記事一覧

No.2091 南三陸町の表情

2011.08.21

 今朝は、ゲリラ豪雨とは違うおだやかな雨模様となっています。こうした雨降りにそれなりの風情を感じるのは、有り難味を感じさせてくれない降り方が日常になっているせいでしょうか。

 さて、前号に続いて南三陸町の現況をお伝えしようかと思います。
 気持ち良く笑顔で迎えてくれた事務局長さん、副局長さん、そして副町長さんに、まずは御礼申し上げておきたいと思います。

 まだ、この時お聞きした内容のまとめができていませんので、今号ではいくつかの写真で、同町の現状をご理解いただきたいと思います。ここ数日、ニュースで南三陸町がかなり取り上げられているようです。

ファイル 28-1.jpg ファイル 28-2.jpg

ファイル 28-3.jpg ファイル 28-4.jpg

ファイル 28-5.jpg

 写真左上:写ってはいませんが、右側トンネルを出た直後の山側の崩落で、今だに手が入らない気仙沼線と津波による塩害を受けた杉の植林。
 写真右上:警察官舎の上に持ち上げられたままの車。ここは海から500mほどある場所です。
 写真中左:志津川商工会の門が見えますが建物は跡形もなく、奥に見えるのは道路と川を挟んだかなり向こう側にある防災庁舎センターの鉄骨3階の残骸。このセンターは、女子職員が避難誘導を叫び続けて自ら津波にのまれた建物です。この建物前には、献花と焼香台が設置されていました。

 とにかく、一にも二にも「ガレキ撤去」 これが最優先課題ですと一様に口にされる役所関係者の話が写真からもおわかりいただけるかと思います。
 南三陸町の年間ゴミ排出量は約5000トンですが、災害で排出した処理すべきガレキは700,000トンだそうです。単純計算で140年分に相当する量です。復興費用の見積もりは4,000億円ですと。さらっと言われても、えっと驚くほどいずれも膨大な数値・・・それを証明するかのような被災現地の風景・・・まさに荒野化状態です。
 南三陸町が他の被災地と異なる点は、海岸沿いにあらゆる行政機関が集中していために、それらがすべて破壊の対象になっているということだそうです。