記事一覧

No.3182 9月議会終わる

2019.09.27

 昨26日、9月議会が終了しました。淡々と議事が進み、14時半には全議案が可決し、なんとも穏やかな最終日でした。結局、8月6日深夜、広島における渡辺前市長飲酒暴行逮捕事件を受けて、議会開会前にすったもんだがあった他は、議員間論争を繰り広げる事案もなかったわけで、最終日の傍聴者はわずか1名でした。こうして傍聴にお越しいただく市民には、議会全体として感謝しなければならないと感じる次第です。もちろん、ネット中継をご覧くださっている市民もいらっしゃると思うと、いつなん時でも集中力は欠かせないのは当然のことですが。

 これで、幸手市は市長選に本格的に突入することになります。2者択一の選挙戦は、前市長の流れを受け継ぐかのように、選挙活動を自重すべき立場の代表区長数名がシャカリキになって応援する候補予定者か、それとも前回の惜敗以降4年間、さらに幸手市の現況をつぶさに精査し続けた候補者か・・・来月6日の投票日に向かって熱戦の火ぶたが切られることになります。いや、実際は始まっていると言うべきでしょう。
 男性か女性かは結果論の話で、男女どちらがいいかという選択肢論は、まったくナンセンスな話です。見た目やイメージ、さらには付き合い関係等のしがらみで選ぶリスクをたっぷり味わったのが幸手市民のはずです。そのリスクを回避すべく投票に臨むということを肝に銘じなければならない幸手市民、有権者ではないかと思います。それが出直し選挙の本質的意味だと確信します。
 全国的にも聞いたことがない首長による繁華街での暴行事件を戒め、幸手市及び幸手市民のための出直し選挙というのが、今回の市長選の本質です。私は、前回渡辺前市長に投票した市民の怒りが、どれほどの重みになってこの市長選に影響を及ぼすかが分かれ道かもしれないと推測しています。
 これまでのしがらみ、利権、癒着がそっくり残るか、それとも、そういった根源を断ち切るかの選択でもあるでしょう。それでも、身内だからとか、同級生から頼まれたからなどという投票心理から抜け出せない人がいるのも高い確率で存在するとは思います。政治の質が低下するのも、そういった選挙の実態が一つの要因になっていると政治家になった時点から感じるようになりました。幸手市を浄化する選挙、そんな位置づけで私はこの選挙に微力ながら参戦しようと考えています。

 前号をお読みいただいた方々から、御説ごもっとも!といった内容の励ましメールを頂いております。ありがたいことと感激する次第です。議会中でもあり、返信ままなりませんでしたが、私への激励を男性候補予定者に賜ればなによりと存じます。このブログを持って、改めて感謝とお願いを申し上げる次第です。

No.3178 議案質疑と常任委員会

2019.09.12

 昨11日は、議案質疑が行われた。一般質問は議員個々に想うところのある行政事案を選択通告形式で行われるが、議案質疑は当該定例会で提出された議案の範囲での質疑が行われる。通告形式は同じだが、質疑形式は当初質疑と再質疑の2回に限定されている。議員発言時間が45分で再質疑は一問一答形式の一般質問とは異なり、時間制限は無い。が、そうそう長く発言できるものではない。

 昨日、つまり9月議会では5名の議員が質疑通告をした。
 順に、大平、海老沼、武藤、枝久保、坂本という流れで、議案番号別にまとめて行うので、先の5人が議案第40号30年度一般会計歳入歳出決算認定に関わる諸項目ついて行ったあと、別の議案番号に変わって、再度、大平、武藤、坂本の各議員が再登壇した。こういったところが、議会進行を理解するのにややこしさを感じるところではないかと思う。

 小生は、西口土地区画整理事業として新しい事務所を新築した建設費約4900万円について、また、公園整備・管理事業費年間約4900万円がなぜ随意契約になっているのかの確認目的で質疑した。ともに4900万円というのは偶然のことである。
 事務所建築費は敷地486㎡、延床面積220㎡の平屋だが、土地代はかかっていない。したがって、約66坪の新築が坪75万円という価格で造られたことになる。公共事業が高値安定になるのは当たり前のように考えられているが、現幸手市財政において、そうした思考は改める必要があるのではないかと質疑した。これは公園整備・管理費にしても同様で、まして随意契約などは根本的に避けるべきだと主張した。

 国の指針として歩切は法律違反になるので、しない方向を示唆されているとの答弁があったが、それにしても高値過ぎるという疑問は拭えない。民間で90坪の土地に3~4LDKの一戸建て住宅が幸手市近辺では1700~2500万円程度で売買されているのが世情である。しかも、それらは土地代も含まれていることを考えれば、いかに66坪の平屋事務所が坪75万円、総額4900万円もするのかは市民目線で理解できることではない。折々に、民間経営手法や株式会社的な経営感覚を唱える風潮があるが、こういう場面になるとお役所的と言われる面がぬぐいさることはないようだ。慣習的とは言え、少々毒されている感覚を禁じ得ない。
 そもそも、歩切はダンピングを助長し、特定建設業者を排除する可能性があるということだが、その真逆として、高値安定を目的とした伝統的慣習であるDANGOUを憂慮する必要もあるはずだ。だいたい、幸手市は予定価格を告示しているが、この数値が高値過ぎると考えられるわけで、ここの作業をより綿密に対処設定する必要があると思う。
 質疑終了後の副市長とのやり取りの場で、1級建築士の採用問題等々予定価格の設定作業で配慮すべき点があることは認めていた。具体的な行動が今後の課題であろう。

No.3176 失敗と効果の一般質問

2019.09.06

アイコン

 昨日の小生の一般質問は、タイトルの通りの結果になりました。失敗の原因は、あらかじめ予測できていたことですが、通告した項目が多すぎたことと、1問目に通告した市長事案で発言時間45分のうち20分を使ってしまったこと。この二つにつきます。
 質問は経験上か3~5項目が理想としているものの、久しぶりの市議会にあって、ていたらくな状況や関心事が多いことから、ついついあれもこれもの通告になってしまったものです。

 市長事案でのポイントは退職金と出張経費の取り扱い、それと迷惑をかけた相手先への対応に視点をおきましたが、基本的に副市長の市長をかばう姿勢が強く市民感情に寄り添う気持ちが欠如している様子がうかがえました。そのため、とくに事件によって発生した、たとえば総合政策部長の緊急出張旅費などは税金で賄うべきではないと詰めたものの、公務だとの一点張りでガードはかたくなでした。
 小生の質問ではありませんでしたが、退任日の朝、市長退任式を行ったことへの質問にも、8:20分からの時間外に行う配慮をし、贈呈した花束は私の自腹で購入したから問題はないと思うという答弁でした。市民にとって大きな違和感とともにあきれた感すら生じることでしょう。まったく市民感情への理解が出来ていないし、幸手市民だけではないお怒りの心情を持つ対象の方々に寄り添う思考がみられません。市長とのキズナが深かったのは理解するとしても、ここは「静かに送る」選択しかなかったはずだと思いますがいかがでしょうか。
 早朝の時間外といっても、職員にそれを強要しているわけだし、花束も渡す役目はおそらく女子職員にさせているでしょうから、これも番外指示ということになります。今回の事件には市民と同目線の想いを持つ職員もいるでしょうから、ある意味、副市長のパワハラと言っても過言ではないかもしれません。
 市長があのような私的行動を起こさなかったら派生することのなかった経費は、渡辺氏に請求するべきものでしょう。彼自身が記者会見で公務と私的時間を区分していたと発言していたのですから、弁解やかばう余地はないはずです。退任式は、幸手市が怒りや失笑をかったことに対して、全国に更に恥の上塗りをするようなものです。
 

 駅西口モニュメントについては、経費600万円ということで広く知れ渡っていましたが、ほぼ1,000万円に近いことがわかりました。いや、そういう計算になるでしょうという私の指摘を執行部は認め、平成30年度主要施策成果表の修正を求めたところ了解となりました。問題はモニュメントは昨年10月だったにもかかわらず、設置工事費は2月になって大急ぎで見積、起案、決裁、契約という経緯をたどったことです。当初、モニュメント制作費600万円には設置工事費もふくまれていたものが、何かの都合で急遽別途予算計上する必要性が生じたものと私は推測し、それも指摘しましたが、うなづける答弁はありませんでした。

 全国学力テストで今年初めて英語が中学生を対象として加わりました。その結果、幸手市平均は全国最低ランクに位置することがわかりました。これは、小生が調べ、別途作成した資料から指摘をしたものですが、他の科目が前年度より上昇していることに目が惹かれる議員や教育部局の状況が、それまでの質問に感じられたことから、学力度合いを計る際は、見た目の指数だけでは真実は見えないということを指摘したかったものです。物事は角度を変えてみると見えなかったものが見えてくることはよくあることです。

 産業団地の目玉とされるニトリの状況が止まったままでいることを指摘しました。これは、面識のない市民からたびたびメールでいただいた鋭い指摘によるもので、この場を借りて厚く感謝申し上げたいと思います。
 ニトリ契約地については、地質には問題があるわけではなく、土盛りを3メートル高にしたいとの申し入れがあり、他が2メートなのでそれと同じくしてほしいとの交渉状況のまま結論が先送りになっているとのことです。それが原因で何の動きもないのかということではなく、ニトリ側には別の状況が生まれているのです。
 要するに、五霞に完成した新時代に即した巨大物流施設「日本GLP」の7割にあたる約3万坪という広大なフロアをニトリの100%子会社の㈱ホームホールディングスが契約した経緯と大きなかかわりがあると思われ、担当部長もそれを口にしていました。
 幸手の物件は、10年間撤退解約は出来ない契約になっているそうで、その間、土地だけのままだと固定資産税や水道料金などの進出メリットは提供されないとなっています。つまり、固定資産税は入るということかもしれませんが、そんな問題ではありません。土盛り要求が撤退のための無理難題かもしれませんし、固定資産税を生産性のない土地にいつまでも支払うほど、超一流企業の経営判断は甘いはずがないのです。
 問題は、こうした停滞状況に対して市長等が相手と談判するようなことをしていたのかという質問にはしていないとのことで、何をノンビリしているのか、県企業局と幸手市との関係もまずいことになるとの指摘をし、新たな市長が決まったら真っ先にニトリと県企業局を訪問するよう伝えることを副市長に要請したものです。
 上田前知事とニトリ社長が握手をしている契約決定を伝えるニュースが埼玉新聞の一面に載ったほどのビッグニュースだったわけですが、現況は芳しい実態にないことが判明しました。

 別の質問から新たな事実を知るところとなりましたので下記に示します。ただ、引き出したものの、時間の関係でこの新事実に対して更に深く掘り下げた質問議論が出来ませんでした。
◆中学校の不登校生徒が19人いるということです。多いです。
◆外国人をのぞく日本人だけの人口では、この9月1日付けで49,999人となり5万人を割ったということです。市財政にしっかり寄与する外国人が増えるならばいいとは思いますがどうでしょうか。
◆中学校進学者で、毎年20人~30人が幸手市立ではなく私立を選択している。グローバル人財の根幹となる英語教育の問題点から、この状況が増える傾向になると幸手市として良いこととは思えません。
◆提案項目として・・・免許返納者に対してタクシー券を配布しているが、地域によってはバスの乗車券のほうがありがたいという実情があるのではないか。したがって、複数の選択肢を対象者に対して提供できるシステムに変更してはどうか。
 以上、2時間に及ぶ登壇時間の概略を報告しましたが、時間が押したことで、質問、議論を深めることが出来なかった項目が多かったことが悔やまれると同時に大きな反省です。疑問は疑問で、また12月議会で繰り返し質問することも当然考えています。
 今回のより詳細は「きずな№3」でとお伝えしようと思います。よろしくお願いいたします。

No.3174 一般質問はじまる!

2019.09.04

アイコン

 昨3日、一般質問が公明党の四本議員をトップに始まりました。まずは14名の通告者のうち5名が登壇し、今日も事務局の予定として5名が予定されています。しかし、かなり充実した質問もあり、3日間で終了出来るかどうかと、何人かの議員が心配する場面もありました。
 新人議員さんの質問は一直線で初々しく、また清々しい感じを与えてくれるという点でとても勉強になります。長い経験があるからと、質問をひねり過ぎたり、知識をひけらかす発言が多いのは、感動や共感を与えないということをあらためて教えてくれた初日でした。もちろん、質問の種類・目的によってはカーブ、シュート、スライダーあるいはフォークなど硬軟織り交ぜて執行部に食い込むスタイルが許される場合もありますが、そればかりでは嫌悪感の方が先立つ感じになってしまうでしょう。
 一般質問、とくに再質問が議会改革の指標として一問一答形式になったことを深く理解する必要性も感じた次第です。
 小生の出番は、明日5日になると思います。皆さんから届いたご意見、ご要望、そして調べたデータなどを主体に質問に臨む予定です。時間は午前から午後にかかる可能性が高いかと。
 お忙しい方には無理は申しませんが、ぜひ傍聴もしくはネット視聴をお願いしたいと思います。昨日は延べ15名ほどの市民が傍聴にみえられました。
 

No.3173 9月定例会

2019.09.02

 早いもので長月に入りました。時の経過をひとつの事象を起点に感想を言うならば、桑田佳祐とユーミンが終盤で独占した紅白歌合戦から新年入れ替わってからの時の流れの早さを感じます。あれからもう8カ月。選挙もあり、元号が代わるという大きなイベントもあっという間に過ぎて行った感じではありませんか。年齢的なものがあるのは重々承知はしているのですが、それにしてもです。
 今日から9月議会です。26日の閉会日まで市長不在の中で執行部と議会の協議討論が交わされます。一般質問は明日から3日間で、小生の出番は4日の午後もしくは5日の午前が予想されます。12番目なので先行する11人の議員さんの質問次第ということになりますが、もちろん他の議員さんの質問も興味深いものがありますので、議会の華である一般質問は市民の皆さんに注目していただきたいところです。
 私的には、市長不在ということで今一つ気合が乗りきらない感じです。長期的最高権限者である市長のいない場で、どれほどの責任ある発言が引き出せるかは疑問ですし、1ヶ月後の新市長の誕生によって、今後の幸手市にどういった方向性がもたらされるかも不明です。これを政治空白と言うなら、職務遂行代理者により深く突っ込んだ質問をするのもなんとなくなんとなくの気持ちがしてなりません。
 もっとも、議員の仕事は一般質問だけではありませんから違う意味での気合は常にギヤが入っている状態です。
 この議会が今月の主体となるわけですが、長月となるかそれともハイスピードの感覚で過ぎる月になるかは議会次第、自分次第ということになります。議会と並行して市長選の動向も徐々に具体性を増していくことでしょう。
 選挙続きの2019年、こういう状況は早く終わりを迎えたいと思う気持ちも・・・いやいや今年の9月は、やはり長月になりそうです。

No.3133 6月議会最終日

2019.06.21

 今日2件目のブログになりますが。本日、定例議会の最終日を迎えました。選挙後初の議会でしたが、6月定例会は年間で最も議案が少なく、淡々と進むのが通例となっています。もちろん、時期に関係ない重大議案で議会が紛糾する場合も無くはないのですが、合併や病院移転といったテーマや多額の予算案件がない状況では、議会は落ち着いた感すらあります。

 今日の最終日は市長提出議案の採決が行われるわけですが、今回は法律改正にともなう条例改正案2件と、それによるシステム変更の予算案一つの計3議案のみでした。すべて可決となった次第です。
 そして、請願が1件。
「放課後児童クラブの職員配置基準等の堅持及び放課後児童支援員等の処遇改善を求める意見書」というものです。いわゆる学童保育の保育員に関する内容で、資格や員数を緩和することは、質の低下と子どものリスクを高める可能性があるので、そうした緩和策ではなく、保育員の労働環境や給与の向上を進める旨を国に求めるものです。すでに文教常任委員会で可決された結果をみての委員長報告に対し、全員賛成で可決となりました。
 意見書の提出先は衆参議長、総理、関係大臣4名が対象です。

 報告事項がいくつかありましたが、下記の通りです。
(1)9月議会は9月2日から26日まで
(2)埼玉県市議会議長会第4区議員研修会・・・会場蓮田市で7月31日に開催
(3)今まで聖福寺(新寺)で行われていた戦没者慰霊祭が、本年から市主催としてウェルス幸手1階で開催されることになりました。8月24日(土)
(4)消費税引き上げにともなう影響緩和策とそれによる地域経済の下支えを目的としてプレミアム付き商品券事業が実施されるということです。内容は添付の資料にてご確認ください。根耳の水の発表で、質疑も受け付ける状況ではなかったため、果して方法論としてベストかどうかの検討余地はありませんでした。執行部で十分に詰めた結果だと理解して欲しいということなのでしょうか。

ファイル 1042-1.jpg
 
 

ページ移動