記事一覧

No.2812 ボブ・ディラン

2016.10.14

 既報の通り、村上春樹氏またも涙・・かと思いきや村上氏も喜んだというボブ・ディランの文学賞受賞。私も瞬時の驚きが即時に喜びに変わった。歓喜という表現でもよいくらいである。

 ところが、受賞待ちの文学者をはじめその世界では戦慄と憤りに近い感想もあるという。曰く「彼のどこに文学作品があるというのだ」らしい。確かにディランには「ボブ・ディラン自伝」というのがブック物としてあるくらいだが、自由な発想に基づく文字表現の世界からディランが選ばれたと解釈すれば違和感はまったくないというのが私の感覚である。
 たしか、一時彼は「放浪の詩人」と言われたことがあったと記憶している。孤高のイメージもあったが、こうしたタイプの人によくある不器用な人だったのではないだろうか。文学賞と言うからには、小説に限らず、詩でも童話でも素晴らしいものは素晴らしいの精神で選ばれればいい。であれば、歌詞も立派な対象と理解出来る。
 

 なにより、フォークの世界にエレキギターを持ち込んで度肝を抜き、フォークロックという言葉とそのミュージックシーンを生んだ偉大なる音楽の父と私は評価している。ザ・バーズ、ザ・バンドといった優れたロックグループも彼により育てられたし、ブリティッシュミュージックにも彼の影響を受けたアーティストは少なくない。
 彼のメッセージは戦争や人種差別を憎むプロテスタントソングとなり世界に衝撃を与えたが、人物的にはおおらかな人柄のようで、有名どころのミュージシャンに慕われる証拠として彼らのフェアウェルや復活のコンサートに引っ張りだこの状況もあった。

 「We Are The World」というアフリカ飢餓救済へのメッセージソングがアメリカンアピールとして企画された時、ベラフォンテ、マイケル・ジャクソン・クインシー・ジョーーンズといった構想した人たちから最も参加を嘱望されたのがディランだったという。総勢45名の集合体が、いかにスーパーミュージシャンばかりであったとしても、ディランの存在あってのオールアメリカンであったことは間違いない。
 たしかに、ディランの存在はひと際威厳を放っていたし、彼がいたからこそこのアピールソングの価値が世界に広がったと確信する。
 この壮大なライブを時折見るたび、ディランの出番に注目し、感動するのは今でも変わらない。

 ただ、今回の受賞をディランご本人はどう思っているのだろうか。というのは、彼は2007年にピュリッツァー賞特別賞を受賞している。まさに彼の生涯にわたる主義主張にふさわしい賞だと思うのだが、だとすればノーベル賞でも平和賞がよりディラン的ではなかったかと思えてならない。これについては、いずれ本人のコメントが出されるだろうし、授賞式に出席するとなれば彼のファッションから立ち居振る舞い、発する言葉に世界が注目することは間違いない。よもや欠席などということがないことを願いたい。
 ともあれ、素直に今回の文学賞受賞を称えたいと思う・・・そんなことをディランのCDを聴きながら書いている。