記事一覧

No.3667 任期最後の一般質問

2023.02.13

アイコン

 昨日は降雪後の暖かい陽気で過ごし易かった1日でしたが、本格的な春を迎える前の恒例の?グズル天気が今日から明日にかけてまたということで、もう少しの辛抱ですね。
 
 土曜日には、スマホ依存症についてそのカウンセリングの国内第一人者と言われている久里浜クリニック名誉院長の樋口進先生のセミナーに出かけました。これについては、機会があればお伝えしたいと思いますが、教育現場の問題にもなっているスマホ事情については、次回定例会の一般質問でまたまた取り上げています。
 いくつかのテーマについては、これまで複数回にわたり意図して質問を繰り返していますが、教育問題については12回目になります。16回中12回ということで、まさに教育は街の未来を司どるという意味において重い行政課題と考えているものです。
 さて、そういうわけで、2月17日に開会し、20、21、22と一般質問が続き、その後の議案質疑や委員会質疑への流れは、最終日の3月20日まで令和5年度の予算に関わるということで、いつも以上に気が抜けません。
 今議会で私が8日の期限直前に通告した一般質問は次の通りです。
1.カーボンニュートラルについて
 2021年12月議会で太陽光発電の学校屋上や企業工場の屋根への設置を提案しましたが、その後の経緯について伺います。
2.幸手市強靭化防災対策について
 この3年半で進捗した内容の詳細について伺います。
3.人口減少防止対策と予算の健全な構築について
(1)この3年半の流入と流出の数値について伺います。
(2)防止対策は広範囲に及ぶが、財政状況に配慮した予算措置という観点から活路を見いだせる先進的な対策をどのように構築されているか伺います。
4.教育問題について
(1)ネット社会は、子どものみならず大人の社会でもスマホ社会が進んでいるが、小中学校現場で問題となっている事象にはどういうことがあるか
(2)2021年6月議会で市内中学生の自殺未遂事件の実態について質問をした経緯があるが、その現状を内容が本年1月に新聞報道されました。そこで、あらためてこの事件の経緯・情況と今後の対応について伺います。

 ということで、おわかりいただけるかと思いますが、改選前最後の一般質問ですので、ここまで行ってきた一般質問の総括的な意味合いで最終議会に臨もうと考えているところです。
 この通告に基づき、どこまで切り込んだ内容に発展させるかは市執行部の答弁にも関わってくるわけですが、脱炭素、街の強靭化イコール防災対策、教育問題は人口減少の歯止めに関係した重要行政として外すことの出来ないテーマと確信しています。
 多くの市民の皆様には録画でも結構ですのでぜひ視聴確認いただければと思います。とは言え、3日分を丸々視聴するのはなかなか大変だと思いますので、関心のある議員やテーマについてピックアップしながらでもご覧いただくこともできます。選挙対策への有権者ご自身の対策としていかがでしょうか。

No.3642 一般質問=幸手の学力

2022.12.06

 昨5日、一般質問3日目で自分が11時半頃から昼食を挟んで2時半近くまで登壇した。
1.帯状疱疹ワクチンについて
2.教育問題について
 ・不登校児への支援
 ・小中校の学力
 ・学校統廃合協議の進捗状況と課題
3.中央地区産業団地の拡充について
 以上の3項目について質問しましたが、教育関連の質問は改選以後、ほとんど毎回しており、テーマも多岐に及びます。今号では小中校の学力について、その内容を大まかにはなりますが、お示ししたいと思います。

 質問の意図は、ヤングファミリーにとっては高校や大学進学、やがては社会人へと我が子が成長する過程で、大きな関心事であると同時に、街の未来形成にとっても欠かすことの出来ない行政テーマだという理念からです。
 更に、街で出会う顔見知りの方から言われることへの疑念からです。それは、「幸手は財政は県内で最も厳しい市ということだが、子どもの学力も最低のランクだそうだね」という言葉です。親御さんにとってはショックなことですし、私の頭には「そんなことはない」と思いつつ、具体的にそれを打ち消すことが出来ずにいたからです。
 そこで、添付した資料のような表を作って、質問に臨みました。申し訳ありませんが、スマホでは見ずらいと思います。
 この表は、毎年埼玉県が行っている小学生4,5,6年、中学生全学年の学力結果です。実は、県が発表するのは年度毎にすべての自治体を1行で学年別に示す一覧表なのですが、これだとルーペが必要なことと、なにより、単年度の結果ですので学年変化を見るのは不可能なのです。
 つまり、2017年に小学生4年だった児童は2018年には小学5年になるわけですが、その同年代変化を追いかけにくのが県の表です。それで、県の表を5年分印刷して、そこから抜き出す形で作り替えてみようと思ったのですが、かなり目と時間を使うことになりました。選抜した自治体は、なるべく幸手市と人口同規模を要件に抽出しました。

ファイル 1569-1.jpg そこで、私はそれを科目別を主体にし、年度を数年にわたって示すことで理解しやすくなると考え、作り直してみたのです。幸手市の部分に斜めの線が引いてあるのは、その線を追うことで、同じ子どもの変化がわかるということになります。ただし、それだけでは年度によって設問の難易度が違うので、正答率が上がった下がっただけでは本質は見えません。そこで、他の自治体の正答率との比較によってそれがある程度読めるということになります。なお、正答率欄の白地の部分はその年のテストを受けていないということです。
 
 そして、同じ年度の、同じ学年、同じ科目ごとに最高点を青字で、最低点を赤い字で示すことで、自治体別の大まかな学力及びその偏差が見えてくるのです。その結果・・・
◆東京に隣接する南部C市の学力がすべてにおいて高く、近隣D市がそれに就く状況にあることがわかります。
◆北部、西部の自治体に最低を示す赤字が多い。
◆幸手は中学生になって学力が低下する傾向にあることと、英語に関しては最も低いと言える結果が表から判明します。
 しかし、県内最低ランクの位置にあるという説は違うことがわかります。このあたりは、教育長が小学生レベルでは上から3分の1程度にあると答弁しています。ただ、私が指摘した中学生で低下する傾向と英語の実態については、なんとか打開したいとも述べていらっしゃいました。

 
 中学に進んでから低落する原因としては、小学校で上位に位置していた子どもが市内の中学校に進まず、市立中学を選択するという実態も、かなり前の一般質問で確認していますので、どうにもならない不可抗力的な現実など、いろいろな事情が考えられます。しかし、その克服のためには、やはり中学のレベルを上げるしかないと思います。とくに英語力の向上はなんとしても求められるところです。
 そういった論議を一般質問のたびに山西教育長とさせていただくのが通例となっています。もっとも、教育問題や子どもが難儀する時代のテーマを主体的に質問通告することを私の主眼としていますので。
 文字文章ではわかりにくこともあろうかと思いますので、関心のある方はぜひ録画中継でご確認いただければと思います。

No.3641 ジャパニーズ・プライド

2022.12.06

 PK戦まで寝ずに見続け、朝のスクールガードもサムライジャパン惜敗の無念を引きづって小雨の交差点に立った。ところが、今朝の寒さはサッカーの名残りを遠ざけるほど厳しいものがあった。毎日のように、半ズボンで登校する子どもに驚く以上に元気をもらうが、今朝のそれは逆に寒さが倍化して、風邪ひくなよと声をかけたくなるほどだった。

 残念な結果ではあったが、スポーツの醍醐味をこの4試合で充分味わった。賞賛と感謝の想いがすべてと言ってもいいかなと。そして、前号で書いたことだが、コスタリカ戦の後の誹謗中傷は日本人的マナーの本質とかけ離れていると怒りを覚えたが、スペイン戦以降は激減しているようだ。
 それで思ったのだが、PK戦で3人がネットを揺らすことが出来なかったのはかえって良かったのではないかと。なぜなら、もしも5対4という一人の失敗で敗戦していたら、その選手に向かう責任論がネットにあふれたかもしれのないからだ。
 団体スポーツに個人責任論は適切だとは思わないが、ネット社会は容赦ない傍若無人な怖さを持っている。ブラボーとまでは言えないものの、お疲れ様!ありがとう!という想いで4年後を見つめたいものだ。
 普段、野球ほどにはJリーグに接することの無い自分ではあるが、考えてみたらヨロッパの各国リーグで活躍する日本人選手の活躍は日々確認するほどだから、これからは長友選手の言う様に、Jリーグにもより関心を持つようにしようかと思う。
 そうか、よくよく考えれば、野球も大谷選手のプレーに一喜一憂するこの数年である。海外で頑張るアスリートに魅了されるのは、日本の誇りを感じさせてくれるからなのだろう。今回のワールドカップも、優勝チームだけが味わうことの出来る名誉には届かなかったが、ジャパニーズ・プライドは最高のものを与えてくれたサムライジャパン。その意味では記憶に残るワールドカップだった。

No.3637 令和5年度施策要望

2022.11.24

 過日、令和5年度の市政運営に向けた自民党会派の考え方を施策要望として提出したところ、22日の全員協議会でいくつかの項目について現状及び市の意向が示されました。
 施策及びそれに対する予算配分はトップである市長及び執行部の判断で議案化され、議会はそれを審議する立場ですが、新年度に向けて、会派単位で予算要望することが慣例となっています。基本的には、どの議員も、どの会派も頭に描く重点項目に大きな違いはなく、まちづくりや未来志向の点でまったく異なることはあり得ないのは当然のことかと思います。
ファイル 1564-1.jpg 私も無所属の時から毎年予算要望していますが、本年は予算要望という観点ではなく、長中期の施策実現という意味合いを強くした要望を会派として提出したものです。
 詳細は添付資料をお読みいただければと思いますが、どうしても総花的になりがちな点に注意したつもりでも、最終的には22項目にわたってしまいました。
 また、それぞれの内容には関連する細かい施策もありますので、それらは執行部で思慮してくれるものと考えています。

 自民党会派としての重要思考は「すべて人口減少防止対策に向けた施策」という思考で、適切な施策実現と予算配分、そのための原資捻出という考え方を基本にしています。
❶中央産業団地の拡充については、県の都市整備部長、企業局長を副市長として迎えるにあたり、和栗現副市長に対して最も重要な任務にしていただきたい一つとして3年前からお願いしたことです。もとより、計画段階ではABCという3区画があり、C区画がはずされた経緯がありますので、場所の再選定も含めて既に企業局への折衝は為されているものと思います。
 県事業の直接の担当トップだった方を副市長にお迎えした意味は、そういう点にあるのは考えるまでもありません。私が懇意にする他の自治体でもそういうところを強く意識して副市長を迎えているということですから財政厳しい幸手市にあっては必然的なことと理解しています。権現堂第2公園の急速な進捗や惣新田幸手線バイパスにしてもそうしたことが県会議員の存在と複合的な効果として示されたものと確信しています。

❷天神の湯の令和5年6月での廃止が22日の全員協議会で示されました。これはこれまでの議会で会派の坂本議員や私などが一般質問等でも強く指摘していたものです。これで年間約2,500万円の赤字解消となります。
 思えば、私が市議に初当選した平成15年12月議会だったと記憶していますが、そこで天神の湯設計予算の議案が出されたのですが、今から中止出来ないかとの質問をしたものです。当時の総務部長が、予算以上の違約金が生じる可能性があるといった答弁をし、結局は建設に至ってしまいました。
行政がこの施設を運営する必要性がはたしてあったのか?という疑問はいまだに残ったままです。

❸県道惣新田幸手線バイパスの事業が進展します。これも前項同様協議会で発表されましたが、11月13日に杉戸県土整備事務所の副所長、県会議員が出席した説明会が開催されたということに対して、市長、副市長、担当部長が出席していなかったということで、招請されていたかいないかは別にしてそれでいいのかと感じた次第。
 翌日市に確認をしました。これほど重要なまちづくりアセスメントですから、本来は議員にも連絡をし、任意での出席を求めるくらいのことがあってしかるべきではないかと苦言を呈したものです。
 どこが主催で、誰を対象に開催する説明会なのか。議会でも一般質問等たびたび対象になっている整備計画ですから、しかるべき対応がなかったことは残念です。万が一、地元説明会だからというのが理由だとするなら、この事業は幸手市全体が地元であるという考え方に立つべきでしょう。そういう意味で行けば、全員協議会で報告されはしたものの少々釈然としないものがあります。オフィシャルであれば、報告ではなく説明会への参加を議員にも連絡すべきだったのではないかと思う次第です。

 その他、各項目につきましては、それを揚げた理由・事情等も説明したいものもありますが、いくつかは自民党会派だけでなく、他会派の議員さんも一般質問に取り上げているものがありますので議会中継ライブでもご覧になっていただければと思います。私も12月5日の出番になると思いますが、学力向上、高齢者福祉の在り方、中央産業団地の拡充といった質問をしますので、ご注目いただければ幸いです。

 、

No.3636 若人の意識調査

2022.11.22

 先週土曜日、所沢に住む学生時の友人から突然電話があった。「えだの街って人気無いんだなー。新聞読んだかい」と久しぶりの挨拶の後の彼の言葉。「なんだよ、いきなり。どこの新聞だ」と聞いたら東京新聞だと言う。かつて東京新聞を読んだ記憶があまり無い。そこで「何が書いてあるんだい」と尋ねたら、添付した18日の記事内容を話し始めてくれた。送ろうかというから頼むと言い、昨日郵便で届いた。

ファイル 1563-1.jpg 少々驚いたというか残念な思いが巡ったが、街の諸々現状を想うとさもありなんと感じる部分も無いではない。
 するとその後、県内旧知の友人数人からも同様の、私が住む街を心配してと思われる電話があった。
 今、これについての評価感想はいろいろ巡るものの、これが幸手市の実態なのだろうと、記事にもある担当者の「真摯に受け止める」という言葉にうなづく状況だ。発行部数の少ない新聞とはいえ、いい気持ちはしない。
 今日は12月定例会前の議会運営委員会と午後には議会全員協議会があります。

No.3633 地域イベントの意義

2022.11.14

アイコン

 錦秋快晴の中、昨日は前号でご紹介した「香日向健康フェスタ」が開催されました。3年ぶりの開放感に地域民が大勢参加され、久方ぶりの賑わいを見せました。
 まずは開催にご尽力された自治会、体協の皆さんに敬意を表したいと思います。
 特に感じた事は、ここ香日向に移り住んだ世帯主の孫世代がわざわざこの日に遠くから出かけてくれたことです。第2世代が社会人になって実家を離れ、異なる街に住む事は自然の成り行きでしょうし、また同居するのもこれまた有り難いことでもありますが、第3世代がおじいちゃん、おばあちゃんの住む街に来て、そこで地域のイベントに参加してくれるというのは、なんとも嬉しいというのが単純な感想です。もっとも、それだけ新興住宅地と呼ばれた地区が年をとったということではあるのですが。

 地方都市の人口減少は現代社会の最大の行政課題なのは間違いありませんが、避けて通れないというか、どうしたら歯止め出来るかという点で、各自治体共通の悩みの種です。そういう意味において、こうした地域イベントにヤングファミリーが集う実態はまだまだ捨てたものじゃないという期待と希望をもたらしてくれたのではないかと思います。
 「何度も訪れたい街づくり」このワードは未来のまちづくりに欠かせないキーワードだと改めて感じたイベントでした。

ページ移動