記事一覧

No.2250 見ごたえあった「のぼうの城」

2012.11.05

アイコン

 今、埼玉県一押しの映画「のぼうの城」を昨日見た。2回目上映の1時間前に行ったが、すでに最前列の席のいくつかしか空いてないと言われ、思案しつつも次まで待てないと決断し同席を買い求めた。

 なんのことはなし、映画の素晴らしさに首の角度も忘れて見入ることとなった。キャスティングも豪華だが、それ以上に野村萬斎演じる「でくのぼう城主」に見せられることと相成った。
 この映画、野村萬斎の演技力と鍛え抜いた狂言の表現力など、そのすべての魅力を、まさしく満載した映画だと感じた次第。もちろん、他にも佐藤浩市、山田孝之、山口智之(グッサン)など、脇を締める役者たちの素晴らしさも際立ってはいたが、基本的には萬斎映画と言えよう。スペクタルな見せ場とは別に、田楽踊りや、最後の開城シーンが映画のハイライトだが、これらの場面でのぼうがのぼうではない知的な人物として撮される面目躍如のシーンは、萬斎のアップなくして成り立たない。
 

 この映画、1年封切りが延期されたことで話題にもなった。その理由とされる水攻めのシーンはイントロやハイライトシーンでCGを駆使した大スペクタル映像で目に入る。たしかに大津波を思い起こさせる。
 東日本大震災と時を近くして完成したこの映画、上映を先延ばししたことは適切だったと言える。
 埼玉の戦国史実映画であるこの「のぼうの城」必見の価値充分です。
そして、私のインスピレーションでは大ヒットの予感がするのです!

No.2224 絶賛!「のぼうの城」

2012.09.04

アイコン

 埼玉県を舞台にした映画「のぼうの城」のヒット祈願イベントが、昨日浦和で開催されました。10分ほどのCFを見ましたが、まったく想像していたイメージがくつがえされました。

 実は、先週何年ぶり(10年くらい)かで夕涼み目的でシネマに出かけ、選択した映画が今話題の「アベンジャー」でした。特に見たかったわけではなかったのですが、興行収入史上3位目前の話題性に惹かれてのことです。
 日本の映画界に「どうだ!」と見せつけんばかりのCGのオンパレードで、CGを駆使すればどんな映画でもできるという見本のような完全懲悪大活劇冒険映画でした。懲悪といってもヒーロー側も中盤かなり痛めつけられるから最後が成り立つわけですが、わかりやすいアメリカンヒーロー映画ではありました。

 
 ところが、「のぼうの城」はCGではかなわないかもしれませんが、大スペクタクルという観点では負けずとも劣らずの世界を見せてくれる映画間違いなしです。迫力あるシーンはCFでは見せてはくれませんが、戦闘シーンやクライマックスの水攻めなどは相当の見せ場としてこの映画の見所になっているようです。個人的感想を言えば、黒沢映画の雰囲気たっぷりです。

 なによりキャスティングがすごい! それぞれ好き嫌いはあるかもしれませんが、話題の俳優さんたちが目白押し。ギャラの視点からも大作と言えるかも。
 野村萬斎、榮倉奈々、成宮寛貴、山口智充、上地雄輔、西村雅彦、平泉 成、夏八木勲、鈴木保奈美、前田 吟、尾野真千子、芦田愛菜、市村正親、佐藤浩一などなど。

 2万人の豊臣軍勢に立ち向かった埼玉は行田忍城のでくのぼう城主成田長親が500人の手勢を率いて仕掛ける奇策は、とんでもない大逆転を400年前に実現していたのです。
 皆様、お見逃しなく!

No.2194 気分すっきりの美術観賞

2012.06.13

 「三歩進んで二歩戻る」といった感じの近頃の陽気。暑くなったり寒くなったりどうなっているのでしょうかね。

ファイル 132-1.jpg ファイル 132-2.jpg 10日のことになるが(この日は結構暑かった)六本木の国立新美術館と春日部中央公民館の2ヶ所の美術展のはしご観賞に家内と出かけた。今年は、以前から魅力を感じていたエルミタージュ美術館展に出かけて以来のことで、こうした際の常套句かもしれないが、いわゆる絵画や彫刻を目の前にすると心が洗われる。大きな号のサイズばかりがレイアウトされる会場は人の数が多い少ないにかかわらず熱気を感じる。
ファイル 132-3.jpg ファイル 132-4.jpg理屈を語れる身分ではないので、いくつかをご覧いただこうと思う。カメラオーケーの会だったので、いくつかにレンズを向けてみた。
ファイル 132-5.jpg 

No.2151 和太鼓に感動!

2012.02.20

 幸手和太鼓保存会によるオープン教室発表会が北公民館で開催され、打楽器が大好きな私なもので、見学させていただきました。
 素晴らしいの一言でした!

 いわゆる個人的にはドラミングに心地よさを覚えるタイプなのですが、目の前で聴く和太鼓、しかも曲によっては32名でのアンサンブルもあり、これはもうそんなレベルではなく、体全体が揺れる感じです。地響き、地鳴りといったものが下からズンズンくるので体全体で聴くといった感じで、それがまた和太鼓の迫力であり、見せ所なんだということが理解できました。

 体のまだきゃしゃな小学生から幅広い年齢の演者の皆さんの演奏についつい見とれてしまいましたが、女性が多いのに驚きました。この女性の中には厳しい稽古をしのばせるバチさばきを見せる人もあり、無料で見られることが不思議なほど素晴らしい演奏会でした。

ページ移動