「政治は教育に口を挟むべきではない」「政治は教育に中立でなければならない」といった、そ・れ・ら・し・く聞こえる、まるで格言のような言葉に疑問を感じる方はどれほどいるのだろうか? そして、それが恐ろしく危険な考え方だと理解している日本人がどれほどいるだろうか?
もしも、教育がそんな意見の元に聖域化されたとしたら、いや、そういうことを聖域化とは言いたくもないが、現代教育事情が徐々に歪んでいく実態が感じられる状況で、日本の未来はどうなるのだろうかと思えてならない。
私は、いつの時代でも、国を支えるリーダーは自国を愛することを原点にした教育から育てられるはずだと確信している。これは世界のどの国にも共通しているはずでもある。
政治を介入させない教育が聖域化という美名のもとに続けられていったとすれば、それは共産、日教組、反日などの精神が深く刻まれていく偏向教育を助長させるだけに過ぎない。そうした教育がまともな教育だと信じて疑わない思考自体が国を貶め、減退させる元凶であり、とどのつまりは社会主義革命、共産革命への道につながるマグマと化すように仕向けられているのかもしれないのだ。
それに手を貸す政治家も政治家だが、そもそも誤った歴史認識によって、今いかに日本が中韓によって貶められようとしているかに大きな問題意識を持っている日本人が少な過ぎる気がしてならない。
国のために命を賭した先人の英霊に尊拝の念を持つどころか、大罪人に貶める教育もひどいが、私は日本の未来に対する危機感に最大の問題があると感じている。
国を支える教育が誤った道筋に進められようとしているのであれば、それを正しく舵取りをするのが政治の義務ではないだろうか。だからこそ、中立という言葉がどこかむなしくもあり、意味が理解できないのだ。
文科省の存在や県議会文教常任委員会などの存在を否定するに近い思考ではないか。
埼玉県の公立高校8校が来年の日本史教科書として採択した実教出版の内容は、自虐感にあふれた捏造歴史教科書と言うべきものだ。その採択過程にも大きな疑義がある。「生徒のことを一番知っている現場の先生たちが選択した」とある。ならば教育委員会の主体性はどこにあるのか。文科省や文教委員会どころか、自らの存在も否定しているようなものだ。
これらの高校で実教出版の教科書を元に日本史を教わる生徒たちは、どういった影響を受けるだろうか。
歴史教育は、真実を元に自国に誇りを持てることを第一義に教えるべきであり、少なくとも、東アジアで日本は2,000万人も殺戮したなどといった空虚な歴史を叩き込むべきではないのだ。
県議会最終日で、この採択の再審査を求める決議が可決したのは、そうした考え方の議員が多かったからにほかならない。
戦争を知らない子どもたちに、正しい平和認識を教える必要はあるが、世界の近代戦争史にあって、最大の犯罪国家であったかのごとくの教育がなんになるというのか! 戦後70年近くが経過して生まれ出てる子どもたちに贖罪意識ばかりを持たせるかのような自虐教育はけっして日本の未来のためにはならない。
最終日の県議会決議を受けて、今日・・あっすでに日が替わって昨日のことになるが、教育委員会の臨時会が開かれたようだ。しかし、再審査はしないという結論がもたらされたという。今後も、敗戦国日本、戦争犯罪国日本という止められた歴史に基づく教育が押し付けられることになった。しかも捏造と歪曲の歴史を前提にして、靖国に行くな! 慰安婦に誤り賠償しろ!という中韓の主張が間違っていないかのような教科書が採択されたことは誠に残念。たかが8校・・・いや、されど8校なのだと思う。