記事一覧

No.3505 議案質疑から

2021.12.10

アイコン

 昨9日は執行部提出議案に質疑日。この議案質疑も3日前の12:00期限で通行をしておく制度となっており、一般質問と違って毎回5人程度しか通告する議員はいません。というのも、その後に常任委員会が控えているので、そこで一問一答形式で質疑出来るというのが理由となっています。ただし、3つある委員会のうち所属するのは2委員会ですので、残りの一つに付託された議案は本会議で質疑しなければならないということになるわけです。

 私も毎回するわけではありませんが、今議会では所属外の総務常任委員会に付託された議案に質疑通告をしたものです。その通告内容は・・・
議案第77号 宣誓書への署名押印を廃止する条例改正の根拠と是非について
 でした。この宣誓書というのは昭和29年11月29日に施行されたものを、国の指導によって改正するというものですが、押印はまだしも署名まで不要とする宣誓に意味があるのかということに疑問を感じての質疑通告です。これでは、宣誓の形骸化もしくは骨抜きではないかと!
 宣誓書には次のような目的及び意味があります。
①憲法の尊重と擁護
②忠実と誠実の義務
③職務上と身分上の義務
 参考までに③の身分上の義務は地方公務員法に次のような定めがあります。
★信用失墜行為の禁止(第33条)
★秘密を守る義務  (第34条)
★政治的行為の制限 (第36条)
★争議行為等の禁止
★営利企業等の従事制限

 
 公務員の宣誓書の内容は、職種別に宣誓書文の様式が異なります。たとえば、人事院、裁判所関係、警察、消防、教員等々、自衛隊などは身分別に9種類もあります。目立つ点として、どの宣誓書にも日本国憲法に対して服従、従う、遵守、尊重、擁護などのワードが見られます。
 民間企業が採用時に書かせる誓約書は、この憲法に関する部分を除けばほぼ類似した内容と言えます。職務遂行にあたり会社に信用及び経済的な損害を与えることのない点に主眼を置いた内容です。
 しかも、普通に考えれば社会人になる人生の節目に採用された団体に提出する宣誓書に署名もしないというのはいかがなものかと思わずにいられません。

 条例に記されている宣誓書文は次の内容です。
 私はここに主権が国民に存することを認める日本国憲法を尊重し、かつ、擁護することを固く誓います。㊞
 私は、地方自治の本旨を対するとともに、公務を民主的かつ能率的に運営すべき責務を深く自覚し、全体の奉仕者として誠実かつ公正に職務を執行することを固く誓います。氏名○○○○ ㊞

 この最後の署名押印を不要とする議案なのです。今日の総務常任委員会で、押印のみはずし、署名は残すという修正案を委員会として提出するという案が出たとの連絡が入りました。さて、皆さんはどう思われますか。

No.3504 一般質問から

2021.12.06

アイコン

 3日に終了した一般質問。既報の通り、私は3点の通告に基づき質問しましたが、小学生14人が7人づつ30分交代で、たまたま私の質問時に傍聴してくれました。多くの傍聴者を後ろにいただき、適度な緊張感を持って質問するのはなかなかいいものだと久しぶりに実感しました。9月議会では傍聴を控えていただいたり、この2年間はコロナの影響で3密回避など議会運営も苦心苦労の中での運営となっています。
 さて、香日向中央通りの騒音・震動問題では当日朝のパトロール時に、ちょうど通過した轟音車両をビデオ撮影できたこともあって少々力が入りました。というか他の二つ以上に時間をかけることになりました。もちろん、現在はスマホ利用が許可にはなっていないので、議場内で披露するわけにはいかないのですが、その轟音だけでも聞いてもらいたかったという思いでした。
 安心安眠の影響を受けている住民の事を考えるとそのままにはしておけないと思います。しかし、結局のところ県が管轄する警察が通行規制に動くかどうかということになるわけです。県議時代から要望している国道4号の右折解除もさんざん市議会でも論議されているのに実現しないということを考えると簡単なことではありません。
 久喜市側のさいくり線からこの通りに入る際、右折する車両が長い列になる危険性も合わせて訴えましたが、市町行政ではどうにも動かしがたい壁があるということです。
写真の車両は、まるで戦車のような迫力で信号ストップ時と発信時にとてつもない轟音を発していました。なぜ2車線の県道を通らないのか、皆さんそう思いませんか。
ファイル 1425-3.jpg

No.3503 議会事情あれこれ

2021.12.03

 112月定例会は今日で一般質問が終了しました。今日は早朝連続で発生した山梨と和歌山の震度5弱の地震で議員の間でも話題持ち切りでした。まずは富士山の噴火と関係あるのだろうかから庁舎問題まで。富士山との関係が無いというのは判明しましたが、庁舎問題というのは、これまでに議会の都度幾人もの議員が質問してきた現庁舎の問題についてです。建築後54年が経過した本庁舎は、5強以上6の揺れに襲われたら崩落するのではないかと思われている歴史的建造物?です。
 
 さて、昨日は11時過ぎだったと思いますが、ネット中継がされていないことに気づき、午後1時まで中断する事態となりました。利用している民間サーバーに障がいが発生したことが原因で、埼玉県をはじめこれを利用している自治体がかなりあるということで、それぞれ対応に追われたようです。デジタル社会の盲点が目の前で発生したということでしょうか。短時間で回復したのはなによりでした。

 今日3日は質問の最終日で通告11番目の私から始まりました。特に、権現堂川小学校の6年生の児童の皆さんが社会科見学で傍聴に来られた時間に、質問の当事者が私だったので、教育という観点から責任感を感じながらの一般質問でした。コロナの関係もあって7人が30分交代で傍聴するということだったそうで、前半は香日向中央通りを題材にした道路問題、後半は街の開発問題を聴いてもらうことになりました。後から聞いた話では、児童たちは熱心にメモを取るなどしていたそうですが、道路問題の方が理解しやすかったと感想を語っていたということでした。

 本議会終了後、全員協議会が開催されました。テーマは市民参加による議会報告会の実施についてでしたが、圧倒的多数で昨年同様取りやめるという結論になりました。理由はもちろんコロナの収束が見えないということに尽きると思います。
 それにしても地震が多いですね。備えあれば憂いなしとは言いますが、それだけではカバー仕切れない大地震を見据えての対策ぬかりなきよう!

No.3502 12月定例会初日

2021.11.30

 今朝は今季一番の冷え込みでした。子どもたちは半パンの子や手袋をしてない子もいて見るからに冷たそうで「手は大丈夫かい?」と声かけたら「冷たいですー」正直そのものです。子どもは風の子とはよく言ったものですが、私たちの時代と違って家庭内暖房がしっかりされているせいか、外気温の低い早朝は子どもとは言え冬の厳しさを感じるでしょうね。

 さて、今日から12月定例会が始まりました。開会前の議運で追加議案を提出したい旨の説明がありました。国が閣議決定した子育て世代への生活支援給付金で、幸手市では対象が6,500人で総額338,385千円です。内訳は給付補助金325,000千円と事務作業の委託料が1,3385千円となっています。
 この追加議案が本議会開会後に上程されて議案説明され、即日採決という流れによって、いわゆる全国共通で年内給付を間に合わせることになります。もちろん、国の100%支出の補助金給付ということで、質疑の発言はなく全会一致で承認されました。
 他の議案では、人事院勧告に基づく給与減額に関する条例改正等など条例改正案が複数あり、また626,362千円を追加する補正予算などが上程されています。さらには、第2次幸手市都市計画マスタープランが審議されます。

 一般質問は明日1日から3日まで行われ、通告は13人の議員が提出しています。私は11番目で質問内容は次のような大項目を通告しました。
1.香日向中央通りの交通事情に関して(地域民の安心安全)
2.市内の開発に関して(街の未来と人口減少に歯止めを)
3.脱炭素対策に関して(社会動向と財政展望)
 これらにどう肉付けして質問構成を整えるかはこれからです。今回の質問は、すべて市民からの提案要望を受けて質問することにしたものです。私の思いとしては、カッコ内に示したことを主眼にしていますが、はたしてどういった議論が展開できるかといったところです。

 それから、幸手市では他の自治体に先駆けて早くから打ち出されていた一反あたり3,000円の農業支援補助金について給付は何時になるのかと聞かれる状況でしたが、建設経済部長に確認したところ12月下旬には給付できるようにしたいとのことです。スムーズな事務処理をお願いしておきました。

No.3467 市政近況

2021.09.30

 総裁選当日の昨日、幸手市議会9月定例会の最終日でした。提出議案の採決は概ねスムーズに進みました。概ねと言うのは、共産党ベテラン議員が西口開発に関する決算認定で反対討論をしましたが、これはいつものことと大方の人は理解していると思うからです。
 西口開発の今の現場から、これを中止しろと言えるのかということです。財政の観点を指摘していますが、根本的に20年、30年以上前から区画整理事業に反対しているわけですので、まさにいつものことです。この事業は何が何でもやりぬかなければいけません。それにしても、今年3月で〆た令和2年度決算の反対ですからどうでしょうか。動かしようがないではありませんか。

 他の主な議決および報告項目をいくつか。
◆ハッピーエール応援券事業
 住民基本台帳登録市民に一人1000円の商品券を発行。利用可能店舗269
 利用時期は10月1日から来年1月16日まで

追加補正(国庫補助金から)
◆事業者応援事業
 1事業所3万円×1,200事業所

〇コロナ感染者状況(9月15日時点)
 陽性者累計 596人
 現在の患者  20人(入院5人、宿泊療養1人、自宅療養14人)
〇ワクチン接種状況(9月26日現在)
 2回目接種終了者 対象者44,863人のうち23,901人(53.2%)
 予約状況 33,357人(73.3%)
〇3回目の追加接種
 9月22日付けで国より通知あり。今後関係機関と調整して体制確保の予定
〇中止事業
 文化祭、福祉健康まつり、市民まつり
 来年のさくらマラソンについては未定

⬜︎太陽光発電設置に関するガイドラインが策定され、その内容が示されました。

No.3466 総裁選を振り返り

2021.09.30

 自民党総裁選が決着しました。私なりの結論としては、高市総裁、総理の実現を夢想していたので、正直なところ残念ではあります。しかし、今後に向けてしっかり足跡を残したものと考えプラス思考で締めたいと思います。
 女性活躍評価ランクで先進国最低位に近い日本ですので、女性宰相の誕生は世界的話題になるのはもちろん、思想信条の観点からも国際舞台での活躍が大いに期待されることは間違いないところでした。そして衆議院選挙での安定的な自民党勝利、与党過半数もありうるとも考えていましたが・・・。
 しかし、党内選挙ですから結果は尊重しなければなりません。岸田総裁のもと一致結束して国家繁栄の為に頑張っていく! それしかありません。
 コロナ対策がまずはスタートですが、補助金問題との絡みが噂される尾身会長及び分科会とのせめぎ合いといった様相も見え始めてきた中で、岸田政権がどういった人事を志向し、コロナ収束に向けてリスタートするのか。菅総理がワクチン外交に最後の詰めを示してくれました。私はそろそろ収束の目途が見えてきたと数号前のブログに書きましたが、現状その方向が見えつつあります。菅総理の功績は、従軍慰安婦表現の不使用、携帯電話料金の安値安定化、不妊治療保険適用等々素晴らしいものがありました。
 岸田新総裁には外交安全保障、落ち込んだ経済の立て直し、憲法改正、皇室の未来といった課題にどう対応するのか・・・どれもが待ったなしの状態です。ここはじっくり応援と期待の目で注目したいと思います。
 それにしても、結果から感じる感想ですが、やはり政治の世界は人間関係が異様に渦巻く世界だということです。昨日の友は今日の敵ということよりも、義理人情をしのぐ立場の奪い合い意識が優先し、国の未来や国を守るといった大前提が脇に置かれるというのが議員票のみならず党員票からも感じられるのはいつものことです。どちらかというとリベラル系にも思える河野さんに地方票が多く入ったのは私の中では想定外でした。
 とは言え、批判の為の批判としか感じられない野党、特に立憲民主党が国会開会初日に内閣不信任案の提出もありうると低次元の発言をしましたが、何を考えているのか!という感じではありませんか。正に歳費泥棒とでも言いたくなるような国会議員の集まりとしか感じられません。政権交代選挙だなどと考えている国民がどれほどいるかは支持率から明らかではありませんか。
 岸田政権で日本が新たな船出をする。期待しかないのです。

ページ移動