿と山車の関係は、我が地香日向地区には縁がない。それが祭り好きの私にとってはいかにも残念でならない。引越し族、転勤族が集約される新興住宅地は、それが20年以上経過しても変わることがないことに何とかしたいと思うのだが、時は容赦なく過ぎて行く。何年も前から試行錯誤しているのだが、どうにも具体化という点では思うに任せない。

 それはさておいて、ニュースで陸前高田の山車まつりを見た方は多いと思う。関係者の言葉には、一様に復興への足がかりといったような期待と希望の内容が多かった。
 周囲は今だにガレキの市街地、いや市街地だったところを3基の勇壮絢爛な山車がゆっくり練り歩く姿には、哀愁もただよい、被災生活に疲れた人たちの思いはどれほどのものかと感じた。復興へのあしがかりに異論はないが、この被災者の皆さんにとって限りない癒やしになればと感じた次第。

ページ移動