記事一覧

No.3221 子ども心理と追加議案

2019.12.18

 今朝はまたまた濃霧に覆われ、車の多くはヘッドライト点灯走行でしたが、それでもスモールすら点灯させないドライバーがいます。咥え煙草や音量爆音の車も珍しいことではありません。現代の小さな負を見ている感覚にもなりますが、こどもたちとの今朝の会話はこんなものでした。
わたし「すごい霧だなー、車に気をつけないとだめだぞー」
3年生1「なんで、こんな霧んとき学校に行かなきゃいけないんだよー」
わたし「なんでって、あんたたちは勉強が仕事みたいなもんだからな」
3年生1「えーっ、学校行くのめんどうくさーい」
3年生2「ちがうよ、俺たちはゲームするのが仕事なんだぜ」
4年生「それは違うでしょ。勉強も好きじゃないけどさ」
3年生2「だって、ゲームしてる時が一番楽しいもん」
4年生「枝久保さん、霧って英語でなんて言うの」そこではたと考えて・・
わたし「スモッグだったかな?」
4年生「えー、そうだっけ?」たしかに、なんか違う気がして・・・
わたし「そうか、ごめんごめんフォッグかもしれない。すごい霧のときにつける車のライトをフォッグランプって言うからな」
4年生「そっかー、そうだよフォッグだよ、きっと」
わたし「おじさんの英語力もたいしたことないな」と心底感じながら。
 こんな会話ですが、良くも悪くも考えさせられる点がいくつかありますね。それは置いといて・・・

 さて、明日20日は定例議会最終日です。追加議案としては選管委員の任期切れ対応の人事案はあるようですが他はないようです。今、街に出ると必ずといってよいほど尋ねられるのは副市長人事です。あくまでも市長上程に関わる案件ですが、私自身も当然関心度は高いものがあります。市民の市政に対する興味も、今はそこに集中していることがわかります。確かに、市政運営の要であり、議会可決が求められるという点でも重要人事案件ですので、市長が慎重配慮していることは間違いないものと思います。年明けに臨時議会が招集されるか、それとも3月議会になるのか…現状まったくフォッグの中です。

No.3214 一般質問タイムラッシュ

2019.12.03

アイコン

 昨日から始まった一般質問がかような状況です。
 今日は私までの予定でしたが、その前の坂本議員の定刻を10分経過した17:10をもって本日の打ち止めーとなりました。
 初日、二日目と4人づつ、明日の最終日は5人が出番を控えています。おそらく、今日よりさらに時間を要する可能性がありますが、開会直後の登壇者が私です。10時開会ですので、お時間許す限り傍聴いかがでしょうか。画面で見る議会とは違う味わいが???ありますよ。今日は、昨日より傍聴者も多く、20人ほどおみえになりました。
 朝一の出番は記憶にありませんが、がっちりやって、すっきり終わりたいと思っています。加えて、木村市長の答弁にも関心を持っていただければなによりです。

No.3212 凍れる気温と新市政初日

2019.11.29

アイコン

 スクールガードも気温的には厳しい季節になりました。まだ秋の感覚でイチョウの黄金色に目を癒やされる日々が続いていたのですが、今朝は久しぶりの晴天に歩道の落ち葉がまぶしいいほどでしたが、手袋なんのそのといった寒気に手が痛くなるほど凍てつきました。昨日は暗い雲に覆われて、通過する車の多くがヘッドライトを灯していたことを思うと、昨今の気まぐれな陽気を実感します。
 実は、こうした日替わりの情景が子どもたちの元気に会うこととともに毎朝の交差点に立つ楽しみになっている面もあります。子どもたちも、今朝は半ズボンの子が一人もいませんでした。
 それにしても、昨日より5℃ほど低いというのを出勤される知人から聞いて、さもありなんといったところです。家に戻り、40℃のお湯に手を入れた時のフーッとため息が出るほどの刺激がなんとも言えない感覚です。11月ですからまだまだ冬本番ではありません。これからの寒気との勝負に負けないように精神統一してこの冬のスクールガードを乗り越えたいと思います。大げさですかね(笑)
 
 さて、今日から12月議会が始まります。木村市長の所信表明もあるということですし、幸手市議会の雰囲気もチャンス・オブ・チェンジということになります。財政的にはたいへん寒い状況にありますが、凍てつくことの無い、市民に温かい行政運営と議会になればなによりです。

No.3211 一般質問

2019.11.28

 12月定例会も29日の開会となります。議会の華と言われる一般質問通告は22日に締め切られ、市ホームページに掲載されています。内容の詳細は最終確認していませんが、おそらく全議員が通告しているものと思います。今議会では、ほぼ防災関係の質問をどの議員もしているものと思いますが、個々の視点は異なるでしょうから、それはそれで深く議論することはけっこうなことです。
 私が通告した質問は大きな項目としては、
1.デマンドバスシステム
2.防災
3.区長の選挙活動

といった3点に絞りました。
 深く切り込むためには、対象を絞りませんと難しく、あれもこれもではしっかりとした質問がなかなか出来ません。それをわかっていながら9月議会では項目を広げ過ぎてしまった反省が強く残ったものですから、迷いつつも上記3点に絞った次第です。
 一般質問の日程は、12月2日~4日の3日間です。自分は、通告順が9番目でしたので、おそらく出番は3日の午後になろうかと思います。ただ、新市長就任後初の議会ですので、市民の皆さまにも関心を持って傍聴にお出かけいただけましたら有難く存じます。議会や執行部の現状を見届ける意味は小さくありません。

No.3210 脳と能の石灰化

2019.11.26

 日々の寒暖差が10℃以上というのは春秋の当然のような季節感なんだなあと最近つくづく思います。秋で言えば、晩夏と冬が繰り返すような季節変動を体感することですから、例年よりインフルエンザの流行が早いというのもうなずけますね。
 ひと月ほど前に肺炎球菌ワクチンを打ちましたが、インフルエンザも早めの対処の必要性を思案しているところです。場合によっては、2度打つことがあっても良いという話もあるので、感染症予防は周囲のためにもしておかなければなりませんしね。

 感染症といえば、上田知事自身の個人的意思を条例化し、それを守ることのなかった多選自粛条例の廃止を大野知事が提案することにしたようです。つまり、同じ立場にありながら、このまったく有名無実化している条例に感染しなかったということになります。 今後は、上田知事が2004年に自らの意志を条例で示した個人的条例を、大野知事は効力がないと表明したことで、自民党県議団の対応が注目されます。
 そもそも、政治活動を目的としてこの世界に飛び込む精神は、飛び込み時期の年齢にも関わりますし、それを一定期限で自粛するというのは個人の問題であって、条例化すること自体が異様でした。
 当時、自民党県議団が推す候補者を破って当選した上田氏が、3期で辞めるから12年間私に県政を任せて欲しいと議会運営を意図して言ったかどうかは定かではありませんが、自民党県議団としても、それに対して折り合いを付けたというのが真実ではなかろうかと思われます。その後の2度の知事選で上田知事が圧勝したのも、そのあたりの事情が影響していたものと感じるからです。
 ところが、良くやったとか過ちがないといった評価とともに周囲に続投問題なしといった風潮が広がり、4期目の出馬を決定した時点で、自らが定めた条例違反という形になったわけです。確かに、いきさつは勿論のこと、政治の世界ですから自民党県議団としてはそのまま黙っていられる話ではありません。自らを諫めるために創って提案した条例を本人が守らないのであれば、世間に示しが付きません。ところが、埼玉県政治の世界は逆にそれを許すどころか歓迎したのです。
 結論として、上田知事は年齢から考えても、自民党に気を遣う形でそんな自らを縛る条例を提案などしなければ良かったのです。
 政治に携わる決意は、年齢や健康といったものだけではない、政治的感性や思考力が鈍くなったり、体力の衰えを感じたり、家族との時間を大切にする終活を考えたり、そして、支援者の皆さまから幕引きを勧められるといった状況になった時点など、あくまでも個人及び周囲の事情でその活動にケジメを付けるという価値観を重視すべきだろうと思います。 
 大野知事の言われる通り、年齢や期にかかわらず長期政権で立派な実績を残した政治家も少なくありません。現在、石川県知事はたしか7期目です。内容的には他地域のことですからわかりませんが、地域が認めているからこその長期政権です。
 ただ、私は個人的には政治にも引退年齢があってもしかるべきではないかと考えています。理由は、脳の石灰化とそれによる政治能力の石灰化ということにしておきましょう。個人差はあるでしょうから、上記の各々の事情に対して家族や支援者によるアドバイス、もしくははっきりと引導を渡すことが本人の意志決定に作用することは間違いありません。
 ところで、上田知事は一昨年12月の議会で5期目へのチャレンジを牽制する質問に対して「若気の至りというか、思い上がりがあったのかもしれない」と答弁しています。反省の弁ととれますが、思えば、この発言は5期目のチャレンジを暗に否定した発言とも理解できます。それでも、今年の初夏までは結論を示さなかったのですから、政治の世界の魑魅魍魎性は、昨今の陽気の異変さの上を行っている感じではありませんか。

No.3205 懲りない芸能界。必ずまた起こる!

2019.11.17

 沢尻エリカの逮捕には驚きもあったが、それ以上に納得する感覚が残るのはなぜだろうか。薬に関する問題児は問題児の域を抜けることが出来ない一面を田代まさしに感じるが、沢尻エリカにはなんとなく薬に結びつく感じがあったのは事実だ。美貌という最大の利点を芸能界で活かせるのは、持って生まれた天賦のものであり、それゆえに恵まれた境遇にあるはずなのに、性格破綻に近い人間性が素直に生きる人生を選択させないのだろうか。破格の収入と贅沢な生活に若くしてまみれると一般人としての感覚から離れていくことは理解できる。
 しかし、今回の逮捕劇に対しておかしな発言をする芸能人がいる。ラサール石井や東ちづるといったタレントさんが、政治の世界で何らかの問題が発生すると、芸能人が逮捕されるという主張。政治から目を離させる対象に芸能人が祭り上げられるといったことなのだろう。万が一、自らがこうした逮捕劇の主役になったとすると、間違いなくこのような主張を検察に向けるのだろう。つい最近、田代まさしの懲りない逮捕劇があったばかりだというのに。
 麻薬で逮捕される芸能人は枚挙にいとまがない。名を上げたらきりがない。しかも、それを何度も繰り返す人間が少なくない。真面目に生きる芸能人もいると理解はするが、このような事件の折に、政治とからめる発言で芸能界がいじめられているかのような思考があること自体々芸能人としてどうだろうか。
 一つの組織で犯罪者や容疑者が出れば、組織のゆるみ、たるみを指摘されるのは当たりまえのことであり、そこに綱紀粛正という状況が生まれるのである。芸能界は個人経営なのか、いや所得的には個人経営のスポーツ界で犯罪を起こした人間は永久追放になる場合もあることを思うと、芸能界にもそうした厳格さがあってしかるべきである。後輩いじめが時折問題になる相撲界でも、付け人への暴力で引退という最高の罰則を受けた力士がいた。まだ20代前半の人生における挫折である。持てるタレント才能を駆使して、見るものを癒し、元気にしてくれるという点ではスポーツも芸能も同じだ。チュートリアルの徳井氏の税逃れ問題はどう感じているのだろうか。ラサールさんに問いたい。

ページ移動