記事一覧

No.3672 ハトとタカ

2023.02.21

アイコン

 素晴らしい青空が広がりました。まだ朝夕との気温差はあるので、風邪やインフルに注意を怠りなくしたい季節です。花粉症の方にも辛い時期になりつつあります。
 前号で国旗や国歌を愛でるだけで右翼扱いされる社会と書いたところ、早速読者の反応が届きました。
「枝久保さん、国旗や国歌どころではなく、愛国心という言葉を発したり、教育勅語の復活を説くだけで、悪い意味で右と称されますよ」
「安倍総理を賛美しただけでタカだの右だのと言われるんですから、思想の自由どころか好き嫌いもすぐに批判の対象になります。言論の自由もないということでしょうか」

 言論の自由は、批判を覚悟で発言する分には守られていると思いますが、確かに左の方々の批判は強烈というか時に凄まじいものがあります。
 「安倍を叩っきる!」という大学教授山口二郎氏の言葉は狂信、偏執狂的で驚きましたが、左派政党の議員さんたちが繰り出す言葉は、日常生活での人付き合いをどうしているのかと感じるほどです。ただ、前にも書いたことですが、左派思想の方でも温厚で柔らかい人柄の人はいます。どちらかと言えばそういう方が多いと思いますが、中には政治的言動となると豹変する人がいないではありません。あえて評するならヒョウでしょうか?
 そんなわけで、真に国を愛する保守系精神論者はタカと評されますが、ならばその逆はハトかと言えばノーです。そういう点で、タカとハトの定義はあってないようなものです。言いたい方には言わせておけばいいと感じます。
 ひとつだけ思うことに、安倍さんではなくプーチンや習近平の方がタカなのかなと思いますが、それもピッタリあてはまるかどうか。
 国を守る防衛論者がタカで左派がハトでは、どちらも鷹と鳩のイメージを損ね、鳥たちに失礼な話ではないか・・・タカハト論は意味の無い言葉遊びということにしておきましょう。清々しい朝の小さなつぶやきでした。
 今日は一般質問2日目です。それでは!

No.3665 企業視察に

2023.02.06

アイコン

 先週の金曜日のことですが、ある企業を訪問することに。
 実は、昨年来市内で企業経営されている友人からユニークな成長企業の存在を耳にしていました。興味を引く内容だったので是非訪問してみたいと思い、その会社がある富士見市の星野市長に電話を入れ、その会社の存在と詳細を確認したのですが、詳細まではわからないということでした。
 その後1ヶ月以上の間がありましたが、先月下旬に星野市長から電話があり、3日に視察に行くことになったが一緒にいきますかとのことでした。もちろん、望むところで、その会社情報をくれた知人とその成長会社「エクセレントファクトリー」様を帯同訪問させていただきました。

ファイル 1593-3.jpg その会社は、平成7年にベンチャーとして設立された特殊合板加工会社で、今は仮眠用ベッドの受注が業績を上げているということです。消防署を主体に写真のようなルームベッド、2段ベッドの受注が多くなりつつあるとのことでした。現時点でも、市川市のすべての消防署への納入が済み、札幌市の全消防署分の受注も確定しているということでした。 
 富士見市長の公式企業訪問ということですので、末席で口を挟むことなく社長の話を聞いていましたが、海外のNC加工機プラント展示会への積極的参加、外国人労働者に対する考え方、社員への利益還元の在り方、実績が伸びた要因等々、経営理念や経営分析について成長カンパニーらしさをたっぷりと感じた次第です。中村社長は自衛隊出身でかなり頑張られたそうですが、年功序列の風土に別れを告げてから起業するまでの経緯は、若い人たちに多いに参考になるだろうと感じました。
 お父様はレストラン経営者という育ちですから、独立独歩、根性とアイデアと努力という、事業家によくあるパワフルなお人柄であるのは間違いありません。しかし、話される時の雰囲気は静かで物腰のやわらかい社長さんでした。

ファイル 1593-1.jpg ファイル 1593-2.jpg仮眠用ベッドとは言うものの、写真の2段ベッドでわずか30本ほどの特殊ビスを六角レンチでたった90度ひねるだけで堅牢強固な箱になるという代物です。そのビスの受け側が見るからに特殊なものでしたが、快適性に優れたプライベート空間、組み立てやすく、建物本体を傷つけず、解体移動も手間いらずという優れものです。価格は2段モノで30万円ほどということです。
 ファクトリーでNC加工機が活躍する現場を拝見しましたが、製品に出来上がるまでの不思議なドイツ製ロボットの動きを目の当たりにして、人間のすごさをまたまた再認識しました。
 私がこの会社の存在を聞いて興味を持ったのは、学校統廃合の後利用として教室を細かく仕切ることで、資産の少ないベンチャー企業を誘致する方法をかなり以前から考えていたからです。それを共に思考していた市内の友人がいればこその視察でした。まさに、これだといった感じでした。コスト面を考慮すれば災害時用にも適したものになるかもしれません。
 それにしても、複数の友人があって出来た企業訪問、有難くもあり嬉しくもあり。素晴らしい視察であったことは言うまでもありません。

No.3664 埼玉医療過疎対策by順天堂

2023.02.03

 今から6時間ほど前の2023/2/3 18:25のニュースから。
 順天堂大学が今月から県内への医師派遣を開始。

 その第一弾として、加須済生会病院が要請していた整形外科医の派遣が実現しました。何はともあれ、添付記事をご覧ください。
ファイル 1592-1.jpeg

No.3663 性善説の崩壊?

2023.02.02

アイコン

 寒いのが当たり前なのに、寒いデスネーと挨拶するほど寒い朝。今日は結構な風もあったせいか、子どもたちにもいつもより明るさが足りない感じでした。
 そんな厳しい陽気でも、通過する車の中からお辞儀をしてくれたり、窓を開けてご苦労様でーすと声をかけてくれる人が気持ちを暖めてくれます。
 会話や握手だけが人の交流ではないと、正直思います。

 そういう意味では、根っから悪い人などいないなどと口にすることがありませんか。
 ところが・・・
 今、ネットでは回転寿司での行き過ぎた行為が大騒動になっています。人間は概ね性善説によって倫理道徳観を互いに保証していると思います。今日、令和4年度の刑法犯罪件数が約60万件との報道がありました。他の年度と比較は出来ても、いったいそれが多いのか少ないのかは一概に評論は出来ません。
 今回の回転寿司騒動、いや事件と言ってもいいですが、飲食店では人の性善説によって安心して商売が出来ていると改めて感じました。と言うのは、今回の回転寿司での「悪さ」はひどすぎますが、回転寿司だけの話ではなく他の飲食店でもテーブルの上にある箸や調味料など、すべからく非常識な行為の対象になるのではないかと思います。これまで、そうしたことが無く、ほぼ安定永久的に守られてきたのは性善説の上に成り立っているということです。その神話に近い状況が壊されたわけで、回転寿司文化の崩壊まで憂う意見がネットで見られます。しかし、これに追従する非常識行為が続くのであれば、それは正に性善説の崩壊ともなり、外食産業のみならず多くの業種でも同様のことが起こりかねません。試着厳禁の下着を試着するヤカラが出ないとも限らないのです。困ったものですどころの話ではないかもしれませんね。
 私が議会で多く発言している児童生徒へのスマホがもたらす影響は増幅する傾向にありますが、実は、このスマホ社会が抱える問題は、すべての人間に見られるということです。それは、今回の回転寿司ではっきりしましたし、家庭教育や子育てとの関連も指摘できるところです。
 海外を見れば、クーデター等の政変や民衆デモにおいて群衆心理の煽動拡散ツールとして使われています。世の中は便利さとの引換で、それと同等かそれ以上の変質をしているのは間違いありません。

No.3660 通常国会でのあるべき議論

2023.01.26

アイコン

 昨日今日の寒さは異常です・・・と言ったら寒冷地の方々には申し訳無いと思います。でも・・・寒いものは寒いですよね。今日は手袋を3枚重ねで万全と思いきや、2枚重ね以上に指先の神経が薄れていく感じでした。ひとところに25分近く立っているわけですが、子どもたちが見え始めてから近づくまで、寒さ感が遠のくから不思議です。

 さて、通常国会が始まりました。と同時にメディアはまたまた統一教会がらみの報道が増えたように思います。まさか、モリカケサクラを彷彿とさせる国会無意味論争を繰り返させようということなのでしょうか。国民のスキャンダル好きというか、それに魅せられてしまう気質は世界共通だとは理解しますが、国会は政権のスキャンダルを議論する場ではないはずです。予算権限のない野党が政権与党の汚点を浮き彫りにしたいのはわかりますが、今、コロナとウクライナ情勢からすべての状況が悪化したのは地球全体のことです。したがって、議論するのはそれなりに優先順位があるのは当然で、たとえば「東京電力の値上げ申請は法外なアップ率だと思うが、これにどう対応するおつもりか!」と首相に問いただすべきでしょう。私なら少なくとも国民生活を考えたら、この値上げが波及する範囲はとてつもなく広いでしょうから黙ってはおけません。政権与党内で議論する前に、野党がテレビの前で語って欲しいと思います。

 防衛費増額は必要不可欠と思いますが、その財源論の議論も深めるべきでしょう。コロナ対応、憲法改正、物価高と経済回復などなど、とくに立憲民主党や共産党は与党の汚点ばかりを責め立てる口撃に終始するのは自重してもらいたいものです。とは言っても、それはもはや理想に近いことかとは思います。今のメディアも腐っているとまでは申しませんが、イデオロギーを隠さない状況になってますので、国民煽動の報道に徹底しています。
 自分を見失わないように国会論争とそれを伝えるメディアを見つめたいものです。

No.3659 凍れると思ったが・・・

2023.01.24

アイコン

 数日前から、大寒波到来の声が普段以上に大きい。昨夜はメダカ水槽に蓋をし、その上からタオルをかけて重しを乗せる作業をした。夏場よりは数をまとめたので8つほどの水槽に過ぎないが寒冷対応も楽ではない。

ファイル 1587-1.jpg 今朝のスクールガードは写真のように、イヤーガード、ネックウォーマーなど重装備で出かけましたが、そのせいかどうか・・・予報ほどには寒さを感じませんでした。実は、ほとんど無風状態だったことが良かったのだろうと思います。先週の土曜日は強風が厳しさと辛さを感じさせてくれましたし、風が強いと氷も張りやすいそうです。今朝は氷も張っておらずまあまあ穏やかな冬でした。でも、手は時間経過で徐々にかじかんできます。写真のように手袋を2枚重ねにして出かけたにもかかわらずです。
ファイル 1587-2.jpg この2枚重ねについて、登校してきた子どもたちに思いつきクイズを一つ。
 「ねえねえみんな、今日はおじさん手袋を2枚重ねていて、左手と右手の重ね方をわざと変えているんだけど、どっちが温かいと思う?」
 すると、班長さんの5年生がすかさず「黄色が下の方」と反応。ピンポーンです。純毛ウールでもない気密性の少ない化繊の軍手タイプでも保温性が高いとみえ、気密性の高い黒い方に包まれた方が断然温かいです。これは実感です。考えてみれば当たり前のことなのでしょうが、中には「えーどうしてー?」という子どもいます。こんなこと一つでも子どもの興味を引き出せるものなんですね。

 ところで、寒波は明日が本格的らしく雪の可能性もあるようです。
 「不用不急の外出をお控え下さい」とテレビは言うが、普段の平日に、不用な人がどれほどいるだろうかと思う。通勤通学者はよほどのことが無い限り出かけるでしょう。進学試験の時期でもあります。こういう人たちが、このアナウンスを耳にしてどんな感じを受けるだろうかと、ふと。
 高齢者を心配してのことなら、それなりに伝え方があるのではないか。「やむを得ず外出される場合は十分な寒さ対応をされ、転倒しない注意を心がけるようにしてください」という方がしっくりきませんか。異なるイデオロオギーによる言葉狩りやいじめがまかり通るSNS中心の不寛容社会になっている中、思いやり一つとってみても微に入り細に入りという思考の大切さがあるように思います。

ページ移動