記事一覧

No.2828 流行語大賞

2016.12.04

アイコン

 今年の流行語大賞に「神ってる」が選ばれた。

 「想定外の」「考えもしなかった」「驚異的」といった意味合いで緒方監督が発したのかどうかは定かでないが、当の広島鈴木誠也選手は緒方監督に自分の知名度を上げてくれて感謝していますとは対応したものの、言葉の本質的な意味では今一つお気に召さないようだ。活躍して当たり前という選手を目指して頑張りたい・・・そんな思いからなんとなく複雑な思いがしているようだ。
 サヨナラ打を放った時、「やっぱり鈴木だー!」「たよりになる鈴木のひと振り!」といった臨場感あふれるアナウンサーの叫び声を出させる選手になりたい・・・それは超一流に登り詰めた証拠でもあり、「神ってる」では微妙に中間選手のように聞こえるということなのだろう。
 でも、本人の意思にかかわらず来年も鈴木選手がここという場面で貢献打を打てば、おそらく「やっぱり神ってる鈴木」というフレーズが飛び交うのではないだろうか。それも単年度一過性の流行語で終わる必要はないし、ユーモアとして受け止めればいいのではないかと思う。

 ところが、とてもユーモアには感じられない言葉がトップテンに選ばれていることに怒りに近い驚きを感じた。
「保育園落ちた、日本死ね」
 これを選ぶ感覚がどうにも釈然としないし悲しい。いったい選考委員はどんな感性を持っているのだろうか。
 数日前、このニュースに接した時、私は思わず「自虐的過ぎてセンスがないなー、世界から笑われるぞ、こんな感覚だと」と思わず吐いた。家内も「ひどいわねー」と呆れて一言。

 この不明ツィッターを国政の場に持ち込んだ民進党の山尾志保里議員が授賞式に現れ独特の笑顔で応じていたが、彼女の背面に「生涯学習 ユーキャン」のディスプレイが立っていた。なんとも皮肉な言葉の組み合わせにしか感じられなかった。
 ユーモアとは、心のゆとりがあってこそ送受信できるもので、くつろぎの感覚を減退させるギスギスした誹謗中傷的言葉は聴く者の心に影を作る。場合によっては言葉の暴力にもなるだろう。日本人が日本死ねと思うこと自体悲しいことだが、万が一日本人が言ったものではないとしたら、これまた悲しいことではないか。
 やらせではないかという疑惑もあったのだから、選考対象にすることそのものに問題があったとは言えないだろうか。

 この流行語大賞では、毎年、政治に関わる言葉が一つ二つ選ばれるが、昨年は「アベ政治を許さない」というものもあった。過激な政権批判が選ばれる裏事情にいったい何があるのかと思ったら、昨年の選考委員に鳥越俊太郎氏がいたという。
 生涯学習を理念とする現代用語の基礎知識自由国民社により、1984年から続くこの言葉のイベントを否定するものではないが、子ども及び青少年教育にふさわしい言葉が選ばれる世の中に戻したいものだ。

 このテーマ、フェイスブックでもかなりの書き込みがあり、著名人のものも見られる。政争の具になった忌み汚い言葉がなぜ年間の代表的ユーモアワードに選ばれるのか、そんな思いがかなり共有されているように思う。

No.2826 学級閉鎖

2016.11.24

アイコン

 当たって欲しくない予報が当たってしまった。師走入り前に雪を、それも積雪状態で見るとは思わなかった。さっき庭に出て植栽の雪払いをしたが当然のごとく手がかじかんだ。気温は2~3度というのだから昨日までとは打って変わって心底から寒さを感じる。

 雪は、今日の学童登校時にすでに降っていたが子どもたちはいたって元気だ・・・と言いたいところだが、たしかに通学する子どもたちからはいつも以上に勇気づけられたのだが、小学校では今日から一部学級閉鎖が発令されたという。理由はインフルエンザである。いつも見送る中で3人の姿がなかった。

 例年、予防接種は受けずにいたが今年は数倍もの勢いで蔓延しつつあるとのことで先々週早々とクリニックに出かけた。100%の自己安心にはつながらないが小学校の状況を知り他への移染原因にはならないための布石は整えたとの思いがある。
 学級閉鎖自体が例年より早い気がするし、今日は雪になったが本来、本格的冬はこれからだと思うと先は長い。例年の自分が言うのもなんだが1日でも早い予防接種をされることをおススメします。

No.2821 事件、事故の無い日は無い

2016.11.08

アイコン

 ここ数日、史上最低の米大統領選が東京都に変わってトップニュースにランクされる状況となっている。
 当選すれば、神が創造した最も危険な大統領になる可能性が高いとの評判もあるトランプだが、本国では熱狂的な支持者、支持地域があるようだ。
 若いメインキャスターが、トランプ支持に熱い旧炭鉱地域にわざわざ出向いてトランプ支持者たちと接する内容を番組構成のトップにしていた某報道番組には恐れ入った。トランプ当選で安倍政権の外交、防衛、アベノミクスなどの低落につながることを期待しているかのようだ。まさに日々そのような志向での報道ぶりが際立つ局であるから、やむを得ないといったところ。

 それにしても、メディアから聞こえて来るのは、中傷批判の演説合戦ばかりで、政策的な内容がほとんど聞かれないこともあり醜悪な選挙戦というのがまず感想として浮かぶ。日本の選挙では相手候補の批判は禁物と言われるが、これもお国柄の違いなのだろう。
 すでに4,000万票の期日前投票があるというが、長い選挙戦もあと2日で静かになる。あのトランプの姿も言葉も、個人的にはいつまでも見たくはない。

 さて、相変わらずニュースの題材に事欠かない日々だ。JRによる管理系統の欠陥発生から長時間に及ぶダイヤ停止は大騒動となったようだ。配線が何らかの生物に噛み切られたことが原因とも言われるが、今年は猫ブームがもてはやされている反面、動物が起こす事件も少なくない。
 それにしても、テレビが伝える上尾駅の混乱をみて、国鉄組合の春闘順法闘争によるストライキで毎年のように会社にたどり着くのに手間取った昭和時代を思い出した。ストライキ・・・なつかしい言葉でもあり死語に近いか。

 慶大生による交際女性のホーム突き落とし事件。理由は二次会に付き合うかどうかで揉めたということだそうだが、学問のレベルは人間性を高めることとは別というのをまたまた感じた事件だ。酒を飲んで我を忘れたかどうか、人を線路に突き落とすという無分別で切れやすい若者実態には怒り以上に憂いを覚える。
 慶大生はついこの間も女子大生を集団暴行した事件があったばかり。もっとも、この手のハレンチ事件は東大、早大にもあったと記憶しているが嘆かわしいことこの上ない。
 最高学府とはよくいったものだが、最低な学生はどんな社会人に姿を変えるのだろうか。
 

 政治の世界も胸を張れないことばかりだ。またも繰り返す押し合い引っ張り合いの委員会採決拒否、さらに本会議拒否という民進党の暴挙。テレビ向けのプラカード作戦はポピュリズムの極致で最高学府を出た人のやることではない。
 少数派が徹底抗戦すれば、最後は過半数確保の論理から採決を図るのは議会制民主主義の基本ではないか。TPPの議論が足りないとの主張をしていたのは民進党で、そう言いつつTPPに無関係の質疑をする緒方、福島といった議員たちにも問題ありだ。
 たしかに山本農水大臣の発言も問題多いが、それはそれとして不信任決議案を提出する腹積もりがあるなら、議会ルールとして正規な戦略ではあるのだから、視野に入れるとかではなく即刻出せばいいだけの話である。
 さて、富山市議会もまったく・・・これは6日の補選にも関連して後日また書きたいと思っている。

 神宮外苑でのイベント会場での火災事故。
 出品物自体の火災で5歳の男子が死亡するという悲惨な結果となった。純粋な遊び心で入った木製のジャングルジムがまさか燃えるなんて・・・わずか5年の人生にピリオドをうった佐伯健仁くんの痛く、苦しかった最後は想像を絶する。ご両親の辛く、悲しい思いははかり知れない。

 悪意の存在しない事故だと信じたいが、業務上過失致死で立件される可能性が高いとなれば事故ではなく事件として今後取り扱われるのだろう。
 宮代町にある日本工業大学ということで耳がそばだつこととなった出来事だが、何が原因でこうしたことになるかという事前想定が足りなかったのだろうか。いやいや、あのような電球がどれほど熱くなるかということは想定出来るくらいのことは知識としてないはずはない学生たちではなかったのか。
 起こした側、受けた側双方ともに、悔やんでも悔やみきれないとはこうした出来事をいうのだろう。
 心より健仁くんのご冥福をお祈り申し上げます。

 

No.2816 朝ドラは貴重な活力源

2016.10.24

アイコン

 世相が刻一刻と殺伐化し、生々しい事件がこれでもかこれでもかと衝撃的に押し寄せる昨今、朝ドラに小さな幸せを感じ、その日の第一歩を元気に踏み出すパワーをもらっている人がけっこういるのではないかと思う。私もその一人だ。

 現在、放映されている「べっぴんさん」の視聴率が20%を切り、芳しくないとのことである。このニュースを見て思うことがある。
 ここ数年の朝ドラは快活で元気いっぱいの主人公・・・「ごちそうさん」「あまちゃん」「梅ちゃん先生」「あさ」「とと姉ちゃん」などなど、この基本的なスタイルは、その時折に待ち受ける難題を乗り越えながらパワフルに生き抜く女性像が描かれる。主人公を支える中心にはアットホームで人情味豊かな人間世界がある。そうしたものが物語のベースとなって、私たちに心地よい期待感をもたせながら、逆に元気を与えてくれているといった感じである。

 時代背景に戦争があるのも多くに共通しており、「べっぴんさん」もそれが基本設定にあるのだが、今までのドラマと違ってこの戦後風景描写があまりにも具体的過ぎて暗過ぎる感が強い。戦争孤児の描写しかり傷痍軍人が弾くアコーディオンの音色しかりで戦争表現が際立ちすぎはしないかと思う。
 セットも音声もナレーションもそれが過ぎるので、見ている側も重い気持ちにさせられる。朝からそうしたドラマを見るのは好まないが、毎朝の習慣でもあるし、連続物だからと見はするが、どうもスッキリしない。

 ネットではNHKのシナリオやセット設営を問題視する声もあるようだが、そこまでは感じないものの、やはり朝ドラは明るい内容に限る。主人公にふりかかる難題も一定の期間で収束するのは朝ドラスタイルとしていいし、イジメ役の存在もドラマの薬味となって味付けに深みを増すこともある。

 ただ、すみれはあさと同じ裕福な家庭に育ったお嬢さん設定だが、あさと違って控え目で、一歩下がった大人しい性格なので、次なる言動への注目度が高まらず、どんな失敗をやらかすといったワクワクドキドキといったものも見る側に与えてくれない。全体にコミカル度が無いのも特徴的かと。

 ナレーションも菅野美穂さんは嫌いなわけではないが、病いで亡くなったお母さんが天国から見守るというシナリオが、か細過ぎて元気度が不足している。たとえば、朝ドラではよくあるパターンかもしれないが、おばあちゃん役の中村玉緒さんが、シャガレ声の関西弁でナレーションしたほうが、シチュエンーションに合っているように思えてならない。

 そうは言いつつ「べっぴんさん」も、徐々に戦後を強く生き抜く母親としての女性へ描写が移り変わるものと期待して応援しながら見ることとしようか。
 しばらくしたら、日本中の視聴者にパワーという栄養剤を与えるであろうと念じつつ。

No.2811 再発する大新聞の記事捏造

2016.10.12

アイコン

 大新聞による記事の捏造がまた発生した。企業コンプライアンスで業種を特定化するマスコミコンプライアンスという言葉はあまり聞かないが、平成時代に入ってのマスコミの読者を欺く報道志向は、国や社会の方向性を狂わせかねないと危惧している。実際に、従軍慰安婦問題では国際関係に大きなハードルが設けられたではないか。

 平成元年のサンゴ礁落書き事件や、戦後最大のメディア犯罪と評されている昭和57年以降約30年にわたり従軍慰安婦捏造報道を続けた朝日新聞しかり、平成24年には橋下大阪市長に対し、ハシシタのDNAをさかのぼり本性をあぶり出すと題して、同氏を「市議、府議を含めて人間のクズ」「部落」「ヒトラーより下劣」「ファシズム」といったワードで猛烈批判した週間朝日などは代表的な例だろうが、ついでに言えば、言葉の攻撃も朝日系10チャンネルの報道番組で見られたのはキャスター降板につながった。 

 今回の問題は、文字の暴力が今でも止まないことを愚かにも再燃した。
 新聞の過剰報道の裏事情は、中日、東京に限ったことではなく沖縄をはじめいくつかの地方新聞でも見られることで、今の政権や安倍総理個人を叩く姿勢は有権者に真実を伝える報道倫理から大きく逸脱していることが多い。

 
 ことは、中日新聞および東京新聞に掲載された貧困問題に関する記事でのことだが、要するに日本の現代社会の貧困状況はここまで広がっているという内容について、実態にない説明と演出されたカット写真で構成したのである。 
 なぜ、この問題で捏造する意図が組まれるのだろうかと考えれば、現代社会の貧富の差をデフォルメすることにより、アベノミクス停滞にイメージ付けたいのではないかと推測出来る。

 中日の編集局長は行き過ぎの報道を詫び、記者教育の徹底を約束した。社員か、契約委託記者かは別にして、報道の倫理意識と人間の心の問題に起因するものを、子どもでもない相手にそうそう教育出来るものだろうかと思うが、この事件はこれで終止符を打たれる。結局は、言い特、出し得という形に違いない。 

 こうした場面で感じることとして、詫びれば済むというものではないというのが報道の世界ではないだろうか。攻撃的、煽動的、恣意的・・・もっと言えばイデオロギー分野に乗り込んで社会の歪みを正すかのような仮面の裏に潜む、逆に歪みを増幅せんがごとくの心無い報道は許されるものではない。

 日常では、今だ最大の情報ツールとして信頼されている新聞の活字は読者の目に届いた瞬間、かなり重い位置づけを持つことになる。後から取り消そうが一度目にした文字のインパクトは、脳裏から消し去りにくいというヒトの仕組みに入り込む戦略にも感じられるが、いわゆる書いたもの勝ち、言ったもの勝ちという狡猾さが見え隠れする報道はいい加減にやめるべきである。

No.2803 ライブは楽し!

2016.09.24

ファイル 708-2.jpg

 ご案内の「ドッグランミニライブ」は昨夜盛況のうちに終演となりました。6時にスタートして、1時間半程度のまさにミニライブそのものでしたが、中味は予想以上に濃いものがあったと思います。
ファイル 708-1.jpg さほど広くはない店内会場で、ボーカルとピアノが織りなすコラボはいらした方々を魅了したように感じました。
 透き通るような魅惑のボイスは癒しの意味でも聴く者を惹きつけるものがありますが、今晩の小梶幸子さんは、まさにそれそのものといった感じのボーカリストでしたし、それを支える古閑真実さんのピアノも音響の素晴らしい部屋にマッチして季節の味わいを意識したプログラムを主体にしっとりと深みのある音楽会にしてくれました。

 実は、日頃ありそうでないのが、生の音源に耳を傾ける機会ではないでしょうか。今や様々な音源があふれる世の中になりましたが、既製品の音源では味わえない真の臨場感はライブの持分であり、さすがと感じた次第です。
ファイル 708-3.jpg ファイル 708-4.jpg
 ワイヤーフォックステリヤのシエルちゃんとマルチーズのモコちゃんも、小梶さんへの目線をしっかり保ち、うっとり聞き入っている感じでした。演奏中はもちろん、来てから帰るまで一度も吠えない偉いワンちゃんでした。ドッグランズウェルは、トリミングなどお手入れ部門もお得意ですが、お行儀の良いワンちゃんにしてくれることでも評判が高いようですよ

ページ移動