記事一覧

No.3010 県立高校再編整備計画

2018.07.14

アイコン

 暑い! 身体の真から火照る感じで、外に出ただけで汗がほとばしる。ここ数日の間に40度を超す地域があると予測されているが、埼玉北部も全国に知られた熱暑地域ゆえ過ごし方には重々ご注意を。
 
 数日前、ある市民から思わぬ内容の☎をいただいた。
「幸手桜高校が廃校になるらしいという話、枝さん聞いてる?」 
 県立高校の再編整備は平成11年に計画の第一歩が示され、具体的な統廃合は平成17年以降3期にわけて実施された経緯がある。22年2月に出された最終計画に幸手高校と幸手商業高校の統廃合が組み込まれ、25年4月に2校は幸手商業を校地校舎として残す形で幸手桜高校として生まれ変わった。私との関係でいえば、県議当選が23年の4月なので、その1年前に具体的計画が提示され、当選2年後に幸手高校が閉校したことになる。この時点で県全域で10数校の閉校と定時制が廃止されたりした。
 その後、昨年の秋に第二次と言ってもよい再編整備計画が報じられている。しかし、県はまだ具体的な内容を発表している段階にない。数人の県議に確認したが、学校の名前はどこにも出していないし、文教常任委員会でもそうしたやりとりはないということである。
 私に連絡してきた市民は、ある会合の場で「幸手桜高校がなくなるということらしいですよ」と言う人がいて、けっこうな騒ぎになったというのだ。幸手市民としてそれは大事ということで閉校の反対署名運動をしないといかんなあという話まで出たそうだ。火もないのに煙を立てて大騒ぎというのも困ったもんだと瞬間感じた。噂の一人歩きは、こうした話には付き物だ。県が何の具体像も示していない現時点ではどうにもしようがない。県内全域でそうした騒動になり得るし、地域の学校が対象になれば当該地区の県議も黙ってはいないはずだ。県もそうした反対騒動が発生する確率の高い計画と認識しているからこそ、じっくり専門家を含めて検討していると思われる。高校生の人口も激減する方向にあるということであれば再編計画自体はやむを得ないものがあると感じている。
 しかし、幸手はまだ5年前の最も新しい統廃合地区であり、「さっしょう」「さちこう」の伝統的愛称が無くなるという辛さを味わったばかりだ。この経緯をふまえればむやみやたらに再度幸手に残ったたった1校の閉校を県が考えるだろうかと思えなくはない。たとえば、隣町の杉戸には杉戸高校と杉戸農業が現存している状況もある。ここは県の具体的計画を待つこととして、推測で伝聞が広まることの無いよう静かに応じたいところだ。