師走も近くなると陰湿かつ悲惨な事件が多くなる傾向にあるが、今年もそうした報道を見るにつけ心が締め付けられる。
「こうなる前になんとかできなかったものか」という思いを強くする家族間殺人事件がとくに今年は多いように感じる。明るい話題が少なく感じるのはそうしたことにもよるのだろう。
そうした中、昨日のH2A打ち上げ成功は沈みがちの心を弾ませる効果があったのではないだろうか。カナダの衛星を載せるという日本初の商業ロケットは、見事に3万6千キロ先の宇宙に向けて飛び立った。97%の成功率を誇るという日本の通信衛星打ち上げ技術は、三菱重工業が開発責任を有しているものの、個々には中小企業の繊細な技術の粋が生かされている。いわゆる、下町ロケットそのものだ。
コストについては諸説いろいろあるが、100から120億円かかると言われており、欧州アリアン、露プロトン、中国長征といった海外ロケットが80億円程度にまでコストダウンしているというから、まだまだ衛星ロケット競争力において、日本は遅れをとっている状況だ。
個人的には、宇宙工学や通信機能の進歩には関心があるものの、およそ無知なもので、今現在の通信機能の向上には単なる使用者として一定の満足感を持っているにすぎないが、下町ロケットというドラマと今回の成功のタイミングを通じて、宇宙を対象とした人類の知恵の競争に夢を感じ、中小企業の存在があればこそと畏敬の念を表したいと思う。