記事一覧

No.2873 民進党は政権奪取を考えるな!

2017.04.15

アイコン

 ポンポンポーン、ポンポンポーンと軽快なイントロで始まる桑田ミュージックが心地よい朝ドラ「ひよっこ」。時代背景が東京オリンピック期という初期設定にも親しみやすさが広がり、しばらくは癒される朝になりそう・・・と思いつつ、その後に耳に入るニュースはこれまでになく重い空気が漂う。
 メディアが伝える詳細な内容はあえて繰り返さないが、北朝鮮状況は今日の15日のみならずしばらくは国民にとって緊張感を持たざるを得ないだろう。

 そして、いつも書いていることだが、この期に及んで国会の不甲斐ない実情がある。この責任の多くは、生理的に自民党や安倍総理に嫌悪感を持つ方々には批判を受けるだろうが、野党第一党の民進党にあるのは大方が認めるところではないだろうか。そもそも主張していたことと真逆の方針を示すという言語道断の政治姿勢も含めてやる事なすこと保守政治または提案型政党の域から離れつつある。しかも、政権奪取を実現するためには共産党と呉越同舟しても成し遂げるという方法論が国民の支持を得ていない。共産党の議員さんは勉強もされているし、論法は別にしてなかなか的を得た質問をする。だが、それ以上にその逆もあるのがこの政党の特徴であり、党是という観点からすると保守系にはとても容認できない面があるのは言うまでもない。志位委員長がよく「歴史を無視してはならない」と中韓問題に関連して政権批判をするが、それを言うなら一定の国民層は共産党の血生臭い暴力革命の歴史を忘れてはいないはずだ。今でこそ、民進党が擦り寄ることに対して、天皇制などへの理解を示すような一面もあるが、その基本的中身が変わっているとはにわかには思えない。

 そうした中、民進党から我慢に我慢を重ねた長島明久議員がとうとう離党した。党議拘束という縛りの中で賛意を反意に変えて国会採決をしてきたことに対する信念への自責もあるだろう。NPPや消費税に前向きな民主党政権時であったのが、野党に下るやいなや反対に転じ、秘密保護、安保、憲法改正、そして今回の共謀罪などすべからく反対、廃案にすると言ってはばからない。その一因に共産党との共闘を視野に入れた選挙戦で政権を奪取するという言わば滅茶苦茶な思考にどうにもついて行けなくなったということに尽きるのではないだろうか。
 代表就任時提案型政党に生まれ変わると言っていたレンホーは「徹底して抗う」と踵を返す発言に終始。「あらがう」という言葉に感じるのは無駄な抵抗という意味合いを感じてしまうのは私だけではないだろう。これほど情けない言葉を発信する代表には早晩やめてもらうべきだとの主張が党内にあるのも当然だろう。支持団体の怒りをかい、国民の支持率も低下するばかり。野党共闘で政権奪取を叫ぶがあまり、信念を持たないカメレオン政党に成り下がったと私は感じている。そもそも、結党時から綱領を持ちたくても持てない野合の政党だったのだから、そこに真正保守もしくは中庸保守を掲げる政治家がいつまでも同居できるわけもないと思っていた。
 前号で民進党解体近しとたしか書いたが、その後細野代表代行が辞任した。これはその後の立ち位置や存在感を希薄にしたくないから辞任程度にしたのであって、本来は長島議員同様の思いを秘めているのは容易に推測出来る。もはや政権打倒、奪取を語る資格さえ疑わしい。民進党よ、政権奪取を語ることなかれ!

 私の勝手な推測だが、こうした瓦解への道をたどりかねない党内事情が最近あった。それは長島氏離党の数日前に、民進党内に新たな会派が誕生したのだ。その名を創新会と称し会長に松野頼久、事務局長に松木謙公の松松コンビによる会派。これで感じることは、政権を獲るためにはなんでもありの小沢一郎が、民進党内に潜り込む同士を利用し、野党共闘の進展を画策しているということだ。政治家としてまったく大物感を感じない松野氏を取り込み、影響力を高めようというのだろうが、小沢氏らしい今や姑息な手法としか感じられない。松木謙公は実質小沢一派の番頭的存在の政治家である。自由党は森裕子という初期小沢ガールズが原発反対を全面に押したてて柏崎原発を抱える新潟県から先の参議院選で議員復活しているが、松木氏はあえて自由党に籍を置かず民進党にあって小沢イズムを焚きつける役割に徹している。小沢の小さな魔の手はまだまだ息衝いている?山本太郎の野放しぶりも安倍批判への印象操作には必要ということなのだろう。

 世界は今、北朝鮮、シリア、トルコ、ベネズエラ、イラン、ロシア、中国、ボリビア、アフリカの一部諸国などなど今後の世界環境にリスクを与えそうな国の存在は枚挙にいとまがない。それもこれも選挙のない中国などは別にして危険分子を選択しかねない有権者の流れに負ける投票判断の軽薄さとそれを助長するマスコミのあり方が問われるのだが・・・。1週間後の仏大統領選やトルコの改憲国民投票もそうした意味で注目に値する。
 中国は昨日またまた我田引水、王外相がアメリカに対してロシア同様の綺麗事を発信している。中国の老獪狡猾な悪知恵は果てしないものがある。
 北朝鮮が放つ対米シグナルが沈静化することを願いつつも、それが一時的なものでは同じことの繰り返しで、そうこうするうちに技術的にも本格的な核保有国になる可能性を考えると、どうにももどかしい事態ではある。
 ポンポンポーン、ポンポンポーンと軽やかなリズムにわずかな時間ではなく、長い時間ひたらせてもらえないものだろうか。この桑田メロディー「若い広場」というタイトルが「平和な広場」に感じられるように。