記事一覧

No.2991 幸手市の未来は明るいのか

2018.05.05

アイコン

 皆さん、行楽日和に恵まれた今年のゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしょうか。行楽地ではどこも多くの人出があるようですが、昨今はあまり押し合いへし合いに耐えられない状況になっています。最も、夫婦二人ですから込み合うカレンダーを避けることが出来るということもあります。

 さて、幸手市の財政に暗雲が立ち始めているという指摘があるようです。聞けば、財政調整基金が8億円にまで低下しているという。一般的には億単位の金額を耳にすると高額のイメージがあるが、自治体財政でこの金額は財政危険地域に入っていると言える。
 平成15年・・・早いもので15年も前のことになるのだから感慨深いという表現もあてはまるが、この年は合併問題の熱が沸点に達し、市長リコールという市民運動にまで発展させた。結果、新市長として町田英夫氏が誕生した幸手市政上歴史に残る年になった。
 この町田市長誕生の折の財政調整基金は約7億円にまで落ち込んでいる状況であり、財政力指数と合わせて幸手市が埼玉県下の市として最も危険な自治体だったことを覚えておいでの市民がどれほどいることだろうか。この時、市は第二の夕張になるとまでの評価を受けていたのだ。ところが、ゴミ袋有料化に代表される受益者負担という首長としては忍びない施策を打ち出すなどして基金を約27億円、つまり20億も増やしたのが町田市政だった。この点については、町田英夫という政治家は幸手市にとって上杉鷹山や佐倉惣五郎にもたとえられる市長であったと私は確信している。
 現財政は増やした20億円を使いきったということになるわけだが、内容的には、学校関係に大きな予算が割り当てられているという感が強い。給食費しかり、エアコンしかり・・・。それも必要なことではあるが、市の現状を考慮した場合、優先順位の判断が適切だったかどうかという部分で疑問が残る。防災関係予算はさほど考慮されていない感がある。市内を走る大中河川の浚渫工事は洪水対策の基本中の基本であり、市内の河川を見ればそれがなおざりにされている状況がわかる。平成23年3月に県の認可を取得した西口区画整理事業はかなり遅延の事態にあり、駅舎ばかりが優先されている。いつでもどこでも言ってきたことだが、幸手久喜新道の拡幅工事は県が予算的事業主体で行うもので、これは区画整理が進捗することによって中5丁目側の土地買収などの交渉事業に入ることになっている。区画整理が進まないことにはこの主要道路の安全性はいつまでたっても実現しないのだ。
 このテーマについてはまた近々書くことにしたいと思います。
 さあ、GWも明日あさってのみです。えー? 明日あさっては通常の土日と変わりないですと? そういえばそうですね。しかし、こう天気が良くては家にいるのももったいないのと違いますかね。

No.2981 幼老同舟の公園整備

2018.03.29

アイコン

 春爛漫を肌で、目で感じるこの数日、庭では小トカゲが元気にはしゃぎまわっている。季節の移り変わりは早いものだ。
 ところで季節と人の心の移り変わりはどちらが早いのだろうか。人生いろいろとは言うが、波乱万丈という意味では自分もかなりのものだと、ここまでを振り返って感じるのだが、残す人生、何事があろうと前向きにクリーンに、周囲に迷惑をかけぬよう、そして自分に恥ずかしくないように生きたいと思っている。
ファイル 889-1.jpg そのためにも健全な精神と健康な身体がなにより大切であるのは間違いないが、地元香日向2丁目内の中川崎公園の改修整備が約2ヵ月の工事期間を要して昨日完了した。
ファイル 889-2.jpg すべり台は、以前のものと比べて小ぶりだが、乳幼児用に喜ばれるのではないだろうか。象をあしらった造形で人気を得そうだ。公園南側にはラウンド形式に7種の健康遊具が配置された。この改修により鉄棒の組み合わせ造形の迷路が取り壊された。児童公園として、その代名詞となっていた迷路だけに残念だが、昨今の安心安全の観点から撤去の対象になっていたのでやむ得ないところ。ちなみに、今度の幼老公園が「ゾウさん公園」とでも呼ばれて人が集う公園になることを願っている。私も、今はその余裕がないが、健康遊具に親しんでみたいと思っている。地域の方々と笑顔の交流が出来ればなによりである。

  

No.2966 命の道 

2018.02.11

アイコン

 圏央道は久喜IC以東が往復2車線で開通したことで通行に閉塞感を感じる方が多い。かくいう私も成田に出かけることがたびたびあるのだが、インターチェンジの周辺に近くなるたびに前の大型車を追い越すという走行になる。もっとも、それでも成田まで80分ほどで着くのでこれまでとは比較にならないわけだが、高速道を大型車の後ろで70~80キロで走行するのは高速道の意義としてどうなのかと感じたりもして。
 圏央道は開通以来、久喜幸手間での事故発生率が高いと聞くし、センターのオレンジブイの間をUターンしてレースばりの往復通行を繰り返すバイカーもいるという。
 さて、三ツ林衆議院議員によると、その2車線が4車線化に向けて計画が進んでいるそうで、工事開始も遠くないとのこと。茨城域に入るとすでにその分の用地が確保されている様子もあり、これはビッグニュースではないかと膝を叩いた次第。交通事故問題と高速道の使命を考えれば開通時から4車線化が望まれたところだった。そしてなにより、災害緊急時の移動および流通路の確保は地震大国日本にあって欠かせない災害インフラであり、三ツ林代議士もこの点について「命の道」という表現で話されていた。薀蓄のある言葉ではありませんか。そういうことで、三ツ林代議士はいろいろな角度観点から地元の発展と安心安全対策に取り組んでいただいてる現状であるとお伝えしておきます。

 もう一つ、幸手には仕掛り中の県道幸手境線という計画道路がある。権現堂の東に新しい橋が下部工事を終え、路面が載ったところで工事は止まっており、それにつながる道路は幸手側も五霞側もまだ先が見える状況にはなっていない。埼玉県には公共事業評価監視委員会があり、最近この幸手境線を含む3道路が「道路改築」という事業対象として審査を受けている。他に「街路整備事業」が2カ所あり、これらは、実際は再評価対象というものである。
 同委員会委員である学識経験者の意見を聴取して今後の対応を決定するということだが、これも埼玉と茨城を結ぶ緊急輸送道路「命の道」としての機能を優先に考えるならば、早期の工事実施が待たれるところである。私も、過去にはこの道路に関係する土地利用に関して杉戸県土整備事務所に依頼されて地権者交渉に相応の役割を担った経緯がある。そういった場所ということもあって脇を通るたびに感慨深く見つめるのだが人の心情とはそんなものなんでしょうね。そうそう脇見運転ではなく助手席に座っている時限定の話ですから。 

No.2956 市長行状糾弾チラシ

2018.01.14

アイコン

 例年以上に寒いという実感はあるが関東だけ異常寒波が来ずという日本列島。長崎県五島列島にも雪と聞くと不思議な思いがして、鹿児島県南九州市にいる下駄を鳴らしはしなかったものの我が良き友に電話した。やはり珍しいほどの銀世界が広がったそうで写真に収めたそうだ。さほどメカに強くないはずの彼がシャッターを押す印象などさらさらないのだが、それだけとってみてもよほどの雪化粧だったのだろうと思う。

 さて、昨年のことになるが幸手市長の海外旅行に関するチラシが新聞折込された。度重なる海外渡航は無責任の極みという主張が全面的に掲げられたチラシだったが、それに関して「あのチラシに枝さんは関わっているの?」という声をけっこういただいている。最近は無くなったがしばらくの間は電話で確認してくる市民もおられた。それだけ話題になっているということなのだろうが、市議会の会派先進が毎議会のたびに発行している市政報告の中にもさしたる内容の記載がなかったので私の方から確認をしたが、議会ではかなりのやりとりがあったそうである。もちろん、これに関する発言は特定の議員に絞られるようだが、市民からも意見書が出されているとか。
 私の思いとして、前市長の町田英夫氏は8年間の就任期間中この種の私的行動はただの一度もなかったことを知る立場として現市長の行政長としての責任感は確かに希薄だとの思いはしている。しかしながら、それが行政失態という事態に結びついていない現状で責任を問うのは無理があるということを指摘したいということである。ならば、現市長1期目就任直後の大雨災害時に海外にいたという事実を強く問題視すべきだったのではないかと。
 現実の問題として2年間に6回も海外渡航していたという事実は、大きな失態に結びつく可能性があるということから日頃の職務職制に関わる倫理観は問われてしかるべきだろう。それにしても、あのチラシの書きぶりは行動不適切を超えて職制不適切ゆえリコールすべきとまで言っているような過激な内容なので若干の違和感は禁じえない。ただ、この事実は一般市民がなかなか知り得ない議会情報ではあったので、よくぞ知らせていただきましたという意味では、経費的観点も含めて勇気あるチラシだったと感じている。

 また、別の観点から言わせていただくならば、新年明けて早々現市長による私的後援会発行の行政報告チラシが新聞折込された。内容は幸手市バラ色の、これだけやってますという項目の羅列だったが、先の議会で問題となった上記部分について反省お詫び的な文章どころか1行たりとも触れられてはいなかった。さもありなんなのだろうが、清い態度を示すことの方が市民にとっても清々しく受け取れるということはないだろうか。政治家が公に詫びることの難しさはわかるが、折角市民向けに発行するのであればそうあるべきだし、あってほしかったと。ほぼ全世帯に向けて発行した市長後援会チラシなのだから絶好の表明の場だったのではないか。「市長は関知しない後援会独自のチラシだ」としても市長もしくは後援会として何らかの見解を述べることはけっしておかしくはないと思うのだが、さて皆さんはどう思われますでしょうか。
 市民チラシの話に戻りますが、そんなわけで作るとするなら全編批判ありきではない、行政対案的なものを訴える内容にするべきではないかと感じたチラシであったし、もちろん私は一切関知していないチラシなのであります。

No.2919 風景維持に行政力を

2017.09.14

アイコン

ファイル 825-1.jpg 蒸し暑い残暑の日々だが着実に秋に向かう鳴動を感じるこの頃。
 添付の写真は長い夏休みを終えて元気に長い道のりを登校する子供たちを写す朝の風景である。
 ところが、この写真をとくとご覧いただきたい。道路の両脇に居並ぶイチョウの木がやけに元気がないのがおわかりいただけるかと思う。中には黄色く色づき始めたものもあるが、それでも一本一本の木の葉数が少な過ぎてか細さばかりが目立つ状態だ。幸手市には幸手八景と称する風物詩がある。その代表は言わずと知れた権現堂堤の桜と菜の花のコントラストであるのは間違いないところだが、この写真の香日向中央通りイチョウ並木も紅葉時期ともなるとそれはそれは見事な黄金色に輝く二本の反物のような光景を見せるのである。
 イチョウは全国各地で古木の大木自体が名所旧跡となっていたり、寺社神宮の御神木的存在になっている例が少なくない。あっと驚く幹周りや高さを誇り、天高く色づく様は見事なものである。また、神宮外苑のまるで絵画のような光景は東京の秋を代表するビジュアルそのものである。
 ただし、街路樹といっても諸々の条件の元で整備されるのは当然でこの写真のように交通量の多い車道のほぼキワに立つ場合は、高さも幅も成長させるだけでいいというわけにはいかないのは当然だ。したがって、季節頃合を見計らって剪定刈込を定期的に行う必要が生じる。おそらく写真のような見せるべき時期に見せられる状態に無いのは剪定の時期がずれているからではないかと思うのだが、もしも専門の方がいらっしゃったらご意見いただければと思います。
 これではあまりにもイチョウが可哀想というものだ。よく見ると葉のない枯れ木のように見えるものもあるが、素人判断では近くで見てもはっきりとしたことはわからない。
 市財政が豊かとは思わないが、大きな事業もする中で、街が長年にわたって持ち続けるこうした風景アイデンティティーを大切にする心を発揮するのも行政の役目に違いない。街路整備はどこの街を走っても遅れがちな感は否めない。後回しにしがちな傾向は、とどのつまり後手を踏み無駄な税金を必要とすることにもなるだろう。右へ習いではなく、科学的および季節的根拠に基づく植栽ごとの管理を守ることでルーズな自治体というイメージを払拭することのほうが自治体間格差を住民はしっかりと理解するのではないだろうか。 
 香日向イチョウ街路並木、今年はどうやら寂しい幸手一景になりそうだ。
 ところで、権現堂堤の曼珠沙華祭りが始まったようだ。見頃まではあと数日といったとこらしいが、真紅に染まった堤一面に秋を満喫して頂ければと思う。

No.2909 熱く盛り上がったしらさぎ子ども祭り

2017.08.14

アイコン

 少々涼しめのお盆ですね。
ファイル 815-1.jpg 先週12日の土曜日、第五回目となる「香日向しらさぎ子ども祭り」が開催された。子どもがこんなにいるんだ!といった声も出るほど多くの子どもの参加があり、準備する側としては何にも増して嬉しいといったところ。子どもの無邪気な遊び声は、我々団塊の世代にとってまさに心意気が上がるよう。
 手造りの山車もすっかりなじみとなり、ツナを引いたり、中に乗って太鼓を叩いたりと屈託なくふりまかれる笑顔になんとも言えないアドレナリンがほとばしるといった感じ。
 ファイル 815-2.jpg今年から山車とともに祭りの目玉として登場した神輿は小さいながらも大人の郷愁をそそるようだ。残念ながら、大人も含めて不慣れな状況ということもあって神輿は道路を巡行せずに公園でデモンストレーションとしての登場だったが、まだ歴史の浅い祭りに花をもたらした様子だった。来年は公道巡行を山車とともに出来るかも知れない。いやそうしたいと感じるほど存在感を示した神輿ではあった。
 山車の巡行途中で増える参加者もあって、これまでで最も多くの参加者を数え、来年がさらに楽しみになったことは間違いない。
 それにしても、声を張り、身体を動かし、汗がはじけたあとに食べる冷え冷えのスイカのなんとうまいことか。
 香日向にしっかり根付かせたいイベントまでもう少し。実は、朝のスクールガードをしている顔見知りの子どもはほとんど見なかったが、お盆でふるさとにUターンした若い世代が就学前の子どもを連れていたのが印象的だった。

ページ移動