記事一覧

No.2677 烙印議員と有権者民意

2015.11.28

アイコン

 素晴らしい晴れ間が我が家の庭から室内まで暖かい光を届けてくれている。
 テレビもラジオも関東以南の紅葉の便りで賑わいを見せているが、北ではまたまた記録破りの寒波が、大雪と突風で住民を悩ませている。
日本の四季は悲喜こもごもだとつくづく思う。この点では良くも悪くも国土の広さを感じる。
 

 話は変わって・・・実は、数号前の兵庫県議の裁判欠席関連ブログにいくつかのご意見をいただいた。あのような議員を当選に導いた結果は、有権者にも一分の責任はあるという私の主張に賛同が寄せられているのだが、中には、候補者に芝居じみた当選ありきの選挙選を展開されたら、それを見抜けという方が難しいという内容もある。
 その理由としては、すべての候補者の人間的中身を知らされないまま投票日がやってくるのだから、評価基準がどうしても上辺のみにならざるを得ないというのである。

 確かにそういうことも言えるとは思う。
 しかし、ここで別の角度から。今年の統一地方選挙での現実の我が街の選挙について考えてみたいと思う。実際に自分自身が候補者として関わった部分もあるので少し手前味噌なところはあるが、一般論としてお読みいただきたい。

 近頃いろいろな知人と会う度に、幸手市長選挙の結果が話題になる。私との会話だからそれが持ち出されることはわからないではない。また、61票差という激戦が市内のみならず各地の有権者たちにも大きな関心をもたれたことが原因とも理解している。
 そして、一様に口にするのは幸手市の民意の低さに驚くというのである。それは、現職候補の行動の責任感や財政に関しての内容が新聞などで報道されたものの、結局は現職が勝ったことに対する有権者の倫理観に言及したものと理解している。外の人間にすれば問責決議案が可決されるまでに至った事実を新聞紙上で知ることにより重く感じていたようだ。
 そうは言っても、多かれ少なかれどの地方都市にもそうした無条件の選択基準が存在しているのは間違いないし、それを理解している人も少なくはない。しかし、それでも幸手は特別だと言うのだから恐れ入る。

 県東のある街の前回首長選において、管理職会議を遠地で実行したことにより、街に責任者不在の日が生じたことが選挙選の争点になった。結果、将来を嘱望された現職が破れることになったのだが、有権者は現職にきっぱりとダメ押しをしたと理解せざるを得ない。 
 何があっても不思議ではないと言われる選挙だから、そこだけに結果分析を求めるのはいかがなものかとは思うが、影響があったことは否めないようだ。

 それとの比較で考えると、縁故、つながり、しがらみといった候補者審査をハナから必要としない無条件の投票思考が、歴史的に存在しているという幸手市の実態は、近隣自治体に比して特に強いと理解されているようだ。これを負の遺産と言うべきかどうかは難しいが、身内は可愛いという心理を選挙に限ってぬぐうことが必要だと思うが、かなり難しいことだとも理解している。
 だいたい、候補者自体がしがらみにすがり、訴える選挙選を展開しているのだから言わずもがなである。大都市選挙との決定的な違いがそこにある。

 よく聴く話に、幸手市は昔から近代化に向けた行政課題が生じる度に、既得権益に関わる一部住民によりストップがかけられた経緯があるという。一つの例として、東北線(宇都宮線)は幸手市を通過する可能性があったという。詳細は深いものがあったようだが、その時代の政治は、これにどのように関わったのだろうか?
 それにより久喜市とのその後の発展度合いに大きく差がついたことはあきらかなようだ。

 政治と選挙の関係は複雑にリンクしている。中には、今の自分が楽しく生きられる政治を望んでいるという方がいるのも事実だ。がしかし、街を長期ビジョンで成長させたいのは多くの住民の思考であり、それは政治の責任でもあるのだが、選ぶ政治家によっては、それを阻害する要因にもなるということをどれだけの有権者が真剣に理解しているだろうか。

 数万規模の地方都市政治においてイデオロギーは無用だ。地方都市単位で、そこに取り巻く政治と選挙の関係は、30年、50年、100年先の未来像に多大な影響をもたらすということを強く認識すべき時代に入っている。 
 そういう意味において、私たちの1票はとても大事な街の財産だと考えられないだろうか。

 そうした観点から、野々村県議の当選に寄与することとなった投票心理は、選んだ側にも問題があるという意味で、全国の有権者の反面教師になるはずだと指摘したのである。
 選挙制度改革というのは1票の格差を問題視する以上に、社会変化に伴い、低落する投票率と民意レベルの引き上げ対策、並びに議会制度改革を研究すべき時に来ていると感じている。
 ただ、選挙権の18歳引き下げは、時期尚早という意味で私は今だに賛成はしていない。現在のままでは、この法改正が投票率のアップと民意の向上に結びつくとは思えないからだ。
 

No.2672 信念変えることなく進みます!

2015.11.15

アイコン

 幸手市長選が終わって早いもので3週間が経過しました。これで4年に一度の統一地方選挙が終わりを告げたことになります。
 自らの選挙からはすでに7ヶ月が経ってはいますが、直後の市議選、真夏の知事選を経て市長選が終わるまで今後の身の振り方をはっきり明言しませんでした。いや出来なかったという方が正しいと思います。しかし、支援者の多くはいったいどうするんだろうと心配してくれた方が多かったように感じています。
 ご心配をおかけしたことに深くお詫びしますとともにご心配をいただいていることに深く感謝するものです。

 まだまだ私のできる限り、地域発展と地方自治の進展のために頑張って行きたい。これが私自身の今後の方向性についての信念であり結論です。
 なにとぞよろしくお願いいたします。

No.2669 大阪W選挙

2015.11.10

アイコン

 掲題の選挙選、ともに告示となった後メディアはその行方に触れはすれど、こちら東日本にまで現地の熱は伝わってこない。いや、九州など西日本でもさしたる内容は報道されないし関心も薄いようだ。

 つまり、局地的選挙戦の域を脱していないのだが、そこは天下の?橋下さんがリードして再生したばかりの「おおさか維新の会」が、W選とも制するか否かは興味があるところだ。
 なにしろ5年で衆議院過半数獲得、つまり政権を獲ると宣言しての選挙戦に挑んでいるので、その信憑性や橋本さんの引退宣言を信じていないマスコミは、そこの部分において熱く見守っているという感じである。
  

 私は、そうしたことを尻目に関東地区の維新の党所属議員たちは、今いったいどのような意志をもってこの選挙戦を見つめ、自らの方向性をどう定めているのかに注目している。
 泥沼の裁判にもなりそうな政党交付金の取り扱いをめぐる元身内同士の争いも、上層部ばかりが目立つだけで「おおさか維新の会」に所属予定の19名を除く40名弱の国会議員たちは、それぞれが複雑な思いでいることは容易に想像できる。しかし、今後の方向性を多くは示していない。

 我が地に近い同党の比例選出議員は、聞くところでは早々と離党して無所属に転じているという。国会議員になりたくて自民党を離党し、維新の会に吹いた風で当選し、それに早々と見切りをつけて今後の動向を見定めているということか。
 これが本当であれば、委員会への参加もままならない状況となり、質問は一切できないはずである。この世界ではステージが上がるほど無所属議員の活動の場は狭められていくようである。
 野党再編が叫ばれていることもあり、その実現次第でいち早く名乗りを上げることを目的としての離党という推測もある。なぜなら、新党への参加表明は遅いより早いほうが、その後の党内の位置取りに関係してくるものである。

 
 ところが、その野党再編も思いがけない共産党の働きかけがあって、生活の党と社民党以外はその対応に手をこまねいているというのが実情である。
 もとより、民主党は反対ありきの非建設的国会運営政党として反日リベラルの様相を濃くしており、イデオロギーを除いて共産党と変わらないとの評判が定着しつつあるので、再編のリード役を担ったにしても現実の状況を一変することは難しいと考えるのが妥当なところである。
 私は、民主党こそ解党して右・左の色分けをはっきりさせる方が、国民の理解を得られるのではないかと考えている。
 そうした再編が出来るかどうかだが、個々の信念と私利私欲が重なって簡単なことではないだろう。

 というわけで、この選挙戦はいろいろな角度から興味をもって見つめている。
 

No.2662 市長選はやはり地方都市の選挙の華

2015.10.22

アイコン

 盛り上がりがないねー!と会う人、会う人が口にしていた今回の幸手市長選。この終盤戦に入って盛り上がってきた感がしている。そういう意味では、首長選挙は住民の関心は知事選や県議選とは比べ物にならない。県議選などは圏内全域で選挙が行われるためマスコミの対応も選挙区単位の取材度合いが少ないが、首長選挙はマスコミの関心も高くなる。首長選挙は選挙の華なのだ。
 パソコンが不調でしばらく書き込みが出来なかったが、盛り上がりを感じる理由を検証する。いや、検証という言葉を使うほど難しいことではないのだが・・・

 選挙、とくに首長選挙は財政的な観点に趣きが置かれてしかるべしとは思うが、今回の選挙、どうも財政とか予算とかの数字的観点に関心が向けられているのではないようだ。
 もとより地方都市の選挙では、まずは盲目的にしがらみ、つながりを優先するきらいがある。実際、幸手52,000人市民の中で、親戚姻戚血筋のつながりが聞いても覚えきれないほど複雑な状況にあるのには驚かされる。
 しかし、そうした人間関係にさほど左右されない層からすると、興味の的は難しい論点よりはわかりやすい部分に選挙戦の興味を感じやすいというのは理解できるところだ。

 
 そうした考えを柱に置いて、そのわかりやすいところを分析すると何と言うことはない。人格、人間性、資質に関わる「振る舞い」という部分がクローズアップされてくるということである。

◆現職候補が時期的に大切な公務に出席せず、ゴルフ大会に参加していた。

◆それを議会で問われた時に、即座に否定し、発言の取り消しを求める強気な態度を見せたものの、翌日には問われたことが事実であることを認める発言。

◆ならば、なぜ問われて瞬時に嘘をついたのか。自分自身に関わる数ヶ月前の行動であるから忘れるはずはないし、すぐにバレル話ではないか。これは市長の資質として、人間の器として、どうなのか? 
 疑問に感じている市民が以外と多いことがわかった。

◆香日向小学校廃校後の利用についての住民説明会における対応は、質問にまともに答えられない、答えない状態で、あげくに中途で退席してしまうという不誠実さが表面化した。住民と感情的にやり合う場面もあった。私もビデオを見て驚いた。
 
 こうした人間性に関わる点には住民は敏感だし、個人に関わる部分では一事が万事という考え方に帰結することが多い。首長の矜持とはいかに!といったところか。
 政界に限らず芸能界、スポーツ界さらには経済分野でも不祥事件に対する住民の目は厳しい。最近のジャイアンツ選手の賭博事件、旭化成グループのマンション詐欺事件などは、そうした典型的な例ではないだろうか。

 この選挙、幸手の真実を問い、明日を占う大切な選挙戦だということが、有権者に理解され始めている。もっと早ければ良かったとは思うが、遅いとは思わない。終盤戦、これからが本当の選挙戦だ。

No.2659 三ツ林代議士 厚生労働政務官に!

2015.10.10

アイコン

 月が変わって日増しに肌寒さを感じる毎日です。身体に変調をきたす危ない時期でもあるのでくれぐれもご用心ください。

ファイル 563-1.jpg さてさてそんなところに、ホットニュースが飛び込んできました。
「三ツ林裕巳衆議院議員が厚生労働政務官を拝命」
 暗いニュースが多い昨今にあって、これほど地元に喜びをもたらすニュースはない。私たちとしても晴れ晴れとした心持ちにさせられます。まことにもって目出度い。

 お兄様である隆志先生の法務政務官に次ぐ政務官就任。お父様の弥太郎先生が科学技術庁長官でした。裕巳先生には次なるステップに向かって更なる飛躍に期待が募ります。そのためにも地元第14選挙区が総力をあげて一層の支援をしていこうではありませんか。

 三ツ林裕巳厚生労働政務官誕生にあたり、まずもって心よりお祝いを申し上げます。

No.2654 自民党ネットサポーターズクラブ

2015.09.26

アイコン

 掲題のクラブは通称J-NSCと称する。

 昨夜、この会のオフ会と銘打つ会が浦和で開かれた。信頼する知人から誘われ初めて参加したが、仕事帰りの支持者たちが集い、フリーに語る気さくな会というのが感想として残った。 会のはじめは全体で86名ということだったが、オフ会というだけあって最終的に100名を超える参加者があったように思う。
 会そのものは、自民党に関するネット情報を共有し、それぞれの思いを忌憚なく示すことが出来る会だと感じた。言わば、自民党支援者が、自民党に期待することを思考の柱として、党が進める行政施策に対し、自由闊達に物申すことが出来る会と言えるかもしれない。

 驚いたことに、新藤前総務大臣、同副大臣だった柴山議員、牧原議員といった国会議員が、通常国会が終わった直後にもかかわらず駆けつけていた。
 また、司会進行を田村県議が務めたほかに自民党県議が4人、さらに、さいたま市議をはじめ市議が5人ほど参加し、私も前職ではあるが同志ということで紹介していただいた。

ファイル 558-1.jpg 冒頭、国政報告が簡単にあり、その後は質疑応答がフルに2時間にわたって行われた。それが会の主旨のようで、中には提案要望といったものもあったが新藤議員たちの寛容さと的確な説明により、明るく、和やかな雰囲気で終始した。
 また、ネットを媒介にした会ということもあって、見る限り30代が多かったように思うが、出される質問はハイグレードなものが多く、対応する議員も丁寧に時間に縛られることなく応えていたことにより場内全体に爽やかな雰囲気が醸し出されていた。

ファイル 558-2.jpg 改正への期待と同時に厳しい質問も出た憲法をはじめ、マスコミ報道、メタンハイドレード、18歳選挙権、遺骨収集、教育、ヘイトスピーチ、そしてなぜかラーメンに関するもの等々、多岐に及ぶ質問に対しわかりやすい説明がなされ、参加した意義を大いに感じた会であった。その内容をここで紹介したいとは思うものの、とても書ききれるものではないので、最新情報として2点だけ紹介したいと思う。

◆遺骨収集に関する法律はどうなった?・・・今国会で提案されていたが、平和安全法制可決の後、民主党がすべての審議拒否をしたために継続という形になってしまった。国内外に300万柱あった遺骨のうち、まだ110万柱の収骨が叶っていない現状に対し、法制化をすることによって予算をはじめ収骨の具体的な計画を立てることが出来る。次期国会で再度検討協議の上、煮詰めていきたい。

◆国政調査で初めて実施されたネット調査の結果はどうだったか?・・・結果は1900万世帯がネット調査に応じてくれた、これは全体の36%に当たり、予定を超える数値となり、さらには世界的にみても圧倒的なレスポンス率であった。これによりイニシャルコストが46億円かかる試算だが、通常実施方法との比較で64億円のコストパフォーマンスが実現した。(差引20億円近い削減)
 人件費、郵便送料、紙などの備品代といった形で削減対象は多岐に渡り、これらが他の施策に使えると考えれば、ネット対応していただいた国民に対して敬意と感謝をしなければならない。次回はイニシャルコスト分とさらなるネット対応増加分を見込むと、より一層のコスト削減が見込まれる。

 以上、こうした一般支持者たちとの身近な語らいは、自民党埼玉県連の素晴らしさを示していると思うが、この懐の深さと暖かさを実感されたい方は会員になられてはいかが?

 そうそう、ラーメンに関する質問とは、議員に対して地元で美味しいラーメン屋さんを教えてくださいという、くだけた質問があったんです。これもまた笑いを誘い、頭を緩め、場をとりもつという意味でなかなかの質問だと感じさせた。私も答えを求められた。1件という条件だったが2件紹介した。4号国道沿いにあるカレーラーメンの来集軒さんと、鰹節スープの木村屋さん。紹介できなかったお店さん、ごめんなさい。

ページ移動