記事一覧

No.3812 2日目からの1年生の変化

2025.04.11

アイコン

 今号は前号の続編みたいな内容になります。
 9日の初登校ではご両親に甘えてグズッていた新1年生でしたが、2日目の昨10日は、別人のように変化して、私の持っている黄色旗に笑顔でいたずらっぽく触るなど気持ちがほぐれて少しゆとりが出来ていました。班にも素直に並び入って後ろを振り返るでもなく歩いて行きました。
 そして今朝ですが、私の姿を見るなり手を振る仕草も出ていました。お母さんに下校はどうだったですか?」と聞くと「学童なんです」と。「あれ、最初から学童なんですね」と返すと「はい、お兄さん、お姉さんと遊ぶのが楽しいみたいなんですよ」「そりゃあいいやー、いいね、優しいお兄さんたちで」というと、ニコッとした笑顔が返ってきました。
 さらにお母さんが「今日から給食なんですよ、ねー」と少しお母さんが不安そうに。「そうなんだー、美味しい給食しっかり食べようねー」と声かけると、それには無反応でした。給食の意味そのものがわかっていないのかなとも思いましたが、おそらくわいわいとみんなで食べる姿が目に浮かびます。
 ということで、小1の壁も大人の側の取り越し苦労といった一面があったように感じる次第です。親御さんにすればまだまだ先は長いと思いますが・・・。
 それと前号で中1の壁の事を書きましたが、実際は「中1ギャップ」というのが正しい用語だと思い出しました。訂正させていただきます。

 さて、今日は12の市で構成する県第4区議長会の総会が10時半から会長市の三郷市で開催されます。まだまだ議長公務が予定される4月~5月です。