記事一覧

No.3609 順調に進む議案審議

2022.09.14

 9月議会も順調に進んでいます。というか、議員間または執行部と議会間での議論が熱くなるとか相まみえるといったテーマが少なく、それが良いことかどうかは難しいところながら、その判断も出来ないほど穏やかな議会です。
 執行部提出議案が付託された委員会質疑が昨日の文教厚生委員会から始まり、今日はその二日目でしたが、午前中で審議が終了しました。一部質疑と答弁がかみ合わない部分もありましたが、それ自体はいつもあることです。
 幸手の財政的指数は必ずしも悪いとは言い切れないのですが、財政支出規模の大きい課題が多いことから、そのための緊縮財政を展開せざるを得ないのです。幸手市は金欠状態だと理解している市民が多いのも、そういった状況が思いの裏にあるのでしょう。
 現在の状況は、歳出規模の大きいものは国費、県費からの交付金によるコロナを要因とする感染防止対策関連と経済対策関連の歳入歳出審議に時間が割かれる状況です。基本的には順調に進捗しており、計画・執行共に不備は無いと私は感じています。

 それにしても、今日委員会終了後に車に乗った際(12時20分頃)なんと車内で示す外気温が38度を示しているではありませんか。天気予報ではそこまでは言ってなかったと思いますが、この気温は一体どうした事か。また真夏に逆取りかと思ったら、今日の日本列島は各地で30度後半の気温が続出していることを天気予報で伝えているではありませんか。まだまだ熱中症対策が欠かせないと感じました。コロナ対策もあるし、やれやれといったところです。健康管理にはくれぐれも怠りなきよう!

No.3605 一般質問からご紹介

2022.09.05

アイコン

 既にご案内した通り、2日の金曜日に始まり、5日、6日と計3日間にわたり9月議会の一般質問が行われます。
 2日の初日には5人の議員が登壇しましたが、質問内容に応じて執行部側が資料を用意し、議員に提示することが最近の在り方として増えています。その中で市民の皆さんにもと思うものが時折あります。今回2点の幸手市情報をご案内したいと思います。
ファイル 1532-3.jpg 一つは会派僚友の坂本議員の質問に関連して提示された「天神の湯」の経営状況です。かなり以前から、4年でおよそ1億円以上の赤字が積もる状況になっています。私は20年前の計画時から必要ないと一般質問で訴えていたわけですが、この傾向が長期化する中でも利用者がいるからと運営を継続するのは一般企業であればあり得ません。投入資金は税金であることと、幸手市の財政状況、喫緊の課題との絡みを重く考えて欲しいと指摘するものです。坂本議員もそうした思いで一般質問されたはずです。
ファイル 1532-4.jpg もう一つは、本田議員の質問に対しての市内避難場所及び収容人数に関して提示されたものです。収容人数の認識としては人口を充たすものではないということを原則的に理解しておくべきでしょう。
 どちらも表形式でわかりやすくなっていますのでご覧いただければと思います。
 私は、今回最後の出番となっており、6日の午後になるかと思います。質問にあたり、ここ数日資料作成のためにデータ把握やらまとめやらに時間がかかっています。執行部側に資料提示を求めておくこともありますし、自ら資料を作成することもあります。今回は後者になっており、気合を入れて?・・・というほどでもないのですが、質問の裏付けになればとキーボードに向かう時間が多くなっています。それが空回りしないように、そのあとは発言内容の準備マトメが待っていると言った感じです。

No.3604 幸手市情報と9月議会

2022.09.01

アイコン

 さーて、いよいよ今日9月議会が開会します。明日2日から始まる一般質問は、来週5日、6日の計3日間の予定で議員と執行部の議論が行われます。残念ながら、コロナの関係で一般傍聴はご遠慮いただくこととなりましたが、ライブ中継もありますし、録画も数日後には視聴できますので、是非議会というか街を司る政治にご関心をお持ちいただければと思います。
 数日前にお会いした市民の方が「いいことだとは思ってないけど何か市議会に関心がわかないんだよねー」と言われるので「どうしてですか?」と尋ねると、「合併とかいったような街が変貌するような事象とか、新鮮な話題が少ない気がするね。議会が比較的静かな状態だからかな。それが街の政治の安定を意味してるのかどうかはわからないけどどうも今一つといった感じなんですよ」
 そういうものなんでしょうかね。何とはなしに納得出来るところもある感じですが・・・。その人は更に「今、国政が低次元の話でマスコミが面白おかしく書きたてることが日常になっているから、スキャンダル的感覚でそういう話題に興味が行くことも有るよね。何やってるんだかなーと思いつつ、ついついそっちが気になるご時世じゃない?」と。それはまさに御意! 偏向マスコミが左派思想を応援するかのような情報とネットの書き込みがあふれている昨今ですから、人の興味はどうしてもそうした方向に向いてしまうのも仕方のないことなんでしょう。

 市が発表したこととして、前号でご紹介した連携交流事業の他に、いくつかありますが、議案関係は質疑の後に取り上げることとして、他には、市民体育大会(地区民祭)は香日向と中地区の2地区をのぞいて他の9地区は中止となりました。中地区は10月16日、香日向地区は11月20日の開催が予定されています。香日向は恒例の健康フェスタという形での開催となっています。
また、交通安全パレードも中止が決定されました。心配なのは文化祭です。
 それと、これは議案の範疇になりますが、組合議員として私が参加している東部消防組合の構成市町の負担金が変更になります。幸手市の負担金は、設立後5年をかけて5%減額調整するとなっていたのですが、予定をオーバーする形で令和5年度から6.5%の減額となります。負担割合は約13.7%であったものから約11.3%になります。減額措置は他に久喜市、杉戸町となり、加須市、白岡市、宮代町は増額となる予定です。

 さて、今議会と同時に再開するのが朝のスクールガードです。学校関係にコロナ感染が増えているのが心配されますが、何はともあれ、今日から子どもたちに会えるのは楽しみです。どれくらい背が伸びただろうか、宿題はちゃんと済ませただろうか・・・とにかく元気な姿を一カ月半ぶりに見せてくれることでしょう。

No.3570 文化祭復活!

2022.06.01

アイコン

 今日、6月定例会初日に朗報が報告されました。
 幸手市文化祭の復活がそれです。内容としてはこれまで開催してきたものと基本的に変わりません。ただ、さくらホールに何人入場できるのかといった詳細はあきらかではありません。
 主な内容は下記の通りです。

第61回幸手市文化祭
主催:幸手市、幸手市教育委員会
主管:幸手市文化祭実行委員会
協力:幸手市文化団体連合会、幸手市公民館クラブ連絡協議会
期日:11月5日~6日
開場:発表・・・さくらホール
   展示・・・メインアリーナ
※新型コロナウィルスの感染状況により、変更または中止となる場合があります。

No.3569 明日から6月定例会

2022.05.31

アイコン

 早いもので明日から6月です。老いるスピードは年々速まり、あっという間に時を駆け過ぎていきます。とは言いつつ、コロナ禍3年を考えると、この時期を中高はもちろん、大学生時代を過ごした若者たちにとって、どれ程の充実感を味わっただろうかと感じる3年ではないでしょうか。人生に与えた影響は小さく無いだろうなあということを考えさせられます。

 さて、明日の月替わりから6月定例会が始まります。毎回のように国の実情に合わせる条例改正があり、国庫支出金を受けることでの補正予算案など全6議案が提案されています。
 一般質問、議案質疑、各常任委員会等も通常通りで、今定例会は6月22日までの22日間となっています。
 一般質問は本来の発言時間45分に戻ります。私は6番目で6月3日の2日目トップバッターになるかなと思われます。いつもは最後の方の出番で最終日の登壇が常でしたが、自分自身に新鮮さと気分転換を与える意図から、たまには早い登壇をとあえて望んだ次第です。質問項目は添付した通りの内容です。なお、一般質問は2日、3日、土日を挟んで6日の月曜日までの3日間で行われます。

ファイル 1496-1.jpg

No.3539 明日の議会

2022.02.23

 世界の目がウクライナに注がれている。身勝手な独立承認で国連の緊急会議が招集され、グテイレス事務総長もさすがにロシアを非難した。しかし、5つの常任理事国のうち二つが非民主主義覇権全体主義国の中露だというのでは、何も決められない国連の実態を感じるだけである。ロシアは着々と侵攻の設定作りを整えている。なんとも狡猾なプーチンではないかと思う。

 さて、幸手市議会は明日一般質問の最終日で、私をトップバッターに、木村議員、武藤議員で今議会の一般質問は終了です。傍聴ご遠慮いただいている関係で、後席の寂しさは否めませんがネット傍聴は可能です。10時から開会ですのでよろしければということでお願いしておきます。

ページ移動