記事一覧

No.3365 必要なのは寛容と思いやり

2021.01.12

 幸手市内でPCR検査センターが運営されていることはほとんどの市民が知る事実だろうと思う。それに関連して幸手市議会議員宛てにご理解とご賛同のお願いという文章が届けられた。差出人は一般社団法人北葛北部医師会となっており、会長、副会長2名、議長の計4名の方の名前が連署されている。議長という肩書があることに少々驚いたが、昨年12月23日付けで年末に届いた。何かとせわしない日が続いていたこともあり、年明けに読み、幸手市及び幸手市民にとってどう理解し、対応するべきなのか考えあぐねていた。それは今に至っても変わりなく、ブログにあげるべきかどうかも悩んでいたが、次の視点からブログにしたためることを決めた。
◆地域医療の中心組織である北葛北部医師会及び幸手医師会と、幸手市が摩擦状態にあるのは市民にとって喜ばしいことではなく、今をときめくコロナ感染防止対策に関わる医療福祉の在り方を考えると市民不在はいかがなものか。
◆議員へのお願いではあるが、市民から負託を受けた議員という立場で市民に知らせることはコロナ問題という重要性からも必要である。
◆内容証明や親展、外部秘扱いといった取扱い範囲を定める指摘はない。
◆差出人サイドが市民に知られたくないという内容でもなく、またそのような意図があるとは考えにくい。もちろん、当方の主観ではあるが、市側も市民に知られたくない案件ではないと考える。
◆こうした摩擦は良い意味での裏交渉・根回しなどで、手を握る場面が生まれるのが理想だが、どうもそうなりにくい環境があるように思えてならない。

 時も時で、ここにきてコロナ感染者の増え方に危険な兆候を感じる状況でもあり、この文章が意味するというか意図するところは終局いかなるものを求めているのかあらためて考察することも意義あることと考えている。

 まず、その内容は大きく二つの主張が骨組みとなっている。一つは、市及び市長に対する下記の内容である。
1.市長は検査施設の設置・運営にあたって協力を求めたが冷たく拒否した。
2.その後、現時点までなんら医師会に対し具体的な協力を申し出ることもなく、関係修復の努力はまったくない。
3.市長は、十分な医師会との連携も取っていないのに市政報告で事実と異なる内容を記載し市民に配布した。これに不満を持つ幸手医師会長及び医師会員が多数いる。
4.市長や幸手市から見捨てられた状況で、10月31日まで感染への補償も無いまま土日を除く毎日検査出動し、1097人中25人の陽性者を検出するなど、感染のリスクをかえりみず日夜努力している。

 二つ目は、医師会と特定の議会会派との摩擦である。
 この議員側の文章への医師会の反論指摘文については、告訴も辞さないといった主張もみられるので、当ブログでも記載するのは適切ではないと判断し控えることとしたが、事実は闇の中である。どちらの主張にも真実だとするエビデンスはないし、今回の通信にもそのようなものは見られない。
 この医師会と特定会派のやり取りの詳細は会派側が発行した機関紙が発端となっている。そこには、特定会派が埼玉県保健医療部長宛ての出した要望書の内容が記載されていた。これに対して、11月4日付けで医師会から「ご通知」と称する文章が届けられた。内容は、要望書について重大な誤りがあり、医師会が非難される理由はないとして遺憾の旨を伝えている。更に訂正と詫び及び7日以内に書面による返信を求めている。そして、何らの対応も無い場合は法的手続きに及ぶと締めている。
 議員サイドからの返信は、11月17日付けで、この遅延返信に対しても医師会は不誠実だと怒りを隠さない。しかし、日程的には許容範囲ではないかと思う。返信の中身はこういう場合の常套でもあり、議員側が頭を下げるはずもないだろうと想像する通りであり、言葉というか文字二つ程度の違いがもたらす理解で反応したあっさりしたものである。
 ここに至り、医師側はこの特定会派を除く全議員に「ご理解とご賛同のお願い」を発信したものと思われる。

 
 その内容は、
「議員の皆さまにおかれましては、市から何の協力もない状況でPCRセンターの運営を行っている北葛北部医師会の立場を是非ご理解いただき、当会に対するいわれなき誹謗中傷は的外れであることと、市長と医師会の関係悪化を招いた市長の対応を是非ご理解いただくと共に、幸手市議会にても〇〇議員や市長の問題を追及していただきたいと思います」
 となっている。いかがですか。関係悪化の原因は市長にあると、かなり一方的な内容に感じるが・・・。
 あまり、確定的に評論することは難しいのですが、市が何の協力もしていないとしたら、検査センターが出来ただろうかと思う。行政が管理する土地に設置されたのに行政が無関係とは思えないからである。
 それと、私が昨年の9月議会で行った一般質問とその答弁の要約が議会だよりに記載されているが、医師会と市のそれぞれの歩み寄り方はどういった感じだったのかが不明である。また、埼玉県の指導に基づく検査センターの増加策は1カ所1ヵ月270万円の補助金給付が為されている。それの県に対する会計を含む報告義務は、本来は共同システムでの運営を県は指導しているはずにもかかわらず、幸手市はかかわっていないと答弁している。その理由は定かではない。
 一つ思うことは、議会、議員に行政と特定議員への追及を要求する街最高の有識者組織を、どう理解したらよいものやら。大人同士の歩み寄りが出来ないはずはない。幸手市に限らず選挙のしこりが残るのは珍しいことではないが、しこりの有無は別にして、コロナ対策に関連してこうした問題が浮上するのは、市民にとって有り難くないどころか不幸なことである。
 今まさに、国が全額負担のワクチン接種の在り方が審議されていると聞くが、接種については各地の医師が行い、その施術料も国の給付対象となる。その給付の仲介役は自治体である。双方が互いを尊重し合う関係でないと割を食うのは市民となる。
 感染のリスクをいとわずと言うが、感染症はコロナに限ったことではない。医師とは多くのリスクを日頃から負っている職業ではないのか。だからこそ、感謝と敬意の念を抱く理由があるし、医師の社会的信頼性が高いことにつながっているのではないだろうか。
 まだまだ先が長いパンデミック状態は幸手市でどれほどの増加になるか不透明なのだ。関連するトップ組織の融和は不可欠だと思うがいかが。議会で揉ますことを唱えている場合ではない。大人げないと言うと、私にも批判の火の手が上がりそうだが、必要なのは寛容と思いやりであって、尖っていては解決の道を見出すのは難しいと考えるべきだ。
 幸手市は、医師会に対して連絡はとっていると聞いている。早く双方土俵に乗って、待った無しの話し合いをしてもらいたいものだ。さて・・・。

No.3364 心してかかる

2021.01.07

 とうとう2度目の緊急事態宣言が発出された。国民それぞれ異なる立場・環境からの様々な声があるのは当然のことだが、そもそも私は特措法改正までの必要はないと思っている。そういう意味でもひとくくりに結論づけられないコロナ対策だが、やはりというか、政治批判は世の常といったところ。8人での会食をしていたことが仇となって、とくに飲食業への時短要請には手厳しい菅政権批判がネットに上がっている。
 しかし、どうだろうか? 事後において正論ぶって揚げ足取りの批判を展開するのは、いっぱしの大人であれば誰でもできる。それはまた別の観点で、仲間内の場合に、後ろから鉄砲を撃つという表現がよく使われることもある。最近の例で言えば、安倍政権に対する石破さんの一連の発言だ。あれが石破さんの人間性評価として、党内はもとより自民党支持者の嫌悪感を仰いだことは否めない。
 それにしても日本のメディアはまるで壊れたスピーカーのごとく、伝えるべき真実を伝えず、偏向報道姿勢を常態化して政治をもてあそんでいる。それは間違いなく国家安定へのベクトルには逆行しているとしか思えないほど度を超している。そのメディアをバックに、営業保証が少ない、もっと増やすべきと公助ありきの国民想いの言葉を羅列する野党政党は楽だなあと思う。誰も経験したことのない、記憶のかけらもない世相でウィルスに立ち向かう精神からは遠い思考だ。一部コメンテーターや芸能人にも同じことが言える。
 今こそ国民一丸となって日本的秩序を発揮する場面ではないのか。

 私は、このウィルスが引き起こした世界パンデミックで、まともに対応できている国はないと思っている。アメリカ、インド、イギリス、フランス、ドイツ、ロシア、アフリカ・南米諸国・・・わずかに近隣地域として台湾が当初からの水際対策の効果を続けているのではないだろうか。つまり、どこにいるかもわからない見えない敵に対し、万民が納得できる対策を誰が可能に出来るというのだろうか。国家単位で防疫体制を構築する前に、まずあるべきは個々に思考と行動面での防疫意識を高めなければ収束は程遠いのだ。とくに最近思うことに、外出後に手を洗う習慣がおろそかになっていないだろうかなど、自らの意識と具体的対応に疑問を投げかけてみてはどうだろうか。品川駅の朝の通勤ラッシュ風景をネットで見た。画面にはざっと500人ほどの通勤者が映っていたが、マスクをしてない人がけっこういることに驚いた。迷惑人間そのものだが、何を考えているのかと思う。これが現実なのだ。

 飲食業、観光業、旅行業向けのGoToEat対策は確かな効果の兆しを見せていた。それでもやれば批判、やめれば批判。あくまでも一部経済効果を考えてのものだったはずが、いつの間にか生活行動全般に気が緩み、マスクさえしていれば大丈夫といった感覚が優先したのではないか。長きに渡った自粛生活への解放感で浮かれ気分になったのは事実ではないかと思う。
 Go To対策は、あくまでも一部対応であったものが、通常の日常が戻ったと勘違いした国民がかなりいたはずだ。そういう意味においては、功罪残した政策となってしまったのは残念だ。
 比率的に若い世代を多く抱え、勤労者が集中する東京中心の首都圏が異常な状況となっているのは、人口の多さだけが理由ではないと思う。
 人がうごめく大都会で、一度緩んだ自制心はまさに津波のようにウィルスを迎え入れたのかもしれない。
 政治に批判の目を向けるのはメディアに任せておけばいい。どうしてもしたいなら後にすればいい。今、国民に求められているのは、自らの命を守ることが他者の命を守ることにもつながるという思考だ。それこそが同じ国に生まれ住んだ絆の精神というものではないだろうか。間違わないでもらいたいのは、私は巣ごもりに撤することを求めているわけではない。そこは個々の知恵の発揮しどころであり、その前提は掲題の心してかかるということだと思っているだけなのだ。

No.3361 自粛の理性が働かない原因

2020.12.29

 大晦日まで数日というのに報道される感染者は増加の一途にある。東京では1,000人を超えるのもそう遠くないのかもしれない。
 幸手市でもしばらくは20人程度で止まっていたが、ここのところ感染者情報の間隔が短くなり、まもなく50人に届かんとしている。
 国の対策も経済還流を重視する方向性が強く、Go toトラベルも28日から中止になったものの、ここまで有耶無耶な感じで続けられ、入国管理もようやく1月末まで制限された。いずれも甘い感じは否めずといったところ。もっとも、野党はその時々で主張を変え、基本は常に揚げ足取りのスタンス取りに撤している。民主主義の短所である意思決定に時間がかかるのは仕方が無いが、少数意見に耳を傾けるよと一部世間やマスコミも主張し、野党はそれに甘えるといった図式で進む。
今日の段階で立憲民主党の支持率は3%になったようで、揚げ足取り国会にスキャンダル好きの国民も辟易してきたことがうかがえる。やはり、国会議論は建設的な議論の場でなくては国民のための議会だ、議員だと言ってもその主張は見せかけに過ぎないだろう。

 それにしても、ある意味華々しく登場した菅政権だが、最近は学術会議問題、安倍前総理関係、さらに年末年始に向けたコロナ対策で混迷している感じは否めない。そこに外交問題が常態化していることも菅総理としては気もそぞろといったところなのだろうか。また、コロナ対策では国と医師会と国民の意識にギャップが深まるばかりで、自己防衛への不安とは別の不安がつきまとう。
 ところが、国会は安倍さん追及目的の取調室化している。どれだけの時間をこの問題に継続させる気なのだろうか。あきもせずという状況が立憲民主党の支持率3%の原因だと思うのだが・・・なぜ立民上層部はそれに気が付かないのだろうか。それでもなお安倍さん叩きなのだろうか。立民の安住議員も都内の一流ホテルで会費2000円の支援者パーティーを開催していたという事実は忘れてしまったようで見苦しい。
 マスコミは新聞やワイドショーで政権叩きに終始し、とくに安倍さんを政界から追放するチャンスと言わんばかりに、手を変え品を変えの様相を示している。5人以上での会食で大きな騒ぎもいかがなものだろうか。芸能ワイドショーでは、我慢している我々はどうしたらいいのかって思うとコメントするが、本当にあなた達我慢しているのかと問いたくなる。
 とりあえず、28日からトラベル禁止、来月いっぱい全世界からの入国禁止という指示が出たことには遅いと感じながらも安堵した。ただ、数日前に5か国で発見とされた変異性ウィルスがもう20ヵ国近くになってしまった事実には恐怖感が募る。土日のレストランやパチンコ店は駐車場がいっぱいだし、渋谷をはじめ繁華街の人出は一向に減る様子が無い。今、再度自分の身は自分で守るしかないことを言い聞かせることが求めらているのではないだろうか。

No.3355 世の中が疲弊している現状で

2020.12.14

 今週から寒気が見舞うとの予報に、コロナ感染がますます心配されます。雨も無く太陽の陽射しを受けながらの過ごしやすい冬を感じつつ、人と会えばコロナの話。いったいこの先どうなるのだろうという思いは国民共通で感じていることでしょう。実は、オリンピックが出来るか否かの話題も最近少なくなったと感じるほどで、多くは感染防止対策や経済問題との関わりが取りざたされています。これも当然と言えば当然で、毎日まさに連続で感染者が増え続けている現状ではさもありなんです。

 実は、先週6日の日曜日のこと、ラグビー早明戦の中継を見ていたのですが、秩父宮ラグビー場には画面で見る限り観戦者の数はかなりのものでした。これでいいのだろうかと感じたのですが、ご覧になられた皆さんはどう思われたでしょうか。室内観戦ではないからいいと言えるのかどうか。東京の現状ということを考えれば、観戦するには電車を利用する人もいるでしょう。観衆の声の程度まではわかりにくいテレビ観戦ですが、間違いなくしかる場面では歓声が上がっていました。観戦後の若者たちの行動はどうだろうか・・・といろいろな想いの糸が張り巡ります。老婆心という程の歳でもありませんが、心配の種は尽きません。
 感染者が増えても、その感染場所や経路を明らかにはしない状況ですから、市民は心配を越えて恐怖に近いものを感じ始めています。
 感染ゼロを続けた岩手県では既に200人を超え、県内ではしばらく感染者ゼロだった北本市がほぼ幸手市と並ぶ数値になってしまいました。大野知事の判断で高知県に続いて県内のPCR検査施設もしくは会場を発表した関係で陽性者が増えることも予測されます。
 医療崩壊を憂う声がマスコミをにぎわしますが、これは世界的にみて感染率が少ない日本が、そうそう崩壊に至るのだろうか?という疑問もわきます。日本が医療崩壊ならば他国はいったいどうなんだろうか。確かに途上国の心配は尽きませんが・・・。東京都医師会の会長の言葉は上へ下への大騒動にも感じられる発言となっています。看護師さんの退職希望者が増えているということもあるものと思いますが、必要以上に不安を仰ぐことだけは避けていただかないと・・・手立てを持たない市民は決められた防止策以上のことはどうすることも出来ないのですから。

 安倍前総理退陣後の総裁選挙で菅総理が誕生した際、正直言って良かったと思いましたが、今の菅政権のコロナ対応と外交対応には私自身も現状納得しかねるものがあります。決断力という観点一つとっても強い政権というイメージが無いからです。やはり、政治が抱える問題の一つである、政権を支える対象に対する気配りが度を越えているのか、もしくはそういう対象の要求が度を越えているのか、いずれにしても本来人気商売ではない政治にあって、ガースーなどと自己紹介する菅総理は暢気な一面を見せていますが、世間の実態はひどく落ち込んでいることを自覚していただきたいと思う次第です。
 来年9月の総裁選までの短命でもいいと考えるくらいの度量で、菅イズムを前面に押し出し、国をリードしてもらいたいものです。それくらいコロナも外交防衛も緊迫状態にあると感じる今日この頃です。

No.3352-2 前号の訂正

2020.12.03

 前号で昨日の議会終了直後の30代女性の感染情報と男性3人の感染情報入手タイミングに違いがありましたので訂正いたします。
 10代二人、30代一人の感染情報は30代女性の情報より前の時点での感染情報でした。昨日の健康福祉部長による口頭連絡は最新ほやほやの県情報だったということです。私のメール確認のタイミングとの時間差が原因ということで、深くお詫び申し上げます。

No.3352 コロナ感染者増える

2020.12.03

 コロナウィルスの第3波襲来は本格化の兆しを見せています。いよいよ、幸手市でも昨日の段階で30人を超えてしまいました。
 昨日は一般質問2日目でしたが、終了後に健康福祉部長から県からの情報といういつもの流れにおいて、一人の感染者情報が発表されました。ところが、その時の説明では30代の女性ということだったのが、事務局から夕刻送信されてきた県からの報道資料には10代二人、30代一人、いずれも男性となっていました。これについては、何かの行き違いと思いますが、ともあれ、幸手市でも若干ではあるものの、第3波の姿が見え始めていることは間違いないところと感じる次第です。
 感染情報については、誰しもが関心を持つことではあるものの、実際にそれ以上の内容を知るよしもなく、いろいろ問い合わせをいただいても一定のラインを超える情報提供が出来ないのがもどかしいといったところです。しかし、それは別の社会問題を発生する可能性があるので、自分としても、受けた情報以上の推測をしない様に努めて平静を保つようにしています。
 10代学生という情報からは、小学5年生から大学生まで幅広い年齢が対象となることから、今朝の登校立哨では、そのあたりが気になって子どもたちが来るのを待っていたのですが、全員の顔を見ることが出来たので一安心したところです。しかし、万が一でも濃厚接触の可能性が無きにしもあらずと思うと、学校にしても会社にしても気が気ではないだろうなあと思います。

 
 さて、今日は一般質問の最終日で、私も午後一番くらいの出番になるかと思います。若いころと違って、そうそう気張ることも無くなり、要は内容の濃さや意義のある質問を出来るかといったことに集中することにしています。いわゆる一般質問も適宜なタイミングに基づく選択と集中が肝心ですから。

ページ移動