先ごろの新聞も各紙主張の隔たりが大きく、私自身集中して読むのは限定しているが、それでも休刊日が入ると情報不足で困ることが少なくない。社説やコラムに関係なく、新聞が待ち遠しい気分であった。
というのも、たまたま日曜日に告示となった県内選挙の関係で詳細な内容がわからず、今朝の新聞で「なるほど、そうだったのか」と感じる部分があったのだ。そんなことから、この号のタイトルと相成った次第。
それにしても、久喜、春日部、秩父ともにけっこな激戦ではないか。ちょうど世代交代の時期なのか、年齢的に入り乱れて新人が参戦している様相のようだ。しっかりした政治信念を携えているならば、年齢は関係ない。しかし、全体のバランスも必要だ。よく、若い人がいい、という声を聴くが、若い人だけでは議会運営上心もとない面があるのは間違いないし、高齢者ばかりでは、首長べったりの大政翼賛会的議会になるか程度の低いプライドやメンツが全面に出る市民無視の議会に陥りやすい。
若者の素晴らしいところは意味のないこびへつらいがないところかもしれない。情報源も高齢者にないものをもっている。
また、一面では男女のバランスも今の時代は求めている。
しかし、行政の勘所はやはり人生の先輩に長があるはずで、結局のところ、ぶれない信念を有し、個人の損得、既得権益の類に関心を持たない地方議員が集結している自治体は、街づくりという観点において良好な議会になると確信している。
とはいえ、次の選挙を考えると有権者とあまり極端な激論は交わせないし、いろいろな点で自己主張を控えるほうがいいかと悩む場面もある。ちょっとしたことで生意気だとか、偉そうだとかの批判につながりやすいのも、この世界の特徴なのだ。
こうして、いろいろ考えてみたものの・・・有権者にはこと選挙において全体のバランスを選択することはできないのだ。自らの1票はたった一人の候補者に託さなけれなならない。結果、全体像がどうなるかは不明。
私はふと思う。複数定数の選挙選では3名とか5名とかを選ぶ投票スタイルはどんなものだろうかと。もちろん、定数の数次第で選べる人数も変える必要はあるだろうが、このほうが、より深い人選につながることにはならないか。私は性格的なものだとは思うが、金科玉条というのがあまり好きではない。時代とともに変えるべきは変える。投票率が低ければ投票方法を変えるのも考え方の一つではないかと思うのだ。