記事一覧

No.3243 近々のイベントについて

2020.02.10

アイコン

 空の青さと空気の冷たさがアンバランスな感じですが、北海道ではマイナス気温が30度前後になっているとか。ただの暖冬では終わらないとは思っていましたが、広く目を向けても体調管理はくれぐれもといった状況です。

 さて、明日11日は三ツ林裕巳衆議院議員の新年けじめの集会がアスカル幸手多目的ルームで午後2時開会で行われます。
 現在、災害対策委員会理事、また自民党副幹事長として多忙を極める代議士ですが、元気な姿はもちろんのこと、張りのある声で国会の現状を聴かせていただけるものと思います。国会でも数少ない臨床医師として厚生労働部門においても欠かすことの出来ない方ですが、徐々に活躍の領域を広げていることは頼もしい限りです。

ファイル 1154-1.jpg 続いて、不肖私の会が16日の日曜日にございます。
名付けて「えだくぼ喜八郎Human&Commyunity講演会」ですが、今後、こうした形で皆さんに多くの社会事象に対する関心を深めていただこうと考えています。参加して良かったという会になればなによりです。
 記念すべき(自画自賛?)第1回は「国際人道支援の災害現場に学ぶ」と題して、世界各地の災害現場で被害者救助に尽力されている地元香日向の林晴実さんを講師に迎えます。私も少し話をさせていただきますし、三ツ林代議士も駆けつけていただけるかもしれません。お楽しみに!!!
 というわけで、万障繰り合わせていただき、ふるってご参加いただければ幸いに存じます。このイベント案内を掲載した小生の市政レポート「きずな№4」を添付しましたのでご確認いただければと思います。

ファイル 1154-2.jpg

No.3229 動乱?の令和2年

2020.01.11

 米イラン対立は、ひとまずトランプ大統領の大人の判断で鎮静化の兆しが見えたと思ったのも束の間、ウクライナ航空機墜落事故で再びきな臭い感じに覆われている。数十人のカナダ人が犠牲になったことからトルドー首相がいち早く、故意ではないもののイランによる誤射が原因だと声明を出している。トランプ大統領もその可能性に言及した。昨日は、イランへの新たな経済制裁も表明している。今、アメリカでは秋の大統領選に向けて、大統領弾劾の動きが加速し、かつての補佐官であったボルトン氏が民主党が要望している公聴会での証言をすると発言。大統領にとって有り難くない状況となっている。そもそも、この弾劾はウクライナへの軍事支援を取引の対象としたかどうかで疑惑がかけられているものだ。テヘランでのウクライナ機墜落は偶然とはいえ、トランプにとってウクライナは鬼門の国のようだ。
 ロシアによるクリミア侵攻により、アメリカがウクライナ守護を発信したものの、裏ではそうした取引が行われていたとしたら、国家間の安全保障の信頼性が乏しくなる。
 個人的には、北朝鮮に厳しい姿勢を示していたボルトン氏解職に至り、金正恩との友好の絆を口にするトランプ大統領の意向は、日本にとって喜ばしいものではないと感じている。
 

 日本では、立民枝野党首や福山幹事長といった外交素人政治家が、自衛隊艦船の派遣に反対する。立民は国民を吸収合併する志向で調整を続けているが、いくつかのネックで立ち止まっているようだ。その一つが、原発廃止論の食い違いだそうで、国民の中には原発、改憲などの容認派議員も少なくない。それらが調整して、共産、社民までが擦り合わせ共闘する動きは、まさに政党の生き残りというより、議員個々の生き残りのための野合でしかない。社民党などは次期選挙で消滅する可能性も思えば野党合体で候補者調整する方向性に期待するのは当然だ。共産党志位氏は政権構想を作るべきだと主張している。連立政権樹立による政権奪取意欲満々なのだから恐れ入る。 

 そもそも、油を積んだ日本のタンカーを誰に守れと言うのだろうか。自然の力を電力にというのは理解しないではないが、いきなりそこへ転換できるものではないし、原発反対であるなら当然化石燃料にたよるしかない。その化石燃料をを危険地帯を通過して運搬するタンカーを守るのは自国の責任であり、国家事業ではないか。環境問題にしても化石より原発のクリア度は高いわけで、倒閣ありきの立民は政策論が、大衆迎合のポピュリズム傾向に走り過ぎている。民意の単純なリスク思想を煽り、国際協調や自力防衛というものには目を向けようとしない。
 原発再稼働を求めず、化石燃料の安定的確保もままならなくなった時、無資源国家日本はどうなるのだろうか。国中を走る車のすべてが環境問題に対応して電気化されるのは、そうそう遠くない話だとしたら、そのエネルギー調達はどうなるのだろうか。

 今月20日に通常国会が召集される。再び政策論争無き、桜とIRの攻防論戦に時を費やす感じが強い。実際は、委員会などでは防災や福祉、教育などの論議はされているのだが、テレビに映る国会は仕事をしている感覚を我々に与えてくれない状況が続いている。しかし、スキャンダラスな状況に国民が惹かれることもあって、国会だけの責任ではない部分もあるのは確かだ。
 一つだけ、小生が強く主張したいこととして、IR構想は全面撤回するべきだと思っている。元よりギャンブル依存症問題もあるが、今、パチンコ業界が下火傾向で倒産件数も増えている。ご存知のように、この業界は韓国、北朝鮮の影響を強く有する業界だが、この低落傾向に歯止めをかけることに後押しをする政策がIR構想だと感じている。しかも、そこに中国マネーが関わっていることがはっきりしたわけで、なぜ、中韓朝経済マフィアの入り込む余地を増幅させる政策に自民党が邁進するのか理解できない。北海道で中国マネーが土地を買い占める動きを見せているのは最近の話ではない。早急に法的メスを入れないと危険この上ない状況と言える。中国では外国人が土地を買うことは出来ない。国家国土であれば当然のことだ。
 日本は自国に対する4つのリスク国家に対して甘い。それらの国に低姿勢の友好姿勢を示した野党の責任もあるでしょうが、二階幹事長、いったいどうするつもりですか? 二階派の若い議員、言ってみればあなたの部下があなたの知らぬところで中国マネーを懐にしまったのです。いや、あなたは知っていたのでしょうか?

No.3227 謹んで令和二年の幕開けをお祝い申し上げます!

2020.01.03

アイコン

 明けましておめでとうございます!!!
 好天続きの三賀日になりそうで清々しい年明けとなっております。
 ところが、あいも変わらず世界各地ではいろいろな出来事が発生しています。
 インドネシアのジャカルタで豪雨により数十名の死者が出ています。昨年の台風・大雨被害を思い出させる災害が早くも地球上で発生しているわけで、天皇陛下の御言葉にもありましたし、各地の年賀行事の挨拶で多くの弁者が災害の無い安寧な年でありますようにといった内容を語っていると思いますが、自然相手のことですから常に不安を拭い去ることは出来ません。政治がやるべきことは国土及び地域強化がまず第一と考えますがそのあたりがどう動く一年になるかです。
 台湾北東部で米国製空軍ヘリが墜落し、参謀総長ら幹部を含む8名が死亡しています。総統選挙が展開されている折のことで穏やかではありませんが、蔡総統は南部での選挙活動をやめ、事故対策センターに向かったとか。
 事故の原因は究明中で現状不明ですが、生存者もいると言うことは、低空状態での事故という見方が出来そうで、中国が何等かで関わっているということはなさそう? ちょうど、中国自前の空母が台湾海峡を航行しているという話もありますし、総統選挙への介入も噂されていることから、不穏な状況が続いているのは間違いない状況ですので、否応にもその方向に気が及んでしまいます。
 中国と言えば、イギリスを交易対象からはずすという声明を出したようです。不可思議な感じを受けますが、米国とのキズナがもっとも強いイギリスに対する強気な姿勢は、欧州の分断に乗じたユーロ圏の取り込みを図るものと推測するのが妥当でしょうか。

 
 しかし、なんと言っても世界が驚いているのはゴーン国外逃亡ではないかと思います。政治問題ではないと思っていたら、どうも政治にも関わりが深くなりそうな状況です。トルコの意外な早期対応が何を意味しているのかは分かりませんが、今後の展開を含めて小説になりそうな出来事であることは間違いありませんね。
 ふたつだけ、私は日本国内の動向に強い疑念を抱いています。それはパスポートに関することで、弘中弁護士はパスポート3通をすべて預かっていると説明しています。しかし、その後のニュースで、3通の内2通はフランスが発行したもので、そのうちの1通は地裁が鍵に入れたボックスでの保管所有を許可していたというのです。この二つの話は矛盾しているわけで、どちらが真実なのかです。弘中弁護士が虚偽発言をしているとしたら、担当弁護士としての管理手法に大いに問題があることになりますし、12月25日に会ったという説明も、その後の展開では10月くらいから逃亡計画をしていたようですし、25日に会って、いったいどんな話をしたのかです。それはそうでしょうね、複雑怪奇な逃亡劇は発想から具体的行動計画、実行に至るまで2ヵ月や3ヵ月の計画期間がないと不可能だろうと感じますから。

 かくして、世間を騒がせる出来事が無くなることはありませんが、出来うる限り穏やかな社会であることを望むものです。
 我が身の話になりますが、昨年の復活選挙で多くの皆さまからご支援をいただき、その後も温かい言葉をいただく日々の中、思考錯誤の活動が続きました。本年は試行錯誤へのステップアップをする年とふまえ、頑張る所存ですので、皆様におかれましては引き続き、忌憚のない激励・叱咤をいただければ有難いと存じます。この1年もまた、なにとぞよろしくお願いいたします。
 皆様にとって、平和で安寧な年になりますことを祈念申し上げ、2020年幕開けのスタートブログといたします。 

No.3226 除夜の鐘

2019.12.31

アイコン

 除夜の鐘が騒音公害だとして社会問題になっているという。札幌市のある寺に対してそんなことを要望した市民がいる。個々の感性ゆえそうした思考を否定することは出来ないが、日本の文化と歴史的情緒の代表的な行事であり、年末年越しの風物詩として私たちの心に響きを与え続けた鐘の音が聞こえなくなるのは寂しいことだ。
 昭和30年代前半、ラジオで紅白歌合戦を聴き、0時近くなるとラジオを消して街に響き渡る除夜の鐘をひとーつ、ふたーつと数えながら108まで行かないうちに寝入っていた幼少期であった。テレビ゙が入ってからも行く年くる年が終わると音を消して耳を澄ませたり、時には近くの鐘つき寺に出かけたりもした。昔風情の良さとはこういったところにもあったのだと思う。
 年末行事予定を見ると、「除夜の鐘を聴く会」を催す寺もあり、鐘をつかせてもらえる訪問者に優しい寺もある。確かに、近頃では年が変わってもテレビをつけっぱなしで娯楽番組に見入る風潮が除夜の鐘に関心を持たない世代を増やす傾向にあるのだろう。テレビの誘惑がまさる現実は、小さな一面ではあるが、わびさびの情緒が薄れつつある現代社会を映していることを感じる。
 そういえば、どこぞの自治体で幼稚園の新設を計画したら、園児の声がうるさいからと反対運動が持ち上がった事例があった。社会全体が少子化や幼児教育への支援への想いが行き渡っていない現実に複雑な思いがしたものだ。
 園内の子どもの声も除夜の鐘も、今の時代にあってはうるさい騒音でしかないという評価は、一部のものであってほしいと思うのは小生だけでなないと信じたい。今宵の除夜の鐘は無性に聞かなくてはの想いに駆られている。

 さて、本年のえだブログもこれで終了となります。いろいろなことがあった一年でした。考えに考え抜いた結果、市議に戻る決意をして挑戦した市議選。多くの皆さまの後押しをいただき復活することが出来ましたが、街のために何が出来るのかを考え続け、いまだに思考錯誤の状態で議員活動をしている現状です。多くの方々から私の活動に対するご意見、ご要望をいただいており、有り難い想いを持ち続ける毎日ですが、幸手市の安定と飛躍を心がけ、来る年も頑張ってまいりたいと存じます。当ブログをお読みくださっている方は勿論、幸手市民の家内安全とご健康等すべての面での平和と安寧をお祈りして本年の最終章といたします。来年も引き続いてえだブログをご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
 良いお年を!!!!!

 

No.3222 12月議会が終わって

2019.12.22

 12月議会は19日に閉会し、新市長の元に新たな人事案がどう思案されているのか、議員のみならずも市民にとっても大きな関心事でした。結局、11月1日の2職計4名の入替人事の発表以外めぼしい人事は上程されませんでした。泰山鳴動というほどではないにしても、それぞれいろいろな思惑の中でこの議会を捉えていたことは間違いなかったわけですから少々拍子抜けした点もあろうかと思いますが、私は当初から重要人事は急ぐことはないという考えでした。
 今後は、市長の専権事案ということにおいてその意向をせくことなく待つというのが議員のとるべき対応かと思っています。

ファイル 1133-3.jpg 12月議会の議案は別表の通りですが、一部を除いてすべて全員賛成による可決となりました。
 ポイントは議案第70号でした。これは内容のすべてがということではありませんが、複数の議員が一般質問したほど物議を醸した区長の選挙活動にも関わる部分があり、付託委員会である総務常任委員会では初回にかなり意見が交錯しました。それも、議員間というよりは執行部と議員の見解の違いがその要因でした。それにより、議長采配で全員協議会で再び執行部の説明を受け、質疑もして2度目の委員会に臨むという運びになったのです。
 最終的には、継続審議にするほどではないという判断の元、問題点及び要望的指摘をする目的で私をはじめ3名の議員が賛成討論をし、採決にて全会一致で委員会を通過することとなり、本議会最終日に可決した次第です。
 そもそも、この改正案は非常勤とはいえ、50前後もある特別職の存在をいろいろな意味で整理するべき時期にきたと理解しています。場合によっては退職金の給付条件など自治体にのしかかる財政負担などを将来を鑑みて整理しておこうというものと推測しています。
 国の思惑は高齢者への医療費負担を増額する思考もあったりで、消費税アップとの関係をどう考えているのか理解しにくい方向性も垣間見えるので確信的なことは言えませんが、とどのつまりは、少子高齢化がこうしたところまで影響しているものと感じています。これからの自治体運営における行政施策や街づくりにとって、これが最大のハードルであるのは間違いありません。次から次に補助金を受けながら造られる高齢者施設も、いずれは淘汰整理される運命が待っていると考えると、行政はもちろん民間にとっても悩ましい問題だということです。
 なお、議案中の第80、81号は議会初日の採決で可決した議案です。

No.3218 三ツ林裕巳君を励ます会  

2019.12.12

 今日は掲題の会が東京プリンスホテルで盛大に開催されました。師走の恒例行事となった会ですが、今回も1500人近くの参加者で会場はムンムンの熱気に包まれました。
 元幹事長の細田清和会会長の挨拶に始まり、西村経産大臣、岸田政調会長、加藤厚労大臣、河野防衛大臣といった、日頃テレビでしか会うことのない方々が壇上に現れるたびに、いったん会場がどよめき、すぐに挨拶の内容に耳を傾ファイル 1129-1.jpgけるといった様子。やはり、挨拶慣れしているせいか、よどみなく話す姿は誰も同様ですが、内容は当然のごとくそれぞれ味わいが異なり、飽きることのない冒頭の1時間でした。大臣クラスの来賓は10人を超えていました。
 その後も江藤農水大臣をはじめ続々といった感じで来賓が登壇しましたが、会食が始まってからでは既に遅く、時間の経過とともに壇上に目を向ける人が少なくなっていくのはやむを得ません。話す側としては、こういった状況になると辛いものがあります。
 大臣以外に印象に残った挨拶では、日本歯科医師会会長の口腔と成人病の関わりが最近問われているという話を前提に、三ツ林代議士は内科医でありながら日本歯科大学病院の副院長として口腔医学の専門家です、と紹介しながら、代議士ほど誠実な人はいないので、私は勿論、仲間たちの信頼は大変厚いものがあるといった挨拶は、ほっこりする物がありました。これは、話す人の持つ話し方や雰囲気が大いに影響することで、見習うべきものが沢山ありました。
 ファイル 1129-2.jpgそして、三ツ林代議士の登場。医療福祉と防災を中心の話でしたが、明朗かつ清新さあふれる演説は、聴く側を引き込むほどで、単に熱弁というだけでなく、非常に内容の濃いものがありました。特に、自分の会ですから他より長めの挨拶でもいいはずなのに、会食前の時間の経過を考慮してか、短めに抑えながらも会場が盛り上がる話ぶりに代議士の人柄を改めて感じた次第です。だからこそ、地元幸手に限らず他の多くの選挙区内自治体の支援者が多いのだろうと思います。
 地元を支える国会議員ですが、地元が支える国会議員でもあります。益々のご奮闘を期待すると同時に、大臣就任を目指して今後も応援していきたいと感じた会になりました。

ページ移動