ここ数日は夏日でしたが、今朝は寒が戻ったかのようです。街にはヤエザクラが満開に近く、ハナミズキなどの街路樹もドライバーを和ます風景が増しているので、春から夏に向っているのは間違いないとは思うのですが、なかなか冬物が整理仕切れない状況です。整理に合わせて断捨離も実施しようと考えているので今ひとつ予定が合わない状況です。
そうした中、県内では各地で首長選挙や市議選が行われています。幸手はと言えば今は中間地点で、2027年に県議選、市議選、市長選という統一地方選挙を迎えることとなります。もっとも、選挙が終わった段階で次の選挙戦が始まっているという説もあるので、人次第だとは思いますが、議員は常に落ち着かない日々を過ごしているのかもしれません。
選挙では、4月以外の選挙を経験したことがないのですが、3月下旬からの早朝の駅立ちや街頭挨拶では底冷えのする寒さで、つま先などが痛く感じるほどです。
20日に投開票があった秩父市長選はまさに寒いという感覚の中での激戦だったことでしょう。結果は、新人候補が勝利しましたが、県議時代の同僚で3回目の挑戦で市長になった現職候補者の北堀氏は約1,000票の差で敗れました。報酬9割カットや新入生へのランドセル無償配布といった施策が話題にもなり、堅実に市政を進めていたはずでしたが、市議から挑戦した候補者に首長の座を譲ることになりました。
秩父市は5月25日に天皇陛下をお迎えして全国植樹祭を開催することとなっており、県内すべての首長と議長も招待を受けているほどの大規模な記念行事が来月予定されています。開催地の首長として天皇陛下を御案内する重い役どころが待っていたわけですが、寸前で交代という選挙結果はさぞや無念の思いでいるだろうと感じます。それでも選挙結果は市民の想いの現れとして受け入れるのが基本ですので、立場替われど地域の為に尽力されることと思います。北堀篤さんとはそういう人物だと前々から確信させてくれる人でしたから。
まずは寒かったはずの選挙戦お疲れ様でした。
記事一覧
No.3815 首長選悲喜こもごも
2025.04.23