記事一覧

No.2760 深刻さを増す幸手の水飢饉

2016.06.09

アイコン

 №2749で書いた幸手市中島土地改良区の水不足が深刻化しているようだ。
 現地に赴き、2749を書いたのが5月18日だったので、かれこれ3週間が経過していることになる。よろしければ、2749を再度確認していただければよろしいかと。

 現地を確認した時は、前日の雨で圃場は水が見た目には満たされていた。しかし、その時「そんなのは気休めにしかならねえよ」という現地農家の方の言葉はまさに的を得ていたことになる。

 そして、さらに・・・今日の新聞報道では。
 利根川水系の8ヶ所のダムの貯水率が50%を切ったそうだ。これは、この8ダムの運用を開始した1992年以来最低であり、平年の6割程度でしかないというのだから、さーどうなることやら。
 当然、考えられるのは取水制限ということになるが、すでに6都県渇水対策連絡協議会では10%の制限を協議するという。
 パイプライン未整備で、河川直接取水の中島地区にとってますます厳しい状況だというのがわかる。

 5月の降水量は確かに少なかったことを身体が覚えている。梅雨入りしたということだが、降りそうで降らなかった昨8日の空を見上げて、現地の人はさぞや恨めしい想いでいることだろう。
 なにしろ、もう田んぼでは割れが出ているというのだから尋常ではない。

 3年前の時は、現地に出向いた直後に、県の関係部署から副知事にまで連絡をして相談を仰ぎ、江戸川・中川の南部下流域の水利権者の許可を取り付けていただいた上で、三ツ林代議士がイチ早く国交省から手配していただいた大型ポンプで緊急取水をして事なきを得た。

 中島土地改良区では、おそらく大騒動に近い状況になっているものと思われるが、無事に米が生育し、実りの秋につなげるために一致団結して知恵を出し合い、この非常時をなんとかしのぐものと思います。
 ただ、この状況は温暖化の影響もあると思われるので、毎年起こりうる可能性が高いと推測すべきで、来年以降の永続的対策を計画することが、次の段階で重要なことではないかと思う。