夕方のニュースを見て、まさか!という思いと同時に愕然とした。
信じたくない話だが、常総市で空き巣狙いが発生しているという。東日本大震災の時、日本人のモラルが世界中から称賛されたはずなのに・・・これはなんとしたこと! どこかがおかしいとしか思えない。
空き巣の実情が把握できていないのでなんとも言いようがないが、一体だれがこんな卑劣なことを? 犯人像は思い浮かばないが、個人的な思いとしては、こうした輩は絶対に逮捕し、一般の空き巣に課す罪より重い内容にしてほしいと思う。着の身着のままの被災者にとっては、とんだ2次被害である。
話は変わるが、茨城県常総市に続いて宮城県大崎市でも河川決壊で一帯が湖のような状況となった。画面の様子から、写真でしか知らない昭和22年のカスリン台風を思い出したが、雨量そのものは今回のほうが比較にならないほど降ったようだ。とくに、鬼怒川最上流部に位置する日光市で600㍉という、とてつもない量の雨が降ったことで、利根川に流入する直前の常総市で堤防決壊という事態にもなった。
宮城の渋井川もおそらく普段はのどかな田園地帯に水を育む小ぶりな川といった川なのではないか。見るからに土手自体はきゃしゃに見える。
過去に経験のない想像を絶する雨に見舞われると、普段は五穀豊穣の「恵み川」も、あっという間に「暴れ川」に変貌するということを教訓として私たちに教えているかのようだ。
常総市は決壊地点からは距離のある市役所も水に浸り、指令本部機能の復旧と、それにともなう市民生活と自治体活動の今後が心配される。こうした状況を思うに、防災機能を強化する公共工事は、国や県に依頼するだけでなく、市町村行政の最優先課題にしなければいけないということではないだろうか。
もちろん、国や県もそうした方向に向くように補助金付で市町村の尻を叩かないと、自然災害の悲劇は常に繰り返されることだろう。
違った視点では、昨今、人口減少問題ばかりが取りざたされるが、それにより住宅が増え、自然の遊水地が減少すれば災害防止に逆行することにもなる。頭の痛い相関関係だ。
今朝は通学の子どもたちを見送ったあと、市内西側から倉松川に流入する大中落しと中落し流域の低床地を巡回した。浸水戸数は近隣の中でも多かったことから、想像通り、行った各地で後片づけに追われる住民の姿があった。これまでで最高に水が上がったという声をいくつも耳にした。市の対応について、私が怒られる場面もあったが、被害に遭った方たちの気持ちを考えると言葉につまる。一部地区では、すでに異臭を放つ状況にもなっていた。
とくに中落しでは、川崎地区の地蔵橋から幸手駅に至る長い距離で、よしやその他雑草の類が川床いっぱいに茂っており、葉についた泥が異様な匂いの原因となっている。水の流れを妨げ、流れる量も少なくなるという悪影響があるのは間違いなく、背の高い草を定期的に伐採するだけではない対策をすべきだと思う。通りがかりの人にそれについての考えをうかがったが、年に2回程度伐採するだけでは根本的な解決にはならないとの意見が多い。まさにその通りだと思う。安い予算ではないが、底泥を浚渫(しゅんせつ)するべきなのだ。
市議時代に確認したことがあるが、800メートルほどの浚渫で、およそ2億円かかるということだったと記憶している。善は急げが現代防災対策の基本だと思うと、今のままでいいはずがない!・・・のだが。