昨26日、12月定例会に向けた議会運営委員会が開かれました。予算議案は1件、法律の一部改正に基づく条例改正が多くある中、目を惹くのは青少年育成に関する条例で、簡単に言いますと「いれずみを禁止する」条例案が提出されます。その他一般質問の会派別割り振りや、先日のあり方研究会でマスコミの申し入れを受ける形となった「音声録音」の承認などの説明が委員長からなされました。音声は画面と一致する正しい放送を前提にするという主旨に則って認めることとなったものです。いわゆる歪曲された編集が横行することを防ぐという観点からです。
さて、この日三郷選出でしばらく前に自民党を離党した議員から議員辞職願いが出されたということです。数日前に日本維新の会の公認をうけた方です。
そして、もう一人草加選出の議員が自民党離党の届出を出したそうです。いくばくかの驚きを隠せない知らせでした。
前出の議員は4期ほぼ14年、後出の議員は8期30年の長きにわたり自民党県議団の一員として活動されてきた政治家です。しかも後者は議長までやられた方です。そうしたところ、その元議長が今朝の朝刊で日本維新の会の第6次公認名簿の中に名があるではありませんか!
さて・・・・
政治家の規範とは、倫理とは・・・なりふりかまわず離合集散を繰り返す日本の政治現況は、今に始まったことではないにしてもいささかひどすぎるといった感は否めません。
政治家には上昇志向があって当然とは思いますが、こうまで身勝手さをさらけ出すのはいかがなものか。もはや、政治家が世の中の規範タレ!とか見本たれ!など言えるすべもない。
私の先輩議員にもなる方ですが、自民党にいたからこそ議長にもなれたと思いますし、地域のための予算もそれがゆえにより獲得できたはずです。政治とは、そして与党とはそういうものです。この議員の自民党県議団所属30年とはそれほど重い期間です。どんな理由を言い繕うが、人の道としては疑問符がつくのではないでしょうか。政治の道ではどうということはないのか?
今回の選挙は、まさに「ばらばら日本」というタイトルの絵が描かれ、徐々に完成に近づいている気がします。政治家の利己主義がこれほど平然とさらけ出されていることに悲しみを覚えます。
新党大地代表の鈴木宗男さんの長女が立候補し、同じく同党から金メダリストも立候補するという。
小沢さんは相変わらず選挙になると女性を全面にした戦略にかけているようで、滋賀県知事に新党の党首でどうかと持ちかけています。選挙では女性を大切に?というか重宝に立てますが、私生活では真逆だった小沢さん。さほど長い期間絆を保てるとは思えません。ただただ単一施策の原発問題で合流するようですが、政治とはそれだけでいいものでしょうかね。
一方、自民党の世襲を徹底して批判する野田首相ですが、現文部科学大臣の存在はどう考えているのでしょうか。民主党自体この方だけではありません。
あまりにもていたらくな保身言動が多いので、逆に今回の選挙をしっかり見抜く根拠は難しくないという思いがしています。